13.リアラダー
屋根にルーフラックを載せたのでコンテナBOXなどの荷物の上げ下ろしはたいへんです。
当社は脚立を使っていましたが高さが足りないのでここはひとつリアラダーを取付けました。
後ろ姿にアウトドア感、ワイルド感が演出できて大満足です。
「ジムニーにリアラダー付けたらワイルド感アップした」は コチラ です。
14.スペアタイヤカバー
リアのスペアタイヤの保護のためにカバーを取付けました。
純正タイヤ専用サイズということで購入しましたがサイズが大きすぎてダブダブです。
仕方ないので自分でミシンで小さく縫い直しました。
「ジムニーのタイヤカバーを取り付けしたけど一筋縄ではいかなかった」は コチラ です。
15.バックセンサー
ウチのジムニーにはバックカメラも取付けてありますが、ずっと昔から代々乗ってきたクルマにはバックした際に障害物があるとバックセンサーとしてブザーが鳴るバックソナーを後付けしていました。
今回のジムニーにも移管しておきました。
障害物との距離の違いでブザーの鳴り方も変わるので重宝しています。
「新型ジムニーJB64にバックセンサーを取り付け」は コチラ です。
16.マフラーカッター
最近の自動車のマフラーエンドは細いパイプが出ているだけなので何となく頼りなく思ってしまいます。
マフラーを交換するまでとは思いませんがせめてエンド部分だけはもう少し迫力のあるものにしたいのでマフラーカッターを取付けました。
「ジムニーJB64Wにマフラーカッターを取り付け」は コチラ です
※参考
3.フロントマッドフラップ
これは完全自作です。純正のモノを参考に実写から型紙を起こして作ってます。
前からだとわかりにくいですがサイのマークを入れています。
「ジムニーJB64Wにオリジナルデザインのマッドフラップを自作した」は コチラ です。
4.リアマッドフラップ
フロントより先に作ったのがリアのマッドフラップです。
後ろへのドロはね防止と見た目的に効果がありそうだったので作ってみました。
ダンボールを当てて型紙を作ってから取り掛かりました。
「ジムニーのマッドフラップを自作した」は コチラ です。
コメント