※この記事は、訪れた2015年当時の内容です。 現在は営業や販売内容等変更になっている事もありますので事前にお問い合わせください。
最近、レザークラフトの作品作りが活発化している(?笑)私ですが使っている革はほとんどがヌメ革でお店で買ってきています。
その革も栃木レザーやフランス産のものが大部分を占めています。
今回、その仕入れ先であるお店に直接伺ってみました。
向かった先は「田村光商店(タムラコウショウテン)」さんです。
ホームページは、コチラ です。
業種としては「皮革卸業・皮革製品の製造販売」となっています。
住所は東京都台東区今戸ということですが、馴染みの無い場所なのでネットで調べて行きました。
浅草駅近くから都営バスに乗って「今戸」バス停で降りてあとは歩きです。
ホームページにあった住所を訪ねるとありました。
お店の外観はこんなオシャレな感じです(許可をいただいて撮影しています)。
路面に面した入り口を入るとお店(倉庫?、失礼!)の中はいろんな革でいっぱいです。
上の階を案内していただきました。
こちらはいろんな革のショールームになっています。
ここに展示されているのは個人の方向けというよりは業者さん向けでこれらの生地からバッグやジャケット、靴などに加工するために購入されていくそうです。
こちらの田村光商店でも「皮革製品の製造販売」とあるように自社で製品に加工して販売されています。
私が使うような革はここの店舗ではなく南へ数十メートル移動したもう一つの倉庫(?)の方にあるようです。
ここにはいかにもレザークラフトに向きそうな革が積まれていました。
ここで小売店向けに小さいサイズ(8デシとか12デシとか)にカットされて袋詰めされて出荷しているそうです。
それがこんな感じです。
これは栃木レザーですが上に乗っている色々な幅の革ひもも同じく栃木レザーで床面が処理されているのでそのまま使えて便利そうです。
さらに色のバリエーションもありました。
ほかにも色染めされた栃木レザーや姫路レザーなどいろいろな革の種類がありました。
小売りされているか聞いてみると時々こちらのお店にも来られるそうです。
ただクラフトショップなどにあるような小さいサイズではなくもっと大きなサイズ(牛一頭分の半分あるいはそれより小さいくらいとか?)での販売となるそうです。
そのかわりデシ(1デシ=10cm×10cm)あたりの単価はそういう小売店よりはるかに安くなるそうです。
通販はされていないのが残念ですがまとめて大きく購入されるならこういうお店を訪ねるのもアリでしょうね。
こちらでは革の販売が中心で、工具とか金具のパーツはまだないそうでした。
【追記】
こちらのお店で販売している革について問い合わせをしてみました。
『こちらのお店で販売している商品ですが規格サイズの販売も可能だとの事です。
カット商品は他の小売店で販売している価格より値引きしてくださるそうです。
半裁の革についてはれぞれdsごとの価格があるので、ご来店時にリストをご覧頂いて販売されます。
また、厚い革から薄くする「革漉」は1~3日で作業出来るそうです。
加工賃は大きさ問わず、1枚350円+消費税です。』
そのほか、気になる点がありましたら、出向く前に電話等で確認された方がいいでしょうね。
今回も楽しい訪問になりました。
コメント
ジン さんへ、
メールを見た瞬間ゴミ箱へ移動、、、アワワ、嘘です(笑;
なんだかそう言われると作らなくてはいけないような気が。。。
イカンイカン、洗脳されそうです。。ははは
なるほど!オレに作ってくれるウォレットの材料費を少しでも抑えるために行ってくれたんですね?(笑