最近、ジムニーで走っていると前方ボンネットの方から「ヒョコヒョコ」「キコキコ」という異音が聞こえるようになりました。
その音がコチラです。
実は2年前、やはりジムニーから同じ異音が聞こえるようになったのでディーラーに持ち込みメカニックの方に調べてもらいました。
こういう音の問題って再現しないこともあって修理がむずかしいかもと思っていましたが、メカニックさんが実際に走ってもらったところ「常に鳴っていますね」となりました。 いろいろ調べてもらった結果、ボンネットが振動してこすれる音が原因だとわかりました。
対処法はカンタンで、ボンネットを開けた時に左右にあるゴムブッシュをちょうどいい高さに調整してボンネットが振動しないようにすればいいとの事でした。
2年の間、異音はしていませんでしたが最近になってまた鳴るようになりました。
今回はボンネットブッシュ以外の場所も対処してみました。
それがこの場所です。
赤い丸は上に書いたボンネットのブッシュです。
青い丸はボンネットのフックを留めるキャッチの部分です。
そして黄色い場所はボンネットのヒンジ部分です。
それぞれの対処方法を説明します。
ボンネットの左右にある頭が六角形でネジのようになっているのがブッシュです。
ボンネットとフレームのすき間をつなぐパーツでネジのように手で回すことで高さが変わりすき間を変えることができます。 このブッシュの高さを調整するのが一番重要ですがその調整方法は後で説明します。
そしてボンネット側の方には赤い丸で囲った部分にブッシュが擦れた六角形の跡が付いています。
この部分にはブッシュが直接触らないように2.5mm厚のゴム板を丸くカットして貼り付けました。
もう一箇所、ボンネットのキャッチの部分にシリコングリスを塗ります。ボンネットの裏側にある「コ」の字型の部分とフレームのキャッチに塗ってから余分なグリスは拭き取っておきます。 あまり付けすぎるとゴミなどが付着してしまいます。
ここまでの調整の方法です。
ブッシュをいっぱいに回すと低くなってボンネットとのすき間が大きくなりガタ付くようになります。
反対に半時計回りにまわして高くすると今度はボンネットが浮いてしまいうまく閉まらなくなります。
やり方としてはブッシュを低くしておいてボンネットを閉め、ボンネット前部の左右の端を両手で持って上下にゆすります。 すき間が大きいので上下に動きます。
次にブッシュを少しだけ回して高くして同じ様にゆすってみます。 先ほどよりすき間が狭くなるのでゆすった時のブレ幅が小さくなったと思います。
すこしずつおこなって上下に動かなくなったらそこで止めます。 それ以上やると今度はブッシュが押されてつぶれたりボンネットがうまくキャッチされず走行中にいきなり開いてしまう恐れがあります。
最後にボンネット前部の中央に下から手を入れてゆすってみます。 キャッチ部分にもガタツキが無いことを確認して終了です。
今度はボンネット根本のヒンジ部分もチェックします。
ここもスムーズに動くようにシリコングリスを塗布します。
こちらにはスプレータイプのもので対応しました。
これだけの処理をしておけばボンネットからの異音はピタリと止まりました。
こういうキコキコ、ヒョコヒョコという音は走らせているとけっこう気になってしまうので問題です。
同じような症状で悩んでいるジムニーオーナーの方はぜひ一度チェックしてみてください。
※参考
2年前に掲載した記事「ジムニーに乗っていてヒョコヒョコと異音がした時の原因と対策」は、コチラです。
コメント
Revopointゆき様
バイクと趣味に生きるの管理人のメカ好きおじさんです。ご連絡ありがとうございます。またこのブログに関心をおもちいただきいただいたようで恐縮です。
3Dプリンターを使い始めてから3Dスキャナーにも興味があり、いくつか検討したことがありました。
Revopointにつきましてはネットで検索させていただきましたが小型で精度も高いようで興味があります。
よろしければ製品についてのレビューをさせていただきたいと思います。
詳細につきましてはメールにてご連絡いただけますでしょうか。
アドレスは、skynet08flstc@gmail.com でお願いします。
ご連絡、お待ちしています。
バイクと趣味に生きる様の記事を拝見させていただきまして、弊社のブランドに非常に適していると考えています。
そこで恐れ入りますが、Revopointの新製品について製品レビューをお願いしたくご連絡させて頂きました。
ご興味を持って頂けた場合は3Dスキャナー本体をお送りさせて頂きます(贈呈)ので、是非製品の使用レビューをお願いしたいと考えております。
はじめまして!Revopointのゆきです。Revopointは高精度な3Dカメラとモジュールの開発・製造を専門とする3Dスキャナーのメーカーです。恐れ入りますが、当社と協力していただけますか?