待ちに待った新型ジムニーがやっと納車されました。
過去には初代パジェロや三代目パジェロ、パジェロイオなどのパートタイム四駆車を乗り継いできましたが、小型本格派のジムニーは初めてとなります。
今年の初めころからネットでチラホラと流れていた四代目ジムニー、そのスタイルにほれ込み発売前の6月終わりの頃に仮予約、そして発売当日の朝一で正式契約してきました。
先行予約の段階ではまだ正式カタログやオプションカタログが出来ていなかったので、ナビや安全装備などのオプションは正式契約の際に決めました。
事前予約の段階でもディーラーからは「納車は早くても2、3か月先になりそうです」と言われていました。
そして実際に待つこと3か月半、ようやく納車となりました。
ジムニーは軽自動車ですが、今はイベント対応のナンバーを取得すると白ナンバーになるんです。 まあそのせいで納車が1週間ほど遅くなりましたけどね。
渋いジャングルグリーンのボディカラーには鮮やかなイエローナンバーより白い方がいいなと思ったのです。
シートやサイドシルにはビニールがかぶされ、車内は新車特有のにおいであふれていました。
スタッフの方がそのビニールをはがし、取り扱いを一通り説明してもらいました。
今まで乗ってきた日産ジュークとはここでお別れです。
今朝、早く起きて今までの労をねぎらって洗車してきましたので、ジムニーの横に並べて記念撮影です。
納車時のオドメーターは10km、これからどれだけ走っていくことでしょう。
早速乗り出し、スタンドで満タンにした後はいつものツーリングルートの秩父へ向かいます。
最近のクルマは慣らし運転をしないでもいいという意見もあるようですが、やはり機械モンは最初のすり合わせの意味もあると思っていますので回転数を上げすぎないようにして流します。 そんな時は信号がほとんどない1本道でアップダウンも少ない国道299号線はうってつけです。
道の駅あしがくぼで休憩です。
いつもならバイクでも車でも、慣れている道ですからここまで軽く来られますが、初めての軽自動車でアクセルやブレーキの踏みしろやパワーの出方の違いなどから少々気疲れしていました。
その後、お昼ご飯は人気の「野さかの豚みそ丼」が食べたくて行ってきました。
運よく駐車場にも空きがあり、10人弱の行列で入れました。
あぁ、何度食べてもおいしいですね。 炭で焼いている香ばしさがたまりません。
ミューズパークに移動して色づき始めたイチョウ並木の下を散策してきました。
駐車場でジムニーを撮影しました。
帰りに道の駅ちちぶに寄ってきましたが、小型車と並ぶと長さと幅は小さいですが車高とスクエアさはずば抜けていますね。
ところでジムニーに乗り始めての感想や乗り心地はまた後日報告します。
コメント
仙人 さんへ、
こんばんは!
私もバイクは1600cc、クルマは660cc持ちとなりました(笑;
最近の丸っこいクルマに少し飽きてきたので
カクカクしている新型ジムニーが、発売前から気に入ってました。
ハスラーも候補にしていたのですが、
やはり本命のジムニーを手に入れました。
今は大満足です。
お久しぶりです!
と、覗いて見たらなんと!新型ジムニ―ではないですか!!
昨年ハスラーを選んだ私の心揺さぶる突然のモデルチェンジ。
いい感じですね~~この冬はどこへ行かれるのかな^^