革手縫い方法の違いによる縫い目検証

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

以前書いたレザークラフトの手縫いに関する記事で、縫い目の表と裏はどちらかという事について、「縫い目がまっすぐな方が表じゃないですか」と書いたのですが、ちょっと気になって調べてみました。
革手縫いの本やネットに載っている「手縫いの仕方」を見てもじつはメディアによって「まっすぐな縫い目」と「斜めになる縫い目」のどちらを表としているかが一定していません。
それでは、という事で私が持っている手縫いの革製品を見てみました。
まずは、一番最初に買ってもらったロングウォレットです。
sawingstyle01.jpg
sawingstyle02.jpg
一見、まっすぐな縫い目のようですが、開けた菱目の上の部分に糸と糸のすき間が出来ており、よくよく見てみると「斜めの縫い目」のようです。
反対に、裏側の縫い目の方が「まっすぐな縫い目」になっています。
次は、メディスンバッグです。
sawingstyle03.jpg
<sawingstyle04.jpg
これも、開けた菱目の上の部分に糸と糸のすき間があり、「斜めの縫い目」です。
裏側のはやはり「まっすぐな縫い目」です。
ただ、よく見ると場所によってはそうでないとこもあるようです。
そして、もう一つのロングウォレットです。
sawingstyle05.jpg
sawingstyle06.jpg
これもよく見ると斜めですね。
でも菱目の間隔が狭いのですき間は少なめです。
という事はやはり「斜めの縫い目」を表面にもってくる事が多いようです。
それでは次に、縫い方の違いによる縫い目の出来かたの違いを試してみます。
今回は、縫い目のチェックをするだけなので、「最初の返し縫い」はしません。
それと前回の時、コメントをいただいた時、「奥から手前に縫う」方が多かったので、私もそうして見る事にしました。
縫い方は、
・表面(銀面)を右側にする
・最初に糸を通したあとの、次からは表面(銀面、右側)から針を刺します。
そして、次に裏面側の針を左から刺すのですが、この時に先ほどの右側から来た糸を「奥側に逃がす」のか、「手前側」に逃がすのかの二通りを試します。
まずは、「奥側に逃がす」縫い方です。
sawingstyle07.jpg
青い矢印が二針目の糸でこれを奥に引っ張ってから、左側の針(赤い矢印)をその手前で刺しています。
それでは次に、途中から「手前に逃がす」縫い方に変えてみます。
sawingstyle08.jpg
青い矢印は手前に向いています。
縫いあがったのがコチラです。
sawingstyle09.jpg
上の写真の、右半分が「奥側に逃がした」縫い方、左半分が「手前に逃がした」縫い方です。
「奥」の時には縫い目はまっすぐになりますが、菱目の上にすき間が開きます。
この菱目打ちは間隔が4mm幅と少し広めで、穴も大きめにあくのですき間も目立ちます。
「手前」の時はすき間無くきっちり縫えますが、縫い目は「斜め」につながっています。
裏面(写真下側)の縫い目は逆で、「奥」の時(写真右半分)には縫い目はトビトビになりますが、「手前」の時(写真左分)には縫い目はつながっています。
次の写真は参考までに、
・一番上・・・さきほどのサンプルです
・二番目・・・すべて「手前に逃がした」縫い方です。
・三番目・・・今までの例とは、針の刺し方を逆にします。
       つまり最初に裏側(左側)から針を刺し、その同じ穴に右側からの針を刺します。
       糸の逃がしは同じ、「手前に逃がした」縫い方です。
sawingstyle10.jpg
sawingstyle11.jpg
【結論】
どちらの縫い目を表に出すかは好みでもいいのでしょうけど、私としては「縫い目にすき間がなく、斜めにつながっている縫い目」を表に出した方がいいかなと思っています。
という事で、
・針は銀面から最初に入れ、糸は手前に逃がしていくように縫っていくつもりです。
まあ、最後は好みですかね。
【補足テストを追記します】
前に書いた記事ではわかりにくいし、写真も見にくかったのでさらにテスト縫いをして写真も撮り直しました。
まずは「縫い方の基本的なやり方」からです。
手縫いの縫い目を揃えてキレイに見せるには、下準備としての菱目の開け方が大切です。
私は「マルチステッチンググルーバー」を使っています。
根元のネジをゆるめてガイドと線引きモデラの間隔を調整します。
一般的には3mm程度にすればいいでしょう。
これで革の縁に沿ってなぞれば縫い目の印が付けられました。

この溝に沿って菱目打チを木づちでたたいて穴を開けます。
このときに菱目がまっすぐ並ぶようにするのが重要です。
これさえうまく出来れば縫い目も揃ってきます。

いよいよ縫いはじめます。
奥側からでも手前からでも自分のやりやすい方法でいいと思います。
私は最初にはじめた時が奥からだったので今でもずっと奥側から縫いはじめます。
縫う長さの四倍強の長さの糸の両端に針をセットして最初の穴に通し、左右の長さを同じにしてから、右側の針をひと目手前の穴に右から左に刺します。

この状態を裏から見たところで、今右から刺した糸(青い線)を、元からある左側の糸(赤い線)の上に逃がすか、下に逃がすかで表に現れる縫い目が違ってきます。
下の例では「上に逃がす」やり方でやっています。

比較するために、6目縫ったところで今度は「下に逃がす」方法に変えてみました。
青い線が下になっています。

こうして縫ったところを表面(銀面)から見たところです。
サンプル革の右側がレーシングポニーの奥側にセットした方です。
表に見える縫い目は一見同じように見えますが、前半にやった「前の糸を上に逃がす」方が縫い目と縫い目の間のすき間が微妙に大きいような気がします(赤い点の部分)

同じものを裏側(床面)から見たところです。
表側と違って縫い目はまっすぐに並ばず、少しずつ斜めに傾いたまま連なっています。
今度は左側が奥側で上に逃がすやりかたですが、下に逃がした時と比べて傾きの方向が逆になっています(赤い線)

ところでこちらがに見えるような縫い目を表面(銀面)に出したらどうでしょうか。
テストとして、床面にマルチステッチンググルーバーで筋を引いてから菱目打ちで穴を開けます。

床面が右側にくるようにレーシングポニーにセットして縫いはじめます。

今度の縫い方も「上に逃がす」を6目、その後「下に逃がす」を6目縫いました。

まずは床面側を見てみます。
やはり「上逃がし」も方が縫い目間のすき間が目立ちます。

表側(銀面)はというと、、最悪です。
糸が引っ張られて穴がひろがったり縫い目がキレイに斜めに出来ていません。
これでは使い物になりませんね。

次にテストしたのは最初に付ける筋の深さによる差です。
マルチステッチンググルーバーは先端の溝入れモデラを刃先に交換すると一定の深さの溝を掘ってくれます。
前半をモデラによる筋付けにして、途中から刃先に変えて溝を掘りました。

これに同じように菱目打ちで穴を開けます。

縫いおわった表面(銀面)がこれです。
一見同じような感じです。

横からみると、筋だけの方は縫い目が浮いていますが、溝の方は中に埋め込まれています。

実際には仕上げの段階として、縫い目の上から木づちの腹の部分でたたいて縫い目を平らになじませます。

それでも斜めから見れば筋だけの方はまだ縫い目が革の上にあります。
ウォレットなど、ポケットの出し入れが頻繁に行われる場所にある縫い目だと、ポケットにこすれて長い間に縫い目の糸が痛んできやすくなりますので、こういうところの縫い目には出来れば溝を掘っておいたほうがいいようです。

コメント

  1. ジャスティ さんへ、
    ご指摘ありがとうございます。

    そうですね。
    最初に書いた記事では、
    前の糸を奥(=前方)に逃がしてからもう一方の針を刺すか、
    手前に逃がしてから針を刺すかをテストして比較しています。

    そして追記した記事では、どちらも奥に逃がしながら
    別の針を前の糸の上にするか、下にするかのテストをやっています。

    説明不足、そしてわかりにくくてすみませんでした。

  2. はじめまして。
    手前に逃がす、奥に逃がす、上に逃がす、下に逃がすの4通りあるのですか?
    追記されたものが「上、下」になっていて、もともとの記事の「手前、奥」と
    ずれているような。。。
    もしかして、、、

    手前-上
    手前-下
    奥 -上
    奥 -下
    の4通りの縫い方があるのかな、と思ってしまいました。

  3. Rock さんへ、
    こんにちは!
    掲載した写真のサンプルは、銀面がレーシングポニーの右側に
    来るようにセットしましたので、「右側が奥側」です。

    今一度記事を読み返してみたらわかりにくくて、
    写真も不鮮明でしたので、
    今日あらためて手縫いの縫い目テストをして
    写真も撮り直して本文の記事に追加しておきました。
    そちらもご覧になってみてください。

  4. いつも縫い方で迷っているのですが右側が奥ですか?
    裏面(写真下側)の縫い目は逆で、「奥」の時(写真右半分)には縫い目はトビトビになりますが、「手前」の時(写真左分)には縫い目はつながっています。

  5. NORIさんへ、
    解ったような、解りにくい説明でスミマセン m(..;)m 笑;
    説明が難しいですね。
    レザークラフトはおもしろい世界ですよ。
    器用でアイデアマンなNORIさんなら、
    きっと素晴らしい作品が出来るんじゃないですか。

  6. 解ったような、解らないような…やった事ないので何かピンとこないですが、レザークラフトは挑戦してみたいです。でも、しばらくゆっくりしたい…

  7. まさかずさんへ、
    説明が難しいですね。
    縫い目どおしの間があくか、
    ぴったりくっつくかの違いでしょうか。
    まだまだ奥が深くて大変です。
    私はデザインを決めるのに悩んで、
    なかなか作品制作まで到っていません(笑;

  8. んんん・・・

    読んでて頭がこんがらがってきまして(^^;
    斜めになる方が表だと思ってます
    というかそちらのが割りとまっすぐに見える
    って感じでしょうか???

    そういう探究心が技術向上させるんですよね?
    僕は縫うので精一杯(汗)

タイトルとURLをコピーしました