愛用のメディスンバッグですが前回のツーリングの時、出かける時に見たらベルトに留めるホックが片方、外れて無くなっていました。
走っている最中に取れて落ちてしまわなくてラッキーでした。
でもいつ無くなったのかわかりません。
その前の日帰り温泉ペアライドツーリングでは問題なく使えていたのでたぶんその後だと思います。
実はこのビスは今までにも何度か緩んで、その度に締めなおしていました。
買った店に修理を依頼するほどのものではないので自分で補修します。
まずホックですが今までに作ったレザークラフトで使っていたホックが残っていましたので合わせてみたところサイズはぴったりでした。
次にこれを留めるビスですがサイズをチェックするとM4のミリネジで長さは4mm強がちょうどいいようでした。
※ 下の写真の左側、コンチョの裏側のビスです。
このビスの長さをカットしてつかってもいいのですがせっかくならちゃんと直したいのでレザークラフトの売り場でビスを探しました。
オリジナルと同じビスが1個84円で売られていましたのでこれを購入しました。
※ 上の写真の右側のビスです。
これを組み立てただけではまた緩んできそうなのでゆるみ止めを施します。
使ったのはコチラ、アロンアルファでおなじみのコニシ「ネジやま救助隊、ゆるみ止め」です。
同じ「ネジやま救助隊」には、なめてしまって外れなくなったネジを外すモノのあるので間違えないようにします。
このゆるみ止めは赤いドロっとした液体で、ネジ山に直接滴下し空気遮断されると約10分で固着してゆるまないようにするものです。
1、2時間おけば実用強度に達するというのも便利です。
同じようなゆるみ止めには空気にふれて固まる接着剤タイプのものもありますが、こちらはネジからはみ出した部分は固まりませんので赤い液体部分はふき取っておきます。
しっかりコンチョとホックをネジで締め付けました。
これでまた、メディスンバッグを使うことが出来るようになりました。
※ レザークラフトをやるなら手縫いセットとレーシングポニーは必需品です。
コメント
DON さんへ、
メーカーに修理に送る手間と時間を考えたら、
自分で直してしまったほうがはるかに早いです。
シートの張替えもされたんですか。
十分DIYされていらっしゃいますね。
なるほど!ここでも自分で修理!
自分でやることはやる!大事なことですよね!
そういえば、俺も結構自分でやってるかなぁ??
シートの張替えも、一応やったけど、難しいですもんねーー。
ウシ子 さんへ、
アレッ、ご存じなかったですか?
技術工作も好きですが、家庭科も得意ですヨ(笑;
裁縫やミシン掛けは得意分野で、
ハーレーのリアシートや(以前使っていた)背もたれなどは、
レザーで縫って自作していました。
昔のパジェロには、シートの型紙を作って、
シートカバーも作りました。
>ジューク納車おめでとうございます♪
大きなパジェロからコンパクトなジュークへと
スケールダウンが心配でしたが、
けっこうキビキビ走ってくれて、
しかも燃費がいいので満足しています。
こんばんわ~♪
メカ好きおじさんさん、ホントに器用ですね~
ついにお裁縫まで! ウシ子も習いたいですヨ
お盆期間中、激暑でしたね(>_