レザーカービングのロングウォレットを作ってみた

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

前回紹介したカービングをした革で、ロングウォレットをレザークラフトで自作しました。

まずは完成した作品がこちらです。

その制作工程を紹介します。

このロングウォレットのデザイン、型紙も前回の作品同様、下の本「300種類オーバーのロングウォレットを作る」を参考にしています。 この本はロングウォレットを初めて作る方にも絶対にお勧めの本です。

300種類オーバーのロングウォレットを作る 組み合わせ自由自在! / クラフト学園 監修 芸術 絵画史 画家 美術館 作品 思想 作品 写真 日本 海外 世界 映画 歌舞伎 西洋 浮世絵 歴史 絶景 名画 仏像 美術史 作家 江戸 明治 工芸 風景 歴史.. 人気 おすすめ 送料無料 #og

ロングウォレットと言っても人それぞれにデザインや中の構成の好みはさまざまです。 ここでは「本体」「コインケース」「札入れ」「カードホルダー」と分かれていてそれぞれ何種類かのデザインのものが載っているの自分の好きなものを選べます。
その上でそれらを組み合わせて仕上げることが出来るので自分の好きな形に作れます。
さらに前回や今回の私のように本体部分にカービングを施したりパイソン柄などを縫い込んだりしてオリジナルのデザインにすることも可能です。

型紙も多数載っているのでそれをコピーして使えます。
拡大コピーするのですが、家庭用でも中級機以上のスキャナー付きインクジェットプリンターなら直接コピーする時に拡大してできますが、入門クラスのプリンターだと一旦スキャナーでパソコンに取り込んでソフトで拡大してから印刷することになります。

 ※ここでワンポイント・アドバイス!
レザークラフトの解説本だと型紙を厚紙や工作用紙に貼り付けてカットして作るように書いていますが、私は厚口のパソコンプリント用紙に直接印刷してそれをカットしてそのまま型紙として使っています。 工作用紙などを使わなくても十分革に写すくらいは問題なく出来ますよ。

革の銀面に型紙を写したら大型カッターや革包丁でカットします。
私はもっぱら使い慣れている大型カッターを使います。
定規の影になって写した線が見えなくないように、卓上ライトを当てて手暗がりを防いでいます。

こちらがカットしたすべてのパーツです。
使った革はほとんど栃木レザーのヌメ革で、本体は2.5mm厚、フラップは2mmと1mmの貼り合わせ、カードホルダー部は1mm、札入れとカード本体は1.6mmです。

切り出した段階ですべてのパーツのトコ面にトコノールを塗って毛羽立ちを抑えておきます。 カードやお札を出し入れする時にスムーズになります。
そして後では磨きにくいカードケースなどのコバもこの時に磨いておきます。

カードケースや札入れの淵にマルチステッチンググルーラーでラインを入れておきます。

フラップ部分は二枚の革を貼り合わせて両面を銀面にします。 二枚を曲げて貼り合わせるのでパーツを切り出すときに裏面になる方を大き目にしておいて、曲げて接着して外側と内側のズレを無くしてからカットします。
周囲には革ひもでかがりを入れるので3mmの平目打ちで穴を開けておきます。

周りを3mm巾の革ひもでダブルステッチでかがっていきます。 革ひもは編む長さの四倍ほど必要です。 もっと複雑なメキシカンバスケットウイーブも好きでよく使いますが、ロングウォレットが厚くなりすぎるのでオーソドックスなダブルステッチにしました。

参考までにそれぞれのかがり方を動画で紹介します。

周囲をかがり終えたフラップを本体に平縫いで縫い付けます。
コンチョはバイカーならではのVツインタイプのモノを使っています。

この段階で先に本体パーツだけの状態で周囲にかがり用の平目打ちで穴を開けておきます。
ほかのパーツを貼り付けてからだと厚くなってしかも段差があるので平目打ちの穴が表と下の革でズレてくることがあるので、先にガイドとなる穴を開けてしまいます。

コインケースは上部にファスナーを付けたマチ無しタイプです。
ピッタリサイズのファスナーは無いので少し長めのモノのコマをニッパーでカットして詰めて使います。
これはゴム系ボンドでコインケースの革パーツに貼っておきます。

コインケースを縫っています。
こういう時はレーシングポニーがあると両手が使えて作業がはかどります。

周囲を接着せずに中央部分だけ縫う時はこのようにクリップで固定して縫っています。

縫い目の出っ張りを抑えて落ち着かせる為にローラーで圧着します。
ローラーは革の貼り合わせ部分を密着させるためにも必要不可欠です。

縫い目を落ち着かせるだけなら木づちの腹で叩いてもできます。
でも革接着の抑えにはローラーの方が断然使いやすいです。

本体、札入れ、コインケース、カードホルダーのそれぞれのパーツ部分が出来上がりました。
この後はそれらを組み合わせて仕上げていきます。

最初にコインケースに札入れを接着して縫うのですが、内側のパーツ部分だけに菱目打ちで穴を開けるので、開けない部分を曲げながら行います。

縫う時も内側だけなのでレーシングポニーの先端部分で開きながら作業すると楽に出来ます。

カードケースと札入れのコバは丸く仕上げてツルツルに磨いています。

私のやり方は、革を貼り合わせた後ヤスリで角を落として丸めた後、まずは水だけを指先で付けて木製スリッカーの溝部分で擦って丸く形を整えます。 その後でトコノールを塗ってツルツルに磨きます。

本体に先ほどのカードケースと札入れを貼り付けた後で、先に本体に開けておいた平目打ちの穴がズレないように注意しながら下の革まで貫通させます。
そして周囲をダブルステッチでかがっていきます。

最後にピュアホースオイルで油分を補充してあげて完成です。

裏側にはカービングを入れず、周囲にラインだけを入れてシンプルにしています。

表は、まだ未熟ですがカービングと周囲のかがりでボリュームを出しています。

しっかりした革を使ったのでお札やコイン、カードを入れなくてもけっこうな厚みがあります。

せっかくロングウォレットを作ったので今まで使ってくたびれていたウォレットチェーンも作り直しました。
革ひもの四本丸編みで終端部はその革ひもだけで仕上げました。
コンチョはめずらしく古いイギリスコインのコンチョを使いました。

 ※参考までに革ひも四本丸編みのやり方を動画で紹介します。

ロングウォレット内部は左右に札入れとコインケース、カードホルダーや名刺入れ部分を配したものでそこそこの容量があります。

レザーカービングはまだ満足出来るレベルではなかったのですが、こうしてロングウォレットに仕立ててみるとけっこう満足できました。

 ※ レザークラフトをやるなら手縫いセットとレーシングポニーは必需品です。

レザークラフト革の手縫い工具18点セット《プレミアム》SEIWA


created by Rinker
¥2,750 (2024/07/26 20:13:25時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました