高級ベルトメーカーのコードバンの端切れが手に入ったので、これを使って極力パーツ点数を少なく抑えた二つ折り財布を作ってみました。
コードバンとは馬の臀部から採れる革で、高級な革靴や財布などに使われているものです。
市販のコードバン製の二つ折り財布を買うと安くても1万円程度はします。
今回はコードバンの端切れと内側のヌメ革だけで3,500円程度で出来ました。
まずは完成したものをご覧ください。
内側はこんな感じです。
今回使ったのは外側だけにコードバンを使い内側のパーツはヌメ革です。
ヌメ革の方のサイズは40cm✕20cm程度の8デシです。
革の厚さですが本来なら各パーツごとに何種類か最適な厚さのものを使うのですが今回はシンプルに一枚革だけにしました。
1.0mmのものを使いましたが、0.8mmから1.2mmまでの革ならこのデザインでも大丈夫でしょう。
ヌメ革の方は下のように型取りしました。
「作ったらうまっくいったよ」「ここがダメだったよ」とかの一言でけっこうです。
一番下のコメント欄でよろしくお願いします。
回答結果:この型紙はいかがでしたか
- 役に立った (100%, 1 Votes)
- 役に立たなかった (0%, 0 Votes)
回答人数:1
左上から「カードポケット下」「カードポケット中/上」「小銭いれマチ(これは左右で大きさが違います)」「小銭入れ蓋裏打ち」「小銭いれ前」、そして下段は「札入れ兼ベース」「小銭いれ裏&蓋」です。
外革のコードバンと合わせて部品点数は10点と今まで私が作ってきた中では一番シンプルなものです。
各パーツの組み合わせはこんな形になります。
最初に組立後、内側になるパーツの床面とコバのところをトコノールで処理してなめらかにしておきます。
今回のように一枚革の薄いコバを磨くときはウッドスリッカーを使うより、ヌメ革の端切れで磨いた方がやりやすいです。
床面とコバを処理したパーツです。
次に菱目を開けるためにガイド線をマルチステッチンググルーバーで付けます。
あらかじめすべてのパーツに印を付けておきます。
最初にカード入れから縫っていきますのでカードポケットを接着する札入れパーツの銀面をヤスリで荒らしておきます。
接着剤ですが私はすぐ付いて強力なサイビノール600を使っています。
今回の菱目は細かく仕上げたいので3mm幅のものを使いました。
縫い始めます。
自作のレーシングポニーを使って一度に二本の針を刺していきます。
一番上のカードポケットが縫い終わったら、
カードを出し入れする際に縫い目が邪魔にならないように木槌の横で叩いて縫い目を落ち着かせておきます。
カードポケット上、中の下の部分を縫ったら、カードポケット下のパーツを重ねてから右側部分の縫い目の線を引いてから菱目で開けて縫います。
次に小銭入れを作ります。
蓋の部分には裏打ちの革を貼り付けます。
左右のマチの部分も接着しておきます。
マチの右側に付ける方のパーツを少し外側にはみ出るように大きめに作っています。
小銭入れを縫います。
こういう時にも上の挟む部分を細く作ってあるレーシングポニーが役立ちます。
小銭いれパーツセットが出来ました。
この段階でバネホックを打ち付けます。
縫う前につけてもいいのですが組み立ててからの方が正確な場所に付けられます。
開け閉めしやすいようにジャンパーホックではなくバネホックを使っています。
最後に外側のコードパンと内側のパーツを組み合わせます。
ここではコードバンだけに菱目で縫い目を開けておきます。
内側のパーツを貼り付けてから菱目を打つと革をかなり重ねてあるところにまっすぐ穴を開けるのは難しくズレてしまいがちなので分けて菱目を打ちます。
内側の札入れのところの下の部分は少しアールを付けてカットしますので楕円定規でケガきます。
貼り付ける部分をヤスリがけします。
外側のコードバンと内側の札入れではこれだけ左右の長さが違います。
下の写真は左側だけ接着してあります。
右側部分も貼りあわせたらコバの部分が平になるようにヤスリで仕上げます。
小銭いれが外側から少し内側にズレているのがわかると思いますが、この分だけマチのサイズを変えてあります。
カードポケットのある左側に菱目を開ける時は、厚みの段差分だけ端革を挟んで同じ高さにしたほうがキレイに菱目が打てます。
外側のコードバンと内側パーツを縫い合わせます。
この時、小銭いれは右側と下部分だけコードバンと縫い合わせ左側は縫いません。 理由は最後に書きます。
外と内の長さの差があるのでお札を入れやすくなります。
縫い糸の最後の処理は目立たない場所で行います。
最後にコードバンの四隅をほんの少しカットしてヤスリで丸めておきます。
その後全周囲のコバを処理して、コバヌールなどで仕上げます。
完成しました。
パーツ点数を少なくしましたが一通りのモノが入れられる二つ折り財布が出来ました。
札入れは中仕切りがないのですが、これは好みで追加してもいいでしょう。
小銭入れの部分はマチを大きくとったのでゆったりしています。
カード類より一回り左右の長さの大きな名刺は、ココの小銭いれの後ろに入ります。
そのために小銭いれの左側は札入れに縫い付けてなかったのです。
手縫いなので菱目開けとか縫い目とかがまっすぐに揃っていないところもありますが、コードバンで自作したものなので愛着もあり長く使えそうです。
※ 今まで作ってきた財布・ウォレットの作品です
■ヌメ革の二つ折り財布
ビジネスシーンでも使えるシンプルな二つ折り財布を作ってみた
■二つ折り財布の作り方・スリムに仕上げた改良版
前回作った初めての二つ折り財布は、革の厚さと構造の問題から厚くなり過ぎたので、もっとスリムタイプに改良したものを作ってみました
■コードバンを使ってパーツ数を抑えたシンプル二つ折り財布
ビジネス財布でも高級品に使われるコードバンを表側に使った二つ折り財布です。
極力パーツ点数を少なくしてシンプルに仕上げました
■ロングウォレットの作り方
レザークラフトを始めた男性なら誰でも一度は作ってみたいと憧れる「ロングウォレット」です
■カービング付きロングウォレット
ロングウォレットの二作品目となるカービングを施した革をあしらって作ってみました。
今まで使っていたものと同じ仕様です
■ハーフウォレット
ロングウォレットを見た奥さんからの希望で作った、ハーフサイズのウォレットです。
縁かがりをして豪華にしています
■コードバンでシンプルな名刺入れ
表に黒光りする高級なコードバンを使い、内側には名刺がたっぷり収納できるようにヌメ革を立体成型して、ビジネスにも使えるシンプルなものにしました。
革の立体成型もやっています。
■すべてのレザークラフト作品は、コチラ です
※ レザークラフトをやるなら手縫いセットとレーシングポニーは必需品です。
コメント
せきとば号 さんへ、
お久しぶりです。
CB50から始まった私のバイクライフも、
8年前にハーレーに乗り出してからずいぶん変わりました。
山梨在住なんですね。
東海や中部にも近くていろいろ走れる場所がありそうです。
レザークラフトは最初に道具さえ揃えてしまえば、
あとは革を買い足すだけでいろんなものが作れます。
それも実用的に使えるので単なる趣味以上だと思います。
私もこのブログ以外に「メカ好きおじさんの初心者向けレザークラフト講座」
というサイト(url:http://greenleaf.ddo.jp/leathercraft/)も
やっています。
これからもよろしくお願いします。
こちらの2008年の記事「昔乗ってたバイク-CB50JX-1(1)」で初コメさせていただ
いた「せきとば号」です。
ご無沙汰しております。その後、ハーレーでバイクに復帰されたようで素晴らし
いですね。
当方は2008年当時は、埼玉県在住でしたが、現在は神奈川県を経て、山梨県にお
ります。バイクを走らせるのには、良い場所です。
ブログは閉鎖しましたが、バイクは数台処分して、3台になりましたが現役です。
定年まであとちょっとですが、現在の趣味のパソコン、マイコン、ラジオ以外に
レザークラフトに興味があって色々検討しておりましたが、今回、こちらのレザー
クラフトの記事を拝見して、工具セットを注文しました。
夢は、愛車用のコンパクトな振り分けバッグの製作です。
今後も記事を参考にさせていただきます。宜しくお願いします。