98歳の父用に中古PCにWindows7をインストール

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

私の父は98歳と高齢ですがいまだにパソコンでエクセルで表作成や一太郎で文書書き、フォトショで画像修正なんかをやっています。
しかし今使っているパソコンが夏ごろから調子が悪くなり、とうとう起動すらしなくなりました。

修復ソフトなども使って復旧を試みましたが無理でしたので仕方なく別のパソコンを用意することにしました。
といっても最近販売されているパソコンはほとんどがOSにWindows11を搭載していますので今から新しい操作体系を覚えるには無理のある年齢です。 父はネットには接続していませんのでスタンドアロンならWindows7でも十分なんです。
まあそうは言ってもこういう作業する私も65歳としっかり前期高齢者なんですけどね。

中古のPCを探してみました。
しかしそれでもWindowsがプリインストールされているPCはWindows8になっていてあの「タイル」の初期画面ではやはり慣れないようです。

最終的に購入したのはOS無しハードディスク無しのコンパクトPCを選びコレにWindows7を自分でインストールすることにしました。
NECの法人向けデスクトップPCシリーズのMATE MJ34LL-Hです。

ラベルを見ると2014年3月製でWindows8 Proが搭載されていたようです。

背面パネルには画面出力がD-SubでHDMI端子はありません。 USBは2.0が2基、3.0が2基でフロントパネルにも2.0が2基ありました。
これだけあればなんとかなるでしょう。

まずは素の状態で起動するか確認します。
ケーブルを接続してメインスイッチをオン、「NEC」のロゴが出た後ですぐにF2ボタンを押してBIOS画面に入ります。
画面が表示されましたので通電は問題ないようですしCPUやメモリもちゃんと認識されていました。

CPUは、Intel Core i3-4130 3.4GHz
メモリは、4GB です。

起動が確認できましたので内部を開けます。
パネルは2個のローレットネジなので工具無しで外せます。

パネルを外すと内部の開け方の説明図があります。

前面パネルは三箇所の爪を浮かすと外せますがスイッチとインジケーターのケーブルが繋がっていますので無理に引き離さないようにします。

ドライブ係が乗っているパネルはそのまま立てて固定できます。
たたむ時は手前のステーを内側に押してからおこないます。

CPUに乗っている空冷ファンは、ショップの方で掃除されていたのでしょうかホコリはほとんど付いていませんでした。

でもはずしてみるとグリスが完全に乾いて一部にしか付いていませんでした。

付いていたグリスを全部取ってから新しく塗りなおしておきます。

ファンをはずすとメモリにもアクセスできます。 確認すると2GBのものが2枚刺さっていました。
32bitなら4GBが上限なのでこれでもいいのですが64bitにするつもりなので、1枚だけ家にあった4GBに交換して6GBにしておきました。
この仕様なら2枚同型にしておかなくても問題は生じません。

ドライブ関係は最初からDVDのマルチが搭載されていましたがストレージはありません。
OSの起動は480GBのSSDにしてデータ保存用に別に500GBのハードディスクを搭載します。
マザーボードを確認するとSATAのデータコネクタが1基開いていましたのでここに別に用意したケーブルを挿して使います。

SATAの電源には予備はなかったので分岐ケーブルを購入しました。

以前のパソコンで使っていたSSDをそのまま流用します。
起動しなかったのはPC本体の不調なのでSSDはフォーマットし直せば再使用できました。

OSはWindwows7 Home Premium 64bitをインストールします。

このDVDからでもいいのですがSPIが適用されているWindows7 64bitのISOをrufusでUSBメモリに焼いて起動させてインストールします。

Windows7は問題なくインストールされましたが認証はオンラインではできませんでした。 サポートも終了しているので仕方ないですね。
電話を掛けて6桁の数字を9回いれて、認証コードを伝えてもらい無事に認証までこぎつけました。
この段階でAOMEI Buckupでシステムのバックアップを保存して今後に備えておきました。

このままではまだイーサネットやUSB3.0が認識されていませんでしたので、NECのサポートサイトにアクセスしてこのモデルの下記のドライバをダウンロードしてすべてインストールすればデバイスマネージャーにも不明箇所がなくなりすべての機能が使えるようになりました。

あとは父が普段から使っていたソフトを入れ直してすべてパソコンのセットアップが完了しました。

でもこのパソコンを父に渡すとまた「アレの操作がわからない」「コレがうまく動かない」とサポートの電話がしょっちゅう掛かってきそうですけどね。

タイトルとURLをコピーしました