第3級アマチュア無線の国家試験に合格したので無線機を購入しました。
7MHzから50MHzまでのHFと144、430MHzに出たいので無線機選びにずいぶん悩みました。
今使っているリグは固定機ではicomのIC-705がメイン機。
created by Rinker
¥137,280
(2025/01/21 06:55:11時点 楽天市場調べ-詳細)
ほかに新スプリアスの認可を取って登録した、icomのIC-726SのHF機と430MHzのオールバンド機TR-851。
ほかにまだ登録してないけどKENWOODのTM-441のモービル機も。
3アマなのでHFも144、430も50W可能なので、最初考えていた第一候補はYAESUのFT-991AM。
現在販売されているHFから430までのオールバンド機はコレ一択なので選択の余地はありませんね。
今あるIC-705のHFから430までのオールバンド機と専用アンテナチューナーAH-705を売却すれば追加の金額は少なくてすむという計画です。
使用されているOMさんも多数いらっしゃいますが不具合報告のほうもそれに合わせて気になってきました。
となると144と430は今あるIC-705を継続使用するとしてHFから50MHzまでの無線機を選ぶことになります。
430MHzには30年以上昔から結構出ていますが、けっきょくのところエリア内での地表波通信なら10Wでもいいかなと思っています。 もちろん50Wまで出せばパイルの時に有利でしょうけど、そこまではいいかな。
そこで候補に上がったのが、icomのIC-7300MとYAESUのFT-710Mです。
IC-7300Mは登場から8年も経過した機器ですがFT-710Mの方はまだ新しく、ライバル機をかなり研究して作られていてかなり魅力的です。
でも操作系の煩雑さやスコープの見やすさでやはりicomの方が優れていると判断。
それにIC-705でicomの日本語タッチ画面のわかりやすさに慣れているのでけっきょくはIC-7300Mに決定しました。
で、結論です。
icomのIC-7300と30Aの安定化電源をポチりました。
まだこれから免許申請と無線局の変更申請がありますので当面は受信のみですが操作に慣れておきます。
うーん早く50Wで波出したいですね。
コメント