34年前に取ったアマチュア無線の免許は電話級。
それを今年の5月後半に国家試験を受けてめでたく第三級の資格を取得しました。
国家試験はコンピュータによるCBT方式というもので速報レベルでは合格とわかっていましたが、実際に合格のメールが届いてそこに書かれている番号を見てようやく、免許状と3アマ用の無線機増設の申請が始められます。
このメールが届いたのが「CBT方式の国家試験を受けてから2週間後」でした。
すぐに無線従事者免許証の申請用紙を記入して封筒で郵送、同時に無線機増設はネットの「総務省 電波利用 電子申請・届けシステム Lite」とこちらはネットで申請できます。
今は同時申請できるので便利ですね。
そして無線局の変更申請の方が先行して「審査終了」の通知がきました。
「申請をネットで申し込んでから19日目」の通知でした。
そしてその後、関東総合通信局 無線通信部航空海上課から封筒が届き、その中に「無線従事者免許証」と「無線局免許状」が同封されておくられてきました。
「申請してから両方が届くまでは3週間」でした。
「国家試験を受験してから、新資格で更新できるまでは、36日間」でした。
正直、もう少しかかるかと思っていましたが割と早かったですね。
3アマの無線従事者免許証は富士山のホログラムがきれいですね。
34年前に取得した従免は紛失してしまい、12年前に再発行してもらいましたのでこれと同じデザインでした。
これでやっと第三級アマチュア無線資格での50W出力の無線機にマイクを接続して交信できるようになりました。
やっぱりちょっと長かったかな。
アマチュア無線の免許は合格してから何日で届く
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント