通勤以外に出かける際には持って行く事の多いGPSロガーですが、使う目的でi-gotUのGPSロガーを使い分けています。
バイクでのツーリングには画面表示が必要無いGT-600かGT-120を、新幹線や飛行機、山歩き(?)などには速度や距離、高度などが表示されるGT-800proを使っています。
そのGT-800Proですが、久しぶりにネットで検索してみたら気になる記事を見かけました。
データ転送や充電などに使うUSBコネクタが、内部で外れてしまうという不具合が発生しているという事です。
調べてみると、基盤に留めているマイクロUSBのコネクタが、ケーブルコネクタを抜き差ししている内に固定しているハンダ付け部分が取れてしまうらしいです。
記載されている対応策としては、内部コネクタのハンダ付け部分をチェックして取れにくいようにグルーガンで固定するというものでした。
壊れてしまってからは大変なので、あらかじめチェックして対策を講じておくことにしました。
ケースを開けるには、裏面の四隅にあるネジを外します。
最初、ここは六角ビスかと思っていましたが、よく見てみるとここにはゴム栓がされていました。
ゴム栓を外すには、千枚通しのように先の尖ったもので引っ掛けて抜けばOKです。
中には普通に小さなプラスビスがあるのでドライバーでゆるめます。
四ヶ所のビスが取れたら、ケースの上面(黄色い部分)と下面(黒い部分)の間に細いマイナスドライバを差し込み、ゆっくりと分離します。
内部の周囲には防水用のゴムパッキングがあるのでこれをキズ付けないように注意します。
ケースを開けると二つに分かれ、リチウムイオン電池も出てきます。
この電池はケーブル接続もなく、固定もされていません。
問題のコネクタ部分ですが、すでにグルーガンで固定されていました(上の写真の赤丸の部分)
対策済みのようです。
これを手に入れたのは、昨年秋(2011年9月)なので初期に近いロットかと思いましたが、この時点ですでに対応がされていたようです。
念のためハンダ付けや固定の状態も調べてみましたが、とくにゆるみも無く問題ないようでしたので、このまま元通りに組み立てます。
組み立てる際に、リチウムイオン電池をセットしますが、ケースに刻印された+と-のマークを元に間違えないようにします(青丸部分)。
これでまた、安心して使う事が出来ます。
【関連記事】
※ このブログの「GPSロガー」に関連する記事は、 コチラ です。
※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO」がお勧めです
※ 仲間やタンデムツーリングでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです
コメント
うまく行ったようでよかったですね!
旅行にGPSロガーを持って行って、
帰ってきてからルートを地図上でなぞるのは楽しいですね。
Windows8の仕様は、今までのとは少し違うようで
なかなか思うようにいかないので、
私は慣れ親しんだWindows7に戻してしまいました。
メカ好きおじさん、大成功です。お教えいただきましたとおりに実行したところうまく団ロード、いんすおーるが進み、正常に機能しました。次の旅行が楽しみです。本当にありがとうございました。
そうですか、ダウンロードの問題でしょうかね。
まずは私のコメントにあるurlをクリックして、
最新ソフトを適当なところにダウンロードしてみてください。
いきなり「実行する」ではなく、一旦「保存する」にしてみてください。
ありがとうございます。ダウンロードができていないようです。お教えいただきました情報をもとに頑張ってみます。ダウンロードしようとすると、まだダウンロードはできません、というメッセージが出ます。
とにかくもう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
そばすきさん、こんにちは!
GT-800Proをお使いなんですね。
私はGT-120,GT-600、GT-800Proと三台を使い分けています。
OSですが、半年ほどメインマシンではWimdows8を使っていたのですが、
不便なことが多かったので、今はWindows7に戻してしまいました。
でもWin8を使っていた時も、GT-800proは問題なく使えていました。
igotUのサイトからドライバ付属のソフトをダウンロードしてみてください。
GT-800pro用の最新バージョンは、2013/7/19のV5.1.1307.1847で
ソフト自体のurlは、
http://ds.mobileaction.com/@trip/software/gps_computer+watch.exe
です。
問題なのはダウンロードですか、それともインストールなのでしょうか。
これまで、何の不自由もなくGT-800proを使っていました。このたび、windows8に買い替えて新たにTravel & Sports Suite をダウンロードしようとしたのですがうまくゆきません。どうすればよいかどなたか助けていただけないでしょうか。Windows7にあるものを移植できると思ったのですが、その技術が私にはありません。
コネクタがはずれていまいましたか。
なんとかハンダ付けとかでは修理出来ないものでしょうか。
私はたまたまi-gotUのシリーズをずっと使っていますが、
液晶画面で各種表示されるGPSロガーはほかにも色々出ていますので
試してみるのもいいかもしれませんね。
初めてコメントさせて頂きます。
今朝自分のGT800Proのコネクターが壊れました(>_<)
分解して見た所、自分の個体には何も対象されてませんでした。
もっと早く此方に辿り着いていれば・・・
もう一度、800Proを購入すべきか他機種を買うべきか悶絶中?( ;´Д`)
ラッキーストライク さんへ、
Youtube動画、拝見しました。
確かに映像とマップが同時に動くと
ルートもわかりやすいですね。
私も08FLSTC、ヘリテイジ乗りです。
H.O.Gのイベントはブルスカに行ったくらいです。
オーストラリア・ラリー、すばらしいですね。
帰国後の動画アップ、楽しみです。
ご返事ありがとうございます。
ビデオ画面に地図データが同時表示されるとちょっと思い白い画面になります。
ただ、それを編集しようとすると、Bs動画レコーダーなどのソフトで画面キャプチャーしないとならないので
ちょっと手間ではあるのですが・・・
自分のドラレコで撮った画像です。 http://youtu.be/ETtvRRdUG7E
contour+2の添付ソフトでは上記youtubeのような綺麗な感じで表示されないのでちょっと悩んでいました。
ハーレーにお乗りのようですが、13日からHOGのオーストラリア・ラリーに参加してきます。
そこで撮影したデータを編集したいと、今いろいろ画策してるところです。
ラッキーストライク さんへ、
コメント、拝見しました。
GPSロガーとビデオカメラを同期して、
バイク走行動画をやっていらっしゃるんですね。
お問い合わせの件ですが、
残念ながら私にはわからないです。
私がやっているのは、
GPSロガーの軌跡とデジカメの静止画を同期したマップ上での作成です。
バイク走行動画は、いろんな機種を試して現在はGoProに落ち着きましたが、
GPSログを記録するビデオ機器は使ったことがありません。
今回お問い合わせいただき、
初めてマップ上のGPS軌跡とビデオをシンクロさせた表示が可能だというのを
初めて知った次第です。
そんな訳なので、申し訳ないのですが、
お役に立てるような情報を持ち合わせていません。
せっかくお越しいただいたのに、満足出来る回答をだせず、
すみませんでした。
初めまして、GPSロガーで検索していてこちらをヒットしました。
以前よりholaxのGPSロガーとContourのカメラを使用しながらバイクのビデオを撮影していました。
せっかくなので地図データとビデオデータを同時に表示できないかと考えておりましたが、
GPS機能付きのcontour+2を購入しました。
ところが、添付のStorryteller が欠陥ソフトで、地図データがビデオデータに重なってしまう、地図データが自動スクロールしない。という致命的な状態です。
一般的なGPS付きの自動車用ドライブレコーダーにはそれぞれ固有のビデオ+地図表示ソフトが付いていますが、他の機械で撮影したものを表示するような機能はないようです。
もし、GPSデータとビデオデータを同時表示できる良いソフトをご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
DON さんへ、
ぜひ登録して、安くWindows8を
手に入れてみてください。
せっかく気に入って買ったモノ(GT-8000)なら
長く使いたいですから、
不具合が事前にわかっていれば
対応出来てよかったです。
こういう事もネット時代の恩恵ですね。
追記ありがとうございます。早速行ってみます。
初期のもので対応も早かったのですね!
我が家は先日購入したドライブレコーダーが雑音やら初期不良のような動作ばかりで交換をしてもらったのですが、新しいものも同じように調子が悪くて!でも、我慢して使っていますが。
結構、便利なんですが、ハーレーにつくかどうかが問題ですね。