奥さんとタンデムで行く北海道ツーリング3日目です。
3日目の朝、起きると窓の外は雨がしとしと降っています。
北海道には梅雨が無いなんて誰が言ったんだ。
でも雨雲レーダーでチェックすると10時くらいには止みそうなのでそれまで部屋の露天風呂にのんびり浸かっています。
今日のルートは十勝川温泉を出発して厚岸でお昼をいただき、その後阿寒湖を目指します。
少しは海が見えるルートがいいかなとこんな風にしてみました。
時間に余裕があれば摩周湖の展望台に行きたかったのですが、天気もあまりぱっとしなかったので結果的にはパスしちゃいました。
朝ごはんは和定食を選びましたがどれも大変おいしかったですね。 特にししゃもはうまかった。
キャンプ泊だと荷物が多いのはわかるのですが私たちはホテル泊ですがそれでも二人分の荷物、ウェアやヘルメットなどもあるのでこれらを運ぶのにカートは必須です。
こちらが昨日お世話になった十勝川温泉第一ホテル豊洲(ほうしゅう)亭です。
今回の北海道で泊まったホテルでは一番高いところでしたが、サービスや施設などとてもすばらしかったのでまた泊まりにきたいと思ったほどです。
出発の時にはホテルのスタッフの方が二人の写真を撮ってくれました。
タンデムの奥さん先に乗って後から私が乗車、エアバッグを接続して出発準備OKです。
あれ、ちゃんと座ると私の姿が見えません。
※それでは動画をご覧ください。
※自撮り動画や空撮風動画を撮るにはInsta360 ONE がオススメです!
エンジンを掛けて出発、まるでタンデムの奥さんが運転しているようです。
広い道に出る時は奥さんもちゃんと左右の安全確認をしていました。
リアの自撮り棒に取り付けた360度カメラでこのような映像になっています。
この様子は動画でご覧いただくと一層よくわかります。
十勝地方はワインでも有名ですね。
牛さんも密接を避けて個室に入っています。
こういう飼育方法は初めてみました。
今回の北海道ツーリングで初のホクレンフラッグとステッカーをゲットしました。
コロナの影響もあってしばらく中止になっていたこのイベントも3年ぶりに復活して、エリアがそれまでの4つから3つに減ったかわりにステッカーが新たに設けられました。
1時間ほど走っては道の駅で休憩します。
停まっていると地元のコミュニティバスの運転手の方が声を掛けてきました。
まだ3日目だというのに雨に濡れてだいぶ汚れてきました。
北海道ツーリングのお約束、Yaeiの交換です。
こちらでは北海道から来ているライダーだけでなく地元のライダーの方からもよくYaeiをしてもらえます。
昔は関東近郊でも普通にピースサインの交換をしていたのが懐かしいです。
札幌と釧路を結ぶ特急列車261系のおおぞらです。
このあたりの気温は18度、それほど寒くはないですが本州のような蒸し暑さがないだけ走りやすいです。
道の駅言問で休憩しました。
この道の駅にはバイクでもレンタカーでも何度も来ています。
今回のツーリングでは北海道の内陸を走る事が多いのでこのあたりは海沿いを走ってきました
北海道の牧場では牛だけでなく馬もよく見かけました。
道の駅あっけしのコンキリエに到着です。
北海道のライダーにも人気です。
お昼はココと決めていて、いけすに入った牡蠣や魚介類を選んで自分で焼いていただきます
生牡蠣は厚岸名物のカキえもんです。
とってもミルキーでおいしかった。
入った「炭焼 炙屋」は過去には団体や予約客で入れないことが何度かあったので、今回はこちらの「レストラン エスカル」でいただくつもりでした。
で予約なしでも入れたのでもラッキーでした。
北海道の道の駅には車中泊のキャンピングカーをよく見かけますがここは特に多かったですね。
厚岸から少し戻りまた内陸に向かいます。
牧場の多い北海道では道路を牛たちが横断していきますのでのんびり待ちましょう。
中にはしんがりにのんびり屋さんもいますね。
厚岸のホクレンでガソリンを給油、北海道では半分減ったら給油が鉄則です。
こちらのスタンドではスタッフさんがずっと見送ってくれました。
北海道の道には冬季の雪対策でシェルターがいろんなところにありますが、これは近未来的なデザインで、ワープ出来そうな気になってきました。
北海道の景色はどこを切り取っても青い空と緑の大地ですね。
牧場でのんびり草を喰む牛。
だからこんな看板が似合います。
山道に入ると草原にエゾシカがいました。
さらに道の真ん中にいて近づくまでどいてくれません。
今度は霧が出てきました。
数十メートル先の視界も悪くてゆっくりゆっくり進みます。
霧が晴れたらまた道路の真ん中にエゾシカです。
阿寒湖に着きました。
今日の宿はニュー阿寒ホテルです。
バイクを停める場所を案内してくださった親切なオジサンです。
雨が当たらず通りから少し入った場所を提供してくれました。
吹き抜けの広いロビー。
ちょっと昭和の雰囲気の漂うお部屋でしたが広かったですね。
部屋に入ったらまずはビールで乾杯です。
そしてココ自慢の屋上から阿寒湖を見下ろす天空ガーデンスパにドボーン。
夕食のバイキングは品数豊富でお腹いっぱいになりました。
ここに泊ったらぜひ欲しかったのがこのTシャツです。
さあ明日はどんなツーリングになるでしょう。
コメント