マイハーレー、FLSTCには最初から純正のサドルバッグが付属しています。
このバッグは、納車直後は革も固く、ピシッとしていていいのですが、雨に濡れたり、夏の日差しを浴びると段々に革がヤレてきてかなり大きく変形してしまいます。
(※この写真のFLSTCは私のではないですよ)
「それもまた味だよ」と達観出来る方はいいのですが、私としては出来れば納車当時の型を維持して欲しいと思っています。
それと特に右側のバッグの底部は、あまり柔らかくなって下がってくるとマフラーに触れてしまう恐れもあります。
最初にやったのが、バッグの底が垂れ下がらないようにするため、木製の板を敷き、さらに熱が伝わりにくいよう銀色マットを敷いています。
特に右側はマフラーのすぐ上にある為、「板」は必須です。
薄いベニヤではしなってしまうため、少し厚めの一枚板にしました。
次に、雨による変形を防ぐためにツーリング中に降られたらすぐに「レインカバー」を掛けます。
幸い、デグナーさんからこの「ヘリテイジ・クラシック サドルバック専用 レインカバーRC-FLSTC」が3,675円で販売されていますので即入手しました。
【追記】
※ 現在は上記の商品は廃盤となったようで、現在は「RC-FLSTC2」という商品が税込み6,156円で販売されています。
そして、家で保管する際は出来るだけ型を整えるために中に詰め物をします。
これは人によっていろいろで、工業用のプチプチの大きいのを入れる人や、「ミラーマット」という衝撃吸収用の発泡シートを詰める人も多いですね。
私もいろいろ試してみたのですが、やわらかすぎて形を留めないものが多かったのですが、志向錯誤の末、ある程度反発性の高い素材として、「低反発素材」を選びました。
そしてその具体的なモノがこちら↓
そうです、以前「リアシート」の中身として使っていた「低反発枕」です。
これをバッグの中に入れ、さらに上から二つの折り曲げることで適度なテンションがかかって、上部や外側に押し出すように作用しています。
今の所はいい感じなのですが、一つだけ欠点があります。
それは、ツーリングに出かける時、枕を取り出さずに出かけてしまうとツーリング先でお土産が何も買えなくなってしまうのです。
事実、そんな事がありました(笑;
「出先で眠くなった時、マイ枕があると安心して眠れるんだ」と強がり言ってもなんの足しにもなりません。
いずれ、なにか適当な素材が見つかったら、内側に組み込む「インナー」のようなものを製作してみようかなと思っていますが、当面はこの枕を入れて保管しています。
【追記】
海外製品で、型崩れ防止アイテムがありました。
サドルバッグの中に、プレートを追加して型崩れを補正しました。
コメント
仙人さん、
ロードキングのように樹脂が入っているのはいいですね。
「ウイリー&マックス」はちゃんと入っていたんですね。
やはりマフラーの熱で溶けてしまうんですか!?
そう思って私も右側のバッグにはレインウェア系を入れてます。
お土産や野菜は熱に弱そうなので左側のバッグに入れてます。
実際にお土産買ってサドルバッグを開けた時、
枕が出てきてあせった事、あります。
寝ませんでしたけど、リアシートの上に敷いてきたら、、、
きっと「変な人」に思われたでしょうね。
仙人さん、
ロードキングのように樹脂が入っているのはいいですね。
「ウイリー&マックス」はちゃんと入っていたんですね。
やはりマフラーの熱で溶けてしまうんですか!?
そう思って私も右側のバッグにはレインウェア系を入れてます。
お土産や野菜は熱に弱そうなので左側のバッグに入れてます。
実際にお土産買ってサドルバッグを開けた時、
枕が出てきてあせった事、あります。
寝ませんでしたけど、リアシートの上に敷いてきたら、、、
きっと「変な人」に思われたでしょうね。
やはり型崩れしてくるんですね。
もともと何か型崩れ防止のプレートでも入っているのかと思っていました。
私が今使っている「ウイリー&マックス」の合皮のは、下全体に型崩れ防止にプラスチック(ダンボールみたいな中空の物)の板が入っています。
プラですので、いきなり右下の底が溶けてましたけど(^^;
>「出先で眠くなった時、マイ枕があると安心して眠れるんだ」
まじでやってそうで笑いました(笑)
やはり型崩れしてくるんですね。
もともと何か型崩れ防止のプレートでも入っているのかと思っていました。
私が今使っている「ウイリー&マックス」の合皮のは、下全体に型崩れ防止にプラスチック(ダンボールみたいな中空の物)の板が入っています。
プラですので、いきなり右下の底が溶けてましたけど(^^;
>「出先で眠くなった時、マイ枕があると安心して眠れるんだ」
まじでやってそうで笑いました(笑)
WWさん、
私がヘリテイジ選んだ理由の一つが、
標準でサドルバッグとシーシーバー、ウインドシールドが付いているからです。
ペアライドでツーリングに出かける機会が多いと必須アイテムなので、
どのバイクにしても付けるつもりだったので、
最初から装備されているヘリテイジがお買い得だったからです。
このバッグも後で購入すると138,000円もするんですよね。
雨が降ってくると、レインウェア着る前に
レインカバーをかけるようにしています(笑;
たじやさん、
一番上の写真は納車直後のものなので、
さすがに今は一番下の写真のようになっています。
わたしも、あの付属してきたレザーワックスを月1回、
あるいは雨の日走行のあとは塗りこんでいます。
多少のヤレは風合いですよね。
スカブさん、
ツーリングで一緒になったヘリクラ乗りさん達は
みなさん工夫していろんなモノを入れてるみたいですよ。
あのサドルバッグは厚めのレザーでできてるんですけど
サイズも大きいので崩れやすいみたいですね。
ロードキングクラシックは中にプラスティック板の
補強が入っているんですかね?
そういうところが価格の差なんでしょうか。
WWさん、
私がヘリテイジ選んだ理由の一つが、
標準でサドルバッグとシーシーバー、ウインドシールドが付いているからです。
ペアライドでツーリングに出かける機会が多いと必須アイテムなので、
どのバイクにしても付けるつもりだったので、
最初から装備されているヘリテイジがお買い得だったからです。
このバッグも後で購入すると138,000円もするんですよね。
雨が降ってくると、レインウェア着る前に
レインカバーをかけるようにしています(笑;
たじやさん、
一番上の写真は納車直後のものなので、
さすがに今は一番下の写真のようになっています。
わたしも、あの付属してきたレザーワックスを月1回、
あるいは雨の日走行のあとは塗りこんでいます。
多少のヤレは風合いですよね。
スカブさん、
ツーリングで一緒になったヘリクラ乗りさん達は
みなさん工夫していろんなモノを入れてるみたいですよ。
あのサドルバッグは厚めのレザーでできてるんですけど
サイズも大きいので崩れやすいみたいですね。
ロードキングクラシックは中にプラスティック板の
補強が入っているんですかね?
そういうところが価格の差なんでしょうか。
なるほど~
型崩れを防ぐためにそういう事をしないといけないのですね。
型崩れする事など頭にありませんでした(汗)
マメ知識ありがとうございます!
なるほど~
型崩れを防ぐためにそういう事をしないといけないのですね。
型崩れする事など頭にありませんでした(汗)
マメ知識ありがとうございます!
サドルバッグ、きれいですね。
私のは、12年もので、やっぱり変形しています(泣)
純正ドレッシングを塗ったあとに、形を治しています。(雨合羽を詰め込んで。)
でも、一時的に戻るだけですね。
風合いに味があるので、このまま維持していこうと思います!
サドルバッグ、きれいですね。
私のは、12年もので、やっぱり変形しています(泣)
純正ドレッシングを塗ったあとに、形を治しています。(雨合羽を詰め込んで。)
でも、一時的に戻るだけですね。
風合いに味があるので、このまま維持していこうと思います!
サドルバッグ、欲しいなぁ☆
標準装備されてるヘリティジが、羨ましくなる瞬間です(^^;
こちらはファットボーイなので、ほんとに悩ましいです。
純正は、あまりにも値段が高いし★形が好みでない★ヽ((◎д◎ ))ゝ
型崩れの楽しみも今のところ、味わっていないのです★(●´ω`●)ゞ
自分のファットボーイに対するイメージを考えると・・・
悩ましい・・・(#⌒∇⌒#)ゞ
でも、☆レインカバー☆良いですね☆枕、忘れないでくださいねぇ☆(^_^)v
サドルバッグ、欲しいなぁ☆
標準装備されてるヘリティジが、羨ましくなる瞬間です(^^;
こちらはファットボーイなので、ほんとに悩ましいです。
純正は、あまりにも値段が高いし★形が好みでない★ヽ((◎д◎ ))ゝ
型崩れの楽しみも今のところ、味わっていないのです★(●´ω`●)ゞ
自分のファットボーイに対するイメージを考えると・・・
悩ましい・・・(#⌒∇⌒#)ゞ
でも、☆レインカバー☆良いですね☆枕、忘れないでくださいねぇ☆(^_^)v