我が家のクローゼットの奥で眠っていたキャンプ道具です。
20年近く前、四駆でのオートキャンプにハマっていた頃のものです。
ハーレーのキャンプでもお馴染のグリーンのツールBOXの中には、パーコレーターやシェラカップ、キャンプ用トースターや調理道具、食器類がいっぱいです。
でも自動車で運ぶ事を前提にしたものなので、バイクツーリングには小型化されていないのでちょっと不便そうです。
この中で今度のブルスカに持っていくのはシェラカップくらいでしょうかね。
ちなみにパーコレーターで飲むコーヒーって、雰囲気は最高なんですが、味はちょっと。。。
インスタントか簡易ドリップ式の方がよっぽどおいしいですよね。
ブルスカに持っていけるキャンプグッズはあるかな?

記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント
そうなんですね。
うちは自分で挽いた豆を持っていったので
細かい粒も混じってしまったので失敗したのかも。
お湯用ポットとしてならOKですね。
そう言えば、パーコレーター用には、
荒挽きじゃないと、って何かに書いてありました(^-^;
いちおうお湯を沸かすのにも使えるから用意してもいいかな(^ー^)ノ
白雪猫さん、
そうか、20年前だとまだ女学生(古っ!)だったんですね。
私は子供の頃、親に連れられて黄色い三角テントに
一度だけ寝たことがあります。
学生時代はバイクの野宿でしたねぇ。
物持ちがいいというか、
コンテナBOXに入れたままにしておいて、
もし災害とか起こった時にとりあえず使えるかなと思って。
最近のシュラフのコンパクトさにはびっくりです。
NORIさん、
引越しとは凄いですね。
家財道具一式持って行くような感じですかね。
ウチのオートキャンプも雨に降られる事が多かったので
そういう時はキャンプと言わず「野戦訓練」と言ってました(笑;
いえいえ、こちらこそご挨拶が遅れてスミマセンm(。.)m
弾正さん、
そうなんですよね。
キャンプに行く前に準備をいっぱいして、
持ち物チェックして、それを楽しんでます。
でも実際に行くと忘れ物があったりして。。。
弾正さん(2)、
風大左衛門ですね。
愛川欽也のにゃんこ先生が好きでした。
キャット空中三回転が出来たらなぁ。
あっ、私も年齢が。。。
KENT☆彡さん、
ウチだけかもしれませんけど、
パーコレーターってその構造上、
上部アルミカップに開いている穴から
ドリップするんですが、ネルや紙フィルターと違って
穴が大きい性で挽いた豆の細かいカスが一緒に落ちるんです。
そのせいかジャリジャリ感が出てしまうような。
そうか、紙フィルターを中に入れて使えばいいのかな
と思いつきました。
キャンプ道具揃えたら、いよいよデビューですね。
高原キャンプでなければ、夏場は暑すぎてキャンプに向きません。
春か秋がベストシーズンですよ。
パーコレーターで淹れるコーヒーの味ってイマイチなんですか?(^-^;
・・・( ̄  ̄;) うーん、買おうと思ってたんですが・・・
と言うことで、今月号の『CLUB HARLEY』に載っていた
「ハンドプレッソ」なるものをネットで注文しました(^^ゞ
携帯用のエスプレッソマシンです(^ー^)ノ
ちなみにキャンプセットは、コールマンのセット(ネット限定)を購入しました。
が、キャンプツーの予定は、まだありません。
ですね→だすねになっちゃった~。(´_`。)グスン
田舎っぺ大将みたいだ~。って世代が…。ヽ(≧Д≦;)ノ
フフフ、こうやって色々やってるのも楽しいんですよね。^^
でも、コンパクトにするために買い替えとなると大変だすね~。(´ε`;)
おはようございます。
我が家のキャンプはまるで引っ越しです。もうちょっとコンパクトにできないか今年の課題ですね。
スミマセン、気付くのが遅くて…
20年近く前といえば、私も学校の部活動でキャンプしてました。
こんな豪華なセットじゃなかったですけど。
しかし物持ちいいですね。
当時のシュラフがどこに行ったか謎。。。