私のFLSTCヘリテイジは、やっこカウル、ロアーフェアリング、キングツアーパック、マフラー左右出し&フィッシュテールで一見ウルトラ風にカスタマイズしています。
それでも一箇所だけ、こだわりがあってノーマルのままにしている部分があります。
それはリアの革製サドルバッグです。
完全ウルトラ化するなら、このパーツもツーリングモデル系で使用されているハードケースタイプを手に入れて交換すれば可能でしょうけど、あえてそれはしていません。
ハーレーに乗っている方、よく知っている方なら私のハーレーを見ても、リアの革製サドルバッグを見れば「あれ!? なんか違う!」と気づくはずです。
そのためにここだけはノーマルのままであることにこだわっています。
でもハーレーに限らず革製サドルバッグを付けている方なら誰でも、日差しや雨などによる劣化に悩んでいることと思います。
私もいろんな革用のオイルを試してみました。
一番オーソドックスなのは、このハーレーを購入した時にもらった革製サドルバッグ専用のハーレー純正レザードレッシングです。
ほかにも、ミンクオイルやレザークラフト用のピュアホースオイル、革靴用の防水スプレーなど数多くのものを試してみました。
でもいずれも仕上がりや効果には満足できませんでした。
あるものはツヤが無くなってしまうし、別のものは革が柔らかくなってしまいます。
また塗り込んだ直後がツヤが出てもすぐにくすんでしまうものがほとんどでした。
そんな中、2月に行ったギフトショーであるメーカーさんから紹介されサンプルをいただいたので使ってみたところなかなか良かったので紹介します。
それは「皮革専用 ガラスコーティング剤 デルクエロ 革 ワックス」という商品です。
聞いた事の無い商品ですし(失礼!)、第一「革にガラスコーティング」?とピンと来ません。
メーカーサイトから引用すると、
> ★世界初製品★
> 只今、特許出願中!
> 航空法クリア!皮革用 ガラスコーティング剤
> デルクエロ!!
> 革にガラス?と思う方も多いかと思いますが、革、レザーに
> ガラスコーティングをするんです!!
> なんと!!!
> 自動車コーティング屋さんとお医者様で共同開発しました!!
> 安心安全な日本製です!
> 皮革を驚くほど長持ちさせる強力な防水と防汚機能!
> 皮革の風合いを変えない優れた保温性能!
> 革が水に濡れても黒く滲みません
> del cuero(デルクエロ)の
> 主成分は、自動車の塗装面保護用に使われている、
> 無機無溶剤シリコンのガラスコーティング剤「イノクリアー」と医療用クリームです。
> 自動車コーティング屋さんとお医者様と研究を積み重ね開発した物ですので安心して施工が出来ます!!
> これらが相まって柔軟性を持った被膜が形成され、その被膜が長時間持ち続けます。
> ★ ★ 用 途 ★ ★
・自動車のレザーシート
・自動車の内装、ハンドル
・バイクのサイドバック
・バイクのシート
・革ジャン
・革ツナギ
・革グローブ
・ブーツ
・革靴
・ソファ
・レザー
・ビジネス シューズ
・ビジネス バック
> 表面加工されている革は3分後、
> 表面加工されていない革は1分後が、拭き取り開始の目安です。
> デルクエロを拭き取らずに放置するとコーティングが
> 厚いまま硬化してしまう恐れがありますのでご注意下さい。
だそうです。
個人的にはこういう宣伝コピーは信用しないタチなので、実際に自分で試して効果を検証しました。
実際の商品自体はこんな缶に入っていてウエスに付けてサドルバッグに擦り込みます。
もらったのはサンプル品なので小さめの容量のものです。
結構力を入れて厚くならならいように塗り伸ばしていきます。
拭き取りが1分とか3分とかなので、一度にサドルバッグ全体に擦り込まずに少しずつのパーツに分けて、拭き取りをしながら仕上げます。
サドルバッグの後ろ半分だけ処理してみたところです。
作業した部分とそうでない部分を比較してみると、ツヤ出しの点では全く別物のように違うので合格点でしょう。
そして全体を仕上げた状態です。
右のサドルバッグだけ施しています。
写真はないですが、軽く水を掛けてみると水玉のようになってはじいています。
でも問題はこのツヤや撥水性がどの程度もつかでしょう。
処理してから1ヶ月経ったところです。
ツヤの方は擦り込んだ直後からは一段くすんできましたがまだいい方ではないでしょうか。
これなら革を痛めずに処理できそうですので引き続きしばらく使い続けてみます。
一応おことわりしておきますが、私はメーカーさんとはつながりはなく、あくまで自分で使ってみたらよかったという事で紹介しています。
ステマ(ステルスマーケティング)ではないですよぉ(笑;
ただこの商品の欠点は販売しているお店が限られていることでしょう。
ネット販売もあるようなので、使い切ったらネットで買おうかな。
新製品限定セール【ポストイン送料無料】del cuero(デルクエロ)世界初レザー用ガラスコー… |
コメント
熊 さんへ、
そうですか!
やはりヘリテイジ乗りの方はツーリングが好きで
ウルトラ風にカスタムする方も多いようですが、
あのどっしりした革製サドルバッグもまた特徴の一つですよね。
アーマオイルやクレポリメイトなども
一時的にはツヤが出ますがなかなか長持ちしませんね。
それと滑りやすくなるのが気になります。
早速試されるんですね。
ほかの方のご感想も気になるところです。
naka さんへ、
私もたまたまメーカーの方とお会いして
いろいろお話を聞いているうちに興味がわきました。
実際につかってみたら結構よかったのでブログに書いてみました。
>ガラスコーティングは表面は固くなりませんか?
ガラスコーティングといっても固体のようになる訳ではないので
革の質感はまったく変わりません(固くなりません)
ミンクオイルなどの保油剤だと革が柔らかくなりますがそんなこともないですよ。
>耐用時間?日数?はどれくらいでしょう。
記事の中の一番最後の写真は、塗布後一ヶ月経ったところです。
その間一切手を加えていませんが、
多少ツヤは落ち着きましたがそれでも他の保革品より持ちはいいようです。
どれくらい持つかはわかりませんが、月一は必要ないようです。
せいぜい三ヶ月か、ずぼらは私は雨に濡らせなければ、
半年に一度でもいいかなと思っています(笑;
isaboten さんへ、
デグナーさんは京都ですね。
私もヘリテイジの雨用カバーはデグナー製のものを持っています。
それでも普段の直射日光や土埃などには、
この製品が役に立つのでは期待しています。
動画、まだ見ていませんでした。
。。。。。
なるほどお姉ちゃんが出てくるんですね、ははは!
つか さんへ、
うわぁーー、つかさんからコメントもらったぁ!
とってもお久しぶりです。
覚えていてくださいましたか。
私もまたそちらのブログも拝見させていただきますね。
革製サドルバッグは雰囲気はいいですが、
メンテナンスには気をつかいますね。
DON さんへ、
革製品のメンテナンス用品はいろいろありますが、
なかなかこれが最高!というモノには出会えないですね。
私もいろいろ試してみましたが、
今のところこれがいいかなと思っています。
もう少し使い続けて夏の暑い日、雨風への対応などの耐久性とか、
確認してみたいと思っています。
良さそうですね(^^)v
我が家も色々と革のメンテナンスには苦労しています。ちょっと試してみたいです(^_-)-☆
メカ好きおじさん、ご無沙汰しております。
ブログに訪問頂き、ありがとうございます。
また以前のよう、度々こちらに訪問させて頂きます。よろしくお願いします。(^^)
僕のも、革製サドルバッグが付いてますので、いろいろ参考にさせて頂きます☆
メカ好きアン さん、こんばんは(*´ω`*)ノ))
ちょうど 今日 デグナー行ってサドルバッグ見てきたとこです 革製品の手入れ難しィんやろなって思ってました
いい情報いただきました
isaboten も 早速 ポチッとします
バッグより 先にコレが届きそぉ~(笑)
P.S この商品の動画 。。。色っぽいやつですね ww(笑)ww
メカ好きおじさん。
こんにちは、そんないいものがあるんですね。私はセッセとオイルを塗りこんだりしていますが。
文面を見るとかなり良い効果がでてますね。
*革にガラスコーティングは表面は固くなりませんか?
*耐用時間?日数?はどれくらいでしょう。月一の再処理などは?
また、教えてくださいね。
早速ポチッっとしてしまいましたぁ(笑)
楽しみです(‘◇’)ゞ
こんにちは(^^♪
前半に書かれている内容ですが。。全く私も同じで
やっこ付けていますがやはりサドルバッグは革が良くて
そこは絶対に純正のまま通すつもりです!!
私はアーマオールで磨いてますが直ぐにくすんでしまいます。
ガラスコーティング。。良いですねぇ 絶対試します!!
良い情報ありがとうございます。