昨年12月にお腹を開ける手術をしてから、重い物を持ったりお腹に負担を掛けるような事は控えてきました。
重たいハーレーでにツーリングもお預けでした。
でもあれから2ヶ月半が経ってそろそろ大丈夫かなということで、奥さんを後ろに乗せてタンデムでツーリングに行ってきました。
久しぶりの走りなので慣れている道がいいので向かった先はいつもの秩父です。
予報では気温も17度くらいまで上がるとの事で、少し風は強いもののツーリング日和ともいえる日差しです。
冬用ジャケットにインナー、革パンツといういでたちですが、もう電熱ウェアの出番はないですね。
春の日差しにしては変わった雲が流れていきます。
国道299号線はクルマは少ないものの順調に流れていたのですが、2台ほど前を行く家族連れのミニバンが制限速度を遵守して走るのはいいのですがカーブのたびにブレーキ踏んで30km/h以下まで減速するのには辟易しました。
ようやく道の駅に着いた時はいつもより10分以上余計にかかっていました。
道の駅はやはり新型コロナウイルスの影響か、出かける人は少ないようでいつもの平日よりさらにクルマは少なかったですね。
まあバイクの方は元気なライダーが集まっていました。
久しぶりの秩父の道の駅なので売店で原木シイタケとしゃくし菜漬けを買ってきました。
一緒に写っているイチゴは、帰りに寄った時に買ったものです。
ちょっと早い時間でしたがお昼を食べちゃいました。
前から気になっていた「わらじカツ丼と味噌ぶた丼」がセットになったミックス丼です。
わらじカツ丼の方は小鹿野町で食べたものと同じような味付けで満足。 味噌ぶた丼はさすがに炭火で香ばしく焼いた「野さか」とはちょっと違っていて普通の豚肉の味噌焼きといったところでした。
道の駅でしばらくのんびりしていましたが、この季節まだ花は少ないですががんばって芽を出し葉を伸ばしていました。
そうそう12月に来た時は工事中だったトイレの個室は、リニューアルされて洋式になって洗浄便座になっていました。
最近、スーパーではトイレットペーパーが店頭の棚から欠品するパニックになっていますが、ここには備品としてちゃんと在庫がありました。 間違っても誰もそれを持っていかないのがうれしかったです。
道の駅を出て秩父市街の本家味噌ぶた丼の「野さか」ではクルマもいっぱいで行列が出来ていました。
次に行った道の駅あらかわです。
ここで奥さんにバイクとの2ショットを撮ってもらいました。 久々のツーリングなんでね。
道の駅の売店入り口には赤いエプロンのおばさんが。。。
と思ったらカカシでした。 うーん今写真を見たら足が可哀想なんで直してあげればよかった。
すぐそばにはロウバイの花が咲いていました、 もう時期は過ぎたのかと思っていたのですがまだ見頃なんですね。
ここで299号線を少し戻って曲がり、ミューズパークへ向かいます。
ちょっとだけ動画でどうぞ。 音が大きいので注意してください。
向かった先はミューズパークの中にある梅園です。
2月下旬から3月中旬のこの時期が一番の見頃だと聞いていたからです。
白やピンクの梅が青空に映えますね。
風にのってほんのり春の香りが漂ってきます。
タイトル「梅とオジサン」
平日でも人が集まってきています。
ここは他の梅園とは違って、売店とかイベントは一切ありません。 純粋に梅の花を楽しんでいます。
梅の花とお月さま。
再び秩父市街から道の駅あしがくぼに戻ってきました。
午前中よりバイクが数段と増えていました。
帰り道で、コメダ珈琲に寄って奥さんにツーリングに付き合ってもらった感謝。
代わり映えのしないいつもの秩父ツーリングマップでした。
コメント
ziromei さんへ、
バイクに乗れない期間が長かったので
久しぶりで走り始めだけちょっとだけ緊張しましたが、
やはり体が覚えていて普通に走れました。
ziromeiさん、腕の方は良くなってきましたか?
実は私も手術以降、左肩のみ一時的に急に激痛が走る事があります。
病院いくつか回って精密検査していますが、原因が特定出来ていません。
元気になったらお待ちしていますね。
どもです。
奥様とのタンデムで秩父ツー、久しぶりで新鮮だったんじゃないですか?
メカ好きさんって言ったら、秩父ですからね🎵
オイラも秩父に徘徊しに行きたいと思っているのですが、左腕の故障でまだまだバイクに乗れそうにないんです。
完治したら是非、カミさんと徘徊しに行ってみたいと思ってます(^.^)