バイクナビRM-XR430MCを使ってきました

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

日曜日のツーリングで、先日購入したばかりのRWCのRM-XR430MCを使ってみましたのでレポートします。

1.取り付け

すでにバイク(ハーレー、ヘリテイジ)のハンドルには加工したステー&クレードルを付けてあります。

国産バイクより太めの1インチバーなので、以前使っていたRM-A4000のハンドル取り付け部と合体させたものです。

ナビ本体はこのクレードルにパチンとはめます。

固定はクレードル裏側に手で回せるビスがあるのでこれで行います。

クレードルにしっかりはまりますし、さらにネジを締めておけば落下する恐れはないでしょう。

クレードルに固定すれば電源周りの接点もつながるようになります。

バイクから離れる時は、裏のネジとクレードル上部の爪を外せばナビを取り出せます。

2.起動・停止

ナビ本体の電源スイッチは硬くて押しにくいのですが、バイクから電源を供給するようにしてあれば、バイクのメインスイッチのオンオフに連動してナビが起動するので便利です。

ただ、ナビの設定で「オート起動」と「ナビを立ち上げる」にしてあっても、ナビの最初の画面での注意事項の右下に出る「確認」を押さないと実際の地図画面に進まないのがちょっと不便です。

【追記】
この問題については、ゆずさんのブログ「Firestarter Web」の中の記事で、「バイク用PND新調」で対策を公開されています。
  ※ サイトは コチラ です。
『Mayonnaiser』使ってCE化して、イグニッションONに連動してナビが起動したら自動的に「確認」ボタンを押してくれてナビ画面にすすんでくれます。
サイトで紹介されたとおりにやってみたところ、うまく出来ました。
ゆずさん、ありがとうございます。

3.タッチ操作

基本的にナビ本体の操作は電源スイッチ以外はすべて画面のタッチで行います。

バイクの手袋をしたままでも反応はするのですが、画面上のタッチする表示用のアイコン(地図の「拡大」とか「縮小」など)があまり大きくないため、これを押そうとしても押す場所がズレてしまい、地図のスクロールになってしまう事がありました。

バイクを停車させて手袋を外し、しっかり指先で押す方がいいみたいですね。

私は頻繁に地図の縮尺を変えて、ルートの全体像と今居る場所の詳細を知りたいので、以前使っていたRM-A4000の十字スティックで切り替え出来るのがすごく重宝していました。

4.画面の見え方

これについてはちょっと気になります。

一つは画面の明るさです。

最大輝度で使っていますしクレードルのバイザーも役立っていますが、それでも快晴時には画面がはっきり見えにくいように感じました。

RM-A4000の方が明るくコントラストもはっきりしているようでした。

原因の一つは私の使っているヘルメットにあります。

ハーレー純正のジェットタイプですが、クリアのシールドの内側にもう一枚スモークのバイザーが出し入れ出来るようになっています。

このスモークシールド越しだと画面が見づらいようで、スモークシールドを跳ね上げればもう少し見やすくなります。

ただこれはサングラスを掛けていても同じかなと思います。

そしてもう一点、光沢画面のために写り込みがあります。

今回はオレンジと黒のウェアでしたが、オレンジ色の自分のウェアが画面に写ってしまいました。

rwc_rm-xr430mc2-01.jpg

試しにスマートフォン用の非光沢式のシールを貼ってみようかなと思っています。

画面に表示される文字は、液晶の性能向上のおかげで小さい文字でもきれいに表示されるようになったせいでしょうか、かえってバイク乗車時にも文字が細かすぎて瞬間的に判断するには不向きなようです。

現在時刻や到着予定時刻などは走りながらのチラ見では判読がしにくいようでした。

 ※ トンネル内での見え方

rwc_rm-xr430mc2-01.jpg

5.ルート案内

地図の正確さや曲がり角の音声案内などは問題なく使えます。

案内ルートは一般道は影の付いたオレンジ色の表示、有料道路は同じく水色の表示になります。

リルートについてもそれなりの早さで対応しています。

到着予定時刻については、前のバイクナビは私の使い方や走るペースに合っていたようで、ほぼ正確に予想していました。

今回のナビはまだ検証用のデータは少ないですがやはりそこそこ正確に予想してくれていそうです。

高速道路に入った時に、自動的にハイウェイモードにならず「ハイウェイ」アイコンを押す必要があるのは改善して欲しいですね。

RWC_RM-XR430MC

【訂正】
これについては私の勘違いだったようです。
高速道路に入れば、自動的に二画面の右側がハイウェイモードになるようでした。
訂正いたします。

6.音声案内

ブルートゥースに接続してインカムで音声案内を聞くことが出来ます。

一度ペアリングしておけば次回からはインカムとナビが起動すればほとんど自動的に接続されるようです。

「ほとんど」と書いたのは一度だけ接続できなかった事があったからですが、だいたい問題ないでしょう。

7.トンネルアシスト機能

今までのバイクナビはトンネルに入ってGPS電波が途切れると測位出来ずに入り口のところで止まったままで、トンネルを出たところで再測位していきなり現在位置にワープしてきました。

今度のナビはトンネルに入る前の車速を元にトンネル内を移動します。

画面で、普通の道は測位した印をつけながら移動していますが、トンネルに入ってからはマーカー無しで現在位置だけ移動していきます。

RWC_RM-XR430MC

ただ上にも書いたようにトンネルに入る前の速度が関係しますので、今回正丸トンネルに入った時には一度停止してから動き出したので、速度が遅いと認識されたようで、トンネル内での移動も遅れていたようです。

8.総 評

いろいろと書いてきましたが、それでも今までのナビより画面も大きく地図も更新され、必要な機能は十分網羅されていますので買ってよかったと思っています。

価格的にはこのバイクナビの倍以上のものもありますが、現在位置を表示してルート案内をするという基本機能は同じなのでコストパフォーマンスは高いと思いますよ。

コメント

  1. 仙人 さん へ、
    ほかのアイコンはともかく、
    私的にはこの拡大・縮小だけでも
    大きくタッチしやすくして欲しかったですね。
    画面の写り込みはやはり気になります。
    スマホより画面が大きいので、
    ナビ用の非光沢フィルムを探そうかと思っています。

    起動時の「確認」と「ハイウェイ」アイコンのタッチは
    私の設定の問題かもしれません。
    仙人さんのレポ、待ってます。

    青馬 さん へ、
    気に入ったいいナビを、地図を更新して使うか、
    手ごろな価格のナビを数年で買い換えるか悩むところです。
    個人的に欲しい機能や性能をすべて満足するナビは無いので
    どこで妥協出来るかでしょうね。
    そのために、メーカーサイトの商品紹介だけでは書いていない
    いろんな細かい所のレポートが参考になります。

    ネコ対策のポリダンの件、アドバイスありがとうございます。
    隙間が出来ないように工夫する必要がありますね。
    出来れば、バイクの外側にまずポリダンで囲い、
    その外側、上からボディーカバーをしようと思うのですが、
    そうするとカバーの裾を留めるストラップ(?)を
    掛ける事が出来なくなります。
    まだ検討中です。

    DON さん へ、
    バイクという、自由に移動する「旅の足」に対して
    「ナビを使う」という事にいろんな考え方があります。
    自由きまま、迷うのも楽しみのうち、というのもその通りだと思います。
    でもナビのお陰で、
    「もう一歩先まで足を伸ばしても帰ってくる時刻が予想出来る」
    という安心感は大きいと思います。
    それにしても20年前に現在位置しかわからないクルマ用ナビを、
    モニタ無しで28万円で買った事を思うと、
    その10分の1で機能がはるかに高いナビが買えるようになったんですね。

    バイクおやじ さん
    ハイウェイモードへの切り替えですが、
    ひょっとしたら私の我慢が足りなくて
    もうちょっと待っていたら変わるのかなとも思いました。
    他の方のレポを待っています。

  2. 高速道路に乗っているときに自動的に切り替わらないなんて機種によって違いがあるものですね。
    それでもBluetooth内蔵されているのはそそられます。

  3. 良さそうですね。
    自分でも購入したいとは思うのですが・・・
    知らない道路は非常に重宝しますよね!
    やはり、計画を立てて検討しようかナァ

  4. 430MCレポートありがとうございます。現在使用中のズーモ550の地図更新費用を考慮し内蔵電池電池の交換費用を考えると430の購入に心が揺らいでおります(*^_^*)バイクのポリダンボールの件ですが私の保管場所も雨対策の為に左下り勾配の為に若干段ボールの下部を加工(近所のコンビニで貰ってきた紙ダンボールで型取りしました)設置しボデーカバーとダンボールを両端をS字フックにて止めるようにした板ゴムで止めておりました。猫は狭い隙間でも侵入しますので隙間を防ぐのが肝要でした!カバーのバタツキ防止にもなります。カバーには腹いせか尿を掛けられましたが気づいた時にペットボトルのキャップにシャワー状態になるように細かい穴を開けたペットボトルを常備し(500m?で充分流せました)対処していました。

  5. なるほど、タッチ画面の拡大縮小アイコンほんと小さいですよね。
    これはうちも前のMoov500が操作しやすかったです。
    心配してた画面の光沢!やはり反射するんですねぇ
    明日、うちも使うので嫁の訴えがあるかもですね。
    スマートフォン用の画面に貼るのがあるんですね!うちも探してみよ~
    高速に乗ったらアイコン押さないと高速の表示にならないのですか?
    なんと、これも嫁に言っておきます。近々また一人旅するそうですので(^^;それまでに使いこなせるんだろうか。
    まあ、前との違いはあるでしょうけど、進歩しているには違いないのですね。
    では、お次はうちもレポしに走ってきます~

タイトルとURLをコピーしました