自宅で使っているメインマシンのOSはWindows8です。
元々は2年半前に自作パソコンを作り替え、OSにはWindows7を入れていました。
それに昨年末に発表されたWindows8に飛びつき、OSのアップグレードをはかりました。
Windows8で半年ほど使ってきましたが、今まで使っていたソフトが未対応だったり対応していても一部機能が使えないとか固まりやすいとかの問題がありました。
さらにマウスやキーボードの機能や安定性に問題もあって困っていました。
Windows8になって搭載された新機能は、タッチパネルやタブレットでこそ活きてくるタイルだったり、アプリだったりします。
これらの機能が必要でない私は、わざわざ従来のスタートメニューのある画面にして使っている訳で、Windows8のメリットを全くといっていいほど感じていませんでした。
そんなこともあり、Windows8をやめて元のWindows7に戻す事にしました。
システム設定を残したままダウングレードする方法もあるかどうかわかりませんが、どうせ入れ直すならまっさらの状態に戻した方が安定するので、ハードディスクを初期化してクリーンインストールしました。
でも、もしまた将来的にWindows8にしたい事も考えて、アクティベーションした時のライセンス認証コードを記録しておきました。
Windows8のディスクは、優待販売でネットから落としてDVDに焼いていたものなのでディスクは残っていましたが、認証コードの記録(メール)は紛失していました。
コントロールパネルのシステム画面ではライセンス認証コードは、一部が***の伏せ字になっているのでそのままでは見られないので、確認するソフトを使って見えるようにして記録しておきました。
そしてOSの入れ替えのついでに、ビデオカードを新しくして、今まで使っていなかった内蔵式の地デジチューナーカードも増設しました。
さらにハードディスクも、データ保存用の2TBを増設。
右端のマイクロSDカードは、北海道ツーリング用の32GBと16GBです。
Windows7のインストールはもう何度もやっているのでサクっと終了。
アクティベーションもある一定回数以上やると(100回?)、ネット経由では認証してもらえずマイクロソフトのオペレーターと直接会話しながら認証する必要があります。
各種ドライバとアップデートファイルの更新に時間が掛かりましたが、これですっきりしたWindows7に戻りました。
こころなしか、こちらの方がサクサク動くような気がしますね。
コメント
お久しぶりです。
Win8にしてから、ソフトの機能の一部やショートカットが使えなかったり
固まりやすくなってしまいました。
私もソフトを入れる時は、前のバージョンも残しておいて
不具合があったらすぐに元に戻せるようにしています。
おはようございます。ご無沙汰しております。
そうなんですよね。何でもかんでも新しいものが良いかと言うと、
PCの世界では一概にそう言い切れない部分がありますよね。
私はWindows8は使っていないのでわかりませんが、
Windows7とXPと、様々な理由により未だにWindows2000も!
使っています。