GWの期間中、多くのライダーがビーナスラインを駆け抜けて楽しそうな写真や映像をアップしてますね。
私も43年前に初めてビーナスラインを走って以来、その魅力にハマってしまい何度も訪れています。
ハーレーに乗り始めてからは、早朝4時ころに家を出て中央高速から下道に降りて朝7時ころにはビーナスラインに入ってまだクルマの少ないうちに快走路を堪能してきます。
訪れるのは7月ころが多いですね。
GWシーズンも気持ちいいでしょうけど、夏になるとあの周辺一帯が緑の絨毯のようになって空に向かって飛んでいきそうな景色の中を走るとほんとうに最高です。
シーズンが合えばニッコウキスゲの群落にも出会えます。
今まで走ってきたビーナスラインの絶景の写真と動画を載せておきます。
みなさんも安全運転で楽しんできてくださいね。
1981年最初に行った時の写真です。 ここから西に向けてロングツーリングに出ました。
奥さんとタンデムで行った時です。 白樺湖のほとりで休憩してこれからビーナスラインに入ります。
車山肩の駐車場です。
ここから丘にあがるとニッコウキスゲの群落があります。
空のむこうに一直線に飛んでいきそうな浮遊感があります。
venusline-touring-july
霧ヶ峰の休憩所です。
10年前にここにあるライブカメラに手を振って、家で留守番している奥さんにライブカメラで映像を撮ってもらいました。
七島八島湿原です。 ここを通るとどうしても寄ってみたくなります。
まさしく「緑の絨毯」そのものですよね。
このアングルの写真、お気に入りです。
私のビーナスラインツーリングのベストショットです。
日本のTV局サイトだけでなく海外のサイトでも使われるほど人気の一枚です。
美ヶ原高原の駐車場にバイクを停めて牛伏山を登っていくとこんな雲海の風景に出会えます。
さらに延々と牧場内を歩いていくと
美しの塔があります。 ここまでの景色は北海道のようです。
北海道ツーリングに行かない年は、この景色を求めて走ってきます。
戻ってきたところでコケモモソフトでクールダウンです。
さらに進むと道の駅美ヶ原高原です。
その先の白樺並木の中を走っていても北海道を感じます。
時間に余裕があればこの先はつまごいパノラマラインを走ってくるのをおすすめします。
7月なら高原キャベツ畑の中を気分よく走れますよ。
これがだいたいの私の走行ルートです。
最後に今まで行ってきた時の動画をどうぞ。
2019年
2015年
2014年版
2011年版
2010年版
コメント