7月12日に行ってきた「ビーナスライン」と「嬬恋パノラマライン南ルート」の動画編集がやっと完了しましたので公開します。
今回もヘルメットサイドに取り付けた GoPro HERO2 でかなりの長時間、撮影しました。
まだ暗い未明、しかも家を出発するときには雨も降っていたという最悪の状況での出発でしたが、中央高速の小仏トンネルを超え談合坂に着いたころにはすっかり雨も上がっていました。
その後は青空の広がり爽やかな高原の風の中を最高の気分で走り抜けることができました。
今回は「ビーナスライン」だけでなく、高原のキャベツ畑の中を行く「嬬恋パノラマラインの南ルート」も走行し、ここでも動画を撮影しました。
動画だけでなく要所要所で静止画も入れてみて短めの一本の動画にまとめようとしましたが、どうしてもアレもコレも欲張った結果、かなり長時間になってしまいました。
すれ違うクルマやバイクが土曜日にもかかわらず極端に少ないのが早朝ツーリングのメリットですね。
それではお時間に余裕のある方はぜひご覧になっていってください。
出来ればHD高画質で全画面にすると臨場感が増しますよ。
実際に走っていると私のほかにもGoProやその他のビデオカメラを装着して走っているライダーを多く見かけるようになりました。
素行動画というジャンルもずいぶん広く浸透してきたようです。
今回の動画のほかに、同じビーナスラインを過去に走ったときの動画も二本、一緒に掲載しています。
下の二つの動画はGoProで撮影したものではなく、バイクの前に取り付けて小さなビデオユニットによるものなので解像度はかなり落ちます。
でもビーナスラインツーリングのすばらしい絶景と楽しさは伝えられるかな。
【2010年7月に走った時の動画】
【2011年7月に走った時の動画】
お気に入りの風景・場所は、撮っているのが私という一人の人間なのでどうしても同じような動画になってしまいました。
それでも過去のものと見比べてみて、あるいは単純にビーナスラインの魅力が伝えられればいいかなと思っています。
コメント
DON さんへ、
Goproは音の方もそこそこ記録できるので
排気音が聞こえますね。
ここの景色は本州屈指のツーリングルートで最高です。
普段、秩父の狭い峠をタンデムで走っているので
勾配はそんなに気になりません。
そのかわりのんびりペースですけどね(笑;
良い排気音が聞こえますね!
最高です!
景色も良くて、走りやすそうですが、かなりの勾配があるようです。
北海道の日勝峠位でしょうか(^_^;)
mi- さんへ、
ビーナスラインは関東からも中部・関西からもアクセス可能な
絶景のルートですから、走った事のある方も多いことでしょう。
実際に見た方なら「ああ、あの場所」とすぐわかるでしょうし、
行った事の無い方には、この魅力を知っていただきたいですね。
以前牛伏山の頂上から美しの塔まで歩いていった時は
17分くらいで行けましたよ。
ziromei さんへ、
あそこは何度行ってもいいですね。
特に天気がいい時は最高です。
でもその分ここに来るクルマもバイクも多いので
すぐ混雑してしまうのが欠点です。
今もニッコウキスゲ見学のクルマで
車山肩などが渋滞しているようです。
早朝というか、未明というか(笑)が絶対オススメです。
何回も走ったことがあるビーナスライン。
でも、いつ訪れてもいいとこだよなぁ~って気持になりますね。
メカ好きさんの動画を拝見してても、あっ!ここ、ここって言いながら…
ついつい、ビールのおかわりが…(笑
マフラーのサウンドも気持ちいいですね♪
オイラも、早朝早く訪れてみようかな?
こんにちは^ ^
今回は先週ビーナスラインを走って半分位知っている道だったので
動画を見てもただ綺麗だなぁだけではなく、違った見方ができたので良かったです。
美ヶ原は行ってないので コースと景色を確認で来て良かったです!
美ヶ原は牧場の方まで歩くとなるとかなりの距離がありそうですね(・_・;
雲がより近くて幻想的ですね( ´ ▽ ` )ノ