本州屈指のツーリングコースであるビーナスラインを、ハーレーダビッドソンで走ってきた時の動画を作ってみました。
緑あふれる高原を、朝7時頃から走ってきたのでまだ車もバイクも少なくて気分は最高でした。
この日は天気も最高で青い空に白い雲、それに都会の暑さを忘れらさせてくれる風景がずっと広がっていました。
そんなツーリングの感動が少しでも伝わるといいなと思っています。
やはりブログの中で静止画と動画を断片的に並べるより、こういう一本の動画にした方がより感じるものがあるような気がします。
5分弱の動画ですが、お時間があれば観てってください。
いかがだったでしょうか?
動画を公開する時、いつもは自宅サーバの中に動画を置いてここから配信していますが、今回は皆さんと同じようにYoutubeでアップしてみました。
ツーリングのレポートを一本の動画にまとめてみたのは初めてです。
使ったソフトは、Windows7やVistaで無料で使える、「Windows Live ムービー メーカー」をMicrosoftのサイトからダウンロードして使ってみました。
WindwsXPまでの時代に付属していた「Windows ムービー メーカー」の進化版ですが、中身はまったくの別物ですね。
使えるアニメーション(切り替え動作)やフィルターの種類が増えたり、キャプションの文字位置を自由に変更出来るなどの改善はうれしいのですが、以前のバージョンにあった「タイムライン」での編集が出来なくなったのは致命的な欠点ですね。
それでもどうにかひとつの作品に仕上げてみました。
よろしれば、感想や「ここをこうした方がいいよ」というご意見があればいただけるとうれしいです。
コメント
waiwai さんへ、
夏のビーナスラインは最高ですね。
青空と緑の絨毯のコントラストが見事です。
私も6月に行った時は車で、
天気ももう一つだったので、
ぜひリベンジしたいですね。
動画の評価、ありがとうございます。
こんばんは。
ビーナスは、いつ行っても良いですね~
今年はGWの白馬ツーの時に経由する予定でしたが、風雨の大荒れで断念しました。
会社が輪番創業で平日休みが増えましたので、行ってこようかな?
動画素晴らしい!
走った気になりましたよ。
「動画をご覧になった感想とご意見をお願いします」
と書き込んだところ、多くのからコメントをいただき、
ありがとうございました。
みなさん、お優しいので(笑)、お褒めの言葉が多く、
「ここが良くない×!」みたいのは見受けられませんでした。
でも大勢の方に観ていただいたようでよかったです。
Youtubeにアップしましたので、
そちらでご覧いただいた方も多かったようです。
naka さんへ、
BGMの選曲はむずかしいですね。
画像と曲のイメージや、
長さを合わせるのがなかなかうまくいきません。
タイトルやキャプションの文章は、
私のブログと一緒で、
ちょっとカタめの説明口調になっちゃってます(笑;
NORI さんへ、
ビーナスラインだけでなく、
信州の高原ルートは晴れると最高ですね。
私もこの夏にもう一度行きたいと思ってます。
ウシ子 さんへ、
ありがとうございました。
ツーリングの楽しさが少しでも伝わりましたか?
動画を作るのは簡単ですよ。
写真と動画を用意すれば誰でも作れます。
ああいう風景には自動車よりバイクの方が
似合っていると思いますよね。
>ビーナスライン、やっぱり行きたいなー
そちらからだと泊まりになるかもしれませんが、
一度は走ってみるといいと思いますよ。
KENT☆彡 さんへ、
動画編集は拘ればキリがないですか、
今ではソフト任せでも勝手にそれなりの動画を
作ってくれます。
近いうちに動画の作り方の記事を書くつもりです。
いつも、走りながら写真を撮っていて、
事故を起こさないように、気をつけています。
>ビーナスライン、今年こそ全線走りたいなー!
私も、ビーナスラインの北西部分、
行き止まりのルートはまだ走った事がないですね。
mau さんへ、
結局、私もソロかタンデムで、
マイペースで走っています。
ずっと走っていたい気分と、
途中で休憩して景色を楽しみたい気分が、
自由になるのがいいですね。
白雪猫 さんへ、
今の動画ソフトは無料のでも良くできているので、
技術はいらないですよ。
必要なのは、写真のウデと編集のセンスですかね。
こればかりはなかなか身につきません。
懲りすぎるより、シンプルにした方が、
見やすかったりするのでムズカシイです。
>電線がないとほんと景色が変わりますね。
なるほど、言われるまで気付きませんでした。
そう言われてみるとあの風景に電線や電信柱は似合いませんね。
オノジ さんへ、
>カーブの都度スマホを傾け
>リアルにコーナーリングを楽しんでいます(笑い)
ほぉ、スマホだとそういう楽しみ方もあるんですね。
動画も作り出すと楽しいのでハマってしまいそうです。
でもそうなるとブログの記事を書く楽しみが無くなっちゃいそうです(笑;
あぜ道 さんへ、
ありがとうございます。
ちょっと雲がありましたが、
青い空だけでなくこの方が空が広く思えました。
やはり一度は走ってみるべき道だと思いますよ。
こうやってルートを紹介するブログもいいものですね。
弾正 さんへ、
一度走ったことのある方にとっては、
その感動が伝わっていただけるかと思います。
こんな天気で、しかも朝早めなので
ほかの車やバイクもまだあまり多くはなかったです。
何度か往復しているウチに混んできちゃいましたけど(笑;
いや~、見てたらまた行きたくなりました~。(´∀`)
弄るも何もいいですよ~。
ビーナスいいですね~。
素晴らしい仕上がりですね!! (^◇^)
一緒に走ってる気持ちになりました!!
景色も道も美しい(o^v^o)
ビーナスライン実際に走ってみたいです!!
なんか新しいblogの形を見た気がします♪♪♪
また次回もお願いしますヽ(´∇`)ノ
メカ好きさん おはよー御座います
只今、出張中ですのでスマホにて見ていますが
カーブの都度スマホを傾けリアルにコーナーリングを楽しんでいます(笑い)
またひとつ楽しみを見つけましたので
是非動画の続編を楽しみに期待しています
編集技術がすごいですね~
一緒に走ってる気分になりましたよ。
それにしても電線がないとほんと景色が変わりますね。
地下に埋まってるのかな?
今年も走りに行きたくなりましたー!
晴れる週末はないものか・・・?
イイですねー♪
自分もこんあ動画作ってみたいです(^^ゞ
その前に走行中の写真が撮れるようにしないと(^-^;
ビーナスライン、今年こそ全線走りたいなー!
感動しました~!
すごい、の一言です。
ツーリングの記録がこんな風に出来るんですね
画面の切り替えが自然で、何よりも緑と青い空、白い雲、そしてヘリテイジが映えますね~
次回も期待してます!
ビーナスライン、やっぱり行きたいなー
イイ天気で綺麗ですねぇ
動画もいいですね
また行きたくなってきたなぁ
素晴らしく良い動画になってますね。
BGMも画像と合ってるようでよっかた!!
道楽者も私はここまでは根気がないです。(笑)
画像に挿入するタイトルや説明文はGooDですね。