例年この時期に青空と緑の大地の間を涼しい高原ルートの走りを堪能してくるビーナスラインのツーリング。
今年もまたそのツーレポを前編、後編と二回に分けてアップしました。
写真からでもそのすばらしさを味わっていただけたかと思いますが、実際の走りを撮ってきた動画でさらに感動を味わっていただきたいと思っています。
まだ陽の昇らないうちにまっくらな中に自宅を出発した結果、ビーナスラインではほかの車やバイクが極端に少ない、独り占め状態でマイペースで景色を楽しみながら走る事が出来ました。
ビーナスラインを走ったことのある方なら「そうそう、この場面がいいんだよね」とか、まだ行った事のない方なら「ふーん、こんな景色の中を走るんだ!」と期待に胸膨らませてもらえればウレシイです。
ようやく編集が終わってYoutubeにアップしましたので、興味のある方はご覧いただきたいと思います。
昨年行った時に作った動画は15分近くになってしまい「少し長すぎる」とのご意見もいただいたので、今回は出発あたりの風景をカットしてビーナスライン部分だけを中心にまとめてみましたが、それでも5分を少し超えてしまいました。
参考までに、過去に行った時の動画も載せておきます。
2014年版
※ 2013年と2012年は、この時期北海道ツーリングに行っていたのでビーナスツーリングはなし
2011年版
2010年版
※ この動画はYoutubeで「ビーナスライン ツーリング」で視聴回数ベスト18位になっているんですね。 びっくり!
こうしてみるといつも撮影する場所もアングルも同じようなものばかりになっていますね(笑;
「それでもいいよ」という方にご覧いただきたいと思います。
コメント
仙人 さんへ、
この日もビーナスラインは最高の青空を見せてくれました。
奥様もこちらにはよく来られているようですね。
写真でもキレイな風景は見ていただけますが、
この道は動画の方がもっとよく伝わります。
いえ、やはり一度は走ってみることをおすすめします。
その時はぜひ、早朝に走られてください。
午前中にはもう結構車やバイクが増えてきます。
楽しんでいただけてなによりです。
いい天気ですね~♪
ビーナスライン、うちの嫁さんが良く行くんですがいつも同じ写真が多くていいところな感じはわかるんですが、もう一つ伝わって無い感じでした。
久しぶりに聞くハーレーのドコドコとシフトアップしてのクルージング。
メカ好きさんがいつまでも乗り続けているのがわかる気がします。
こんな景色の所、ハーレーの時に来てみればよかったな~。
今はBMWだけど、行ってみたくなりました^^♪
素敵な動画をありがとうございました。
don さんへ、
走行中はコンデジで、降りてからはデジ一で撮影しました。
コンデジは首から下げて走行写真を撮っています。
今回もコンデジで400枚、デジ一で200枚くらい撮影しました。
帰ってきてからの整理とブログ写真の選定がたいへんです(笑;
きれいにあがっていますね~
写真を撮影していますが、首から下げているのでしょうか?