ジムニーに乗り始めてあと一ヶ月ちょっとで4年になります。
私のジムニーはXLなのでスチールホイールで納車の時から交換せずにずっとノーマルタイヤで乗ってきました。
外装や内装はDIYで出来る範囲でカスタムしてきました。
具体的には、
・ドアミラーをシーケンシャルウインカー
・グリルのSマークをカーボンシール貼り
・リアのマッドフラップ自作
・全方位のスカイビューバックカメラ取り付け などなどです。
でもここらでタイヤとホイールを交換することにしました。
4月に一度値上げがあった後、9月からもまた値上げになるというのでその前の駆け込み需要です。
ジムニーでは本格的なオフロードを走るつもりはあまりなく、せいぜい地方に旅行に行った時の未舗装路やスキーシーズンくらいですからタイヤのセレクトとしてはマッドテレーンタイプまでは必要ないでしょう。
昔は初代や三代目のパジェロでキャンプに行ったり、バイクもオフ車に乗って林道を走ったりモトクロスもどきもやったのですけどね。
かといってせっかく変えるならオールテレーンよりもう少しゴッツい系ということで選んだのがTOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T です。
サイズはリフトアップせずに履けるギリギリのサイズで185/85 R16です。
こちらのショップに伺ったところ、人気でなかなか手に入りづらいOPEN COUNTRY R/T がすぐ入手出来るとの事。
ホイールも合わせて注文しました。
ホイールの方はお盆明けに入荷するということでそれを待って交換に行ってきました。
このタイヤはホワイトレターというのも人気が出た理由の一つなのですが、台車に重ねてあった時から保護用のブルーインクが落とさえれていました。
てっきり車に取り付けてから水洗いで落とすのかと思っていました。
その為に一番上に乗っていたタイヤは白いままのレターでしたが、二本目以下のもののホワイトレターにはタイヤの油分による茶色い汚れが付いていたのが残念です。
後で気がついてメラミンスポンジとクレザーで擦ってみましたが少し薄くはなりましたが完全には落とせませんでした。
取り付け作業を見学させてもらいました。
まずは左前のホイールから外しています。
外したノーマルとタイヤと比べるとサイズが170から185に変わっただけでも少し幅広になっています。
新しいタイヤが付いていきます。
前輪だけ交換したところですが、リアの純正に比べると横から見てもブロックパターンが迫力ありますし、選んだホイールもジムニーのジャングルグリーンと対比したブロンズカラーで良かったと思います。
タイヤだけ見てもかっこいいですよね。
後ろから見てもタイヤもホイールも車体からのはみ出しは無しなので車検も問題ないでしょう。
リアホイールに取り掛かっています。
左のスタッフさんは外したタイヤをビニールの袋に入れています。
右側のタイヤも交換終了です。
ここで初めて気づいたのですが後輪の純正についていたホイール中央のキャップがありません。
ホイールを交換する人はコレを外す方が多いようですが私はあった方がいいので付けて欲しいと依頼しました。
余計な手間をかけてスミマセン。
リアホイールにセンターキャップが付きました。
すべてのタイヤ交換が終了しました。
うーん、横から見てもタイヤが一回り大きくなってホワイトレターとブロンズホイールで車体のカラーとうまくマッチしていると自画自賛です。
本格的に林道とかを走るとホイールアーチとの若干の干渉があるかもしれませんがオンロードを流す分には特に問題はなさそうです。
このタイヤの製造年月は刻印の「2822」から2022年の28週目、7月中旬頃です。
左端のCXは仙台工場で生産されたことを示しています。
一応「M+S」ありますので冬の関越道のスキー行きの時には雪用タイヤと認識されるようです。
うれしくなって何枚も写真を撮ってきました。
ハンドルを左右に切っても大丈夫でした。
前から見ると少しだけタイヤが太くなったのですがそんなに極端ではないですね。
やはり横から見た時は他の車より目立ちますね。
タイヤが大きくなった分、車高が変わったかチェックしてみました。
交換前のノーマル状態でのフロントの地面からホイールアーチまでは783mmでした。
タイヤ交換後は796mmで13mmだけ車高が上がりました。
理論上は17mmほどあがるはずなのになぜでしょう。
ショップからノーマルタイヤを持って帰ってきましたがこういう積み方をすればJB64Wの広くはないスペースにも安定して載せる事ができるそうです。
このノーマルタイヤはカバーをして保管しておきます。
というのもスキーの時など積雪時には非金属のバイアスロンのチェーンを買ったのですが、
この新しいタイヤに取り付け出来ないかと試したところ無理でした。
そうなると少しの雪ならこのOPEN COUNTRY R/Tのままでいいのですが、雪深い時に走るにはノーマルタイヤ+バイアスロンの方が安心できそうです。
ところでタイヤとホイールを交換してしばらく走った感想です。
「乗り心地」少しゴツゴツ感があります。
空気圧は2.0にしてありますが路面のデコボコを拾って突き上げを感じます。
「出足、加速」ノーマルと比べて遜色はありません。
特に多めにアクセルを吹かさないと遅いといった事もないようです。
「静粛性」これも心配していたことですがロードノイズが増えたようには感じません。
「燃 費」まだあまり走っていませんが少しだけ悪化しているようですがもうしばらく乗って傾向を見てみます。
まだ高速道路走行をしていませんのでなんとも言えませんが来月にはテストしてきます。
このような結果ですが、多少の乗り心地の悪化はあるもののそれよりも見た目のカッコよさのレベルが上がったメリットの方が大きいですね。
交換してよかったと思います。
コメント