ただの覚え書きです。
自動車のオーディオユニット等で配線する時のラインの識別
アクセサリー電源 赤
+バッテリー電源 黄
イルミ電源 橙
オートアンテナ電源 青
アース 黒
フロントスピーカー左+ 白
フロントスピーカー左- 白/黒
フロントスピーカー右+ 灰
フロントスピーカー右- 灰/黒
リアスピーカー左+ 緑
リアスピーカー左- 緑/黒
リアスピーカー右+ 紫
リアスピーカー右- 紫/黒
以前、HDDナビを車に取り付けて以来、あまり自動車のダッシュボードとかは開けていません。
でも何かの折に必要になるのと、自作でバイクのインパネ等を作る時、どうせならこういう規格に沿って配線の色を指定しておけば、他の人がみてもわかりますね。
というより、自分で作ったものでも年数が経って後でみると、どれがどの配線だったかわからなくなります。
リビングのテレビやチューナー、デッキの裏も、配線が何十本もあって、なにがどうなのか、さっぱりわかりません。
富士の樹海のようです。
迷い込んだらどうしようもなくなりそうです。
コメント