いよいよ手縫いの始まりです。
糸の長さは縫う場所の長さの4倍程度に2本の針に通す15cm×2くらいが必要です。
針と糸の処理は普通の裁縫のと異なります。
一度針の穴に通した糸にもういちど針を刺しこれを引いてよじって片側の出来上がりです。
同じように、糸のもう一方の端にも針を刺して処理しておきます。
ここで前回紹介した、「自作レーシングポニー」の出番です。
革の手縫いは左右から2本の糸を交互にくぐらせ両手で広げて絞っていきます。
この時、縫う革自体を支えるのに膝で挟むよりこのレーシングポニーがあればすごく便利です。
実際に私の自作機を使った感想です。
○な点 ・とにかく便利
・手で持たないでいいので力を掛けやすい。
・回転機構は(今のところ)使っていないです。
無くてもよかったかな。
×な点 ・事前になんとなく分かっていましたが、
挟む部分の幅が狭かったですね。
小物の作品ならいいのですが、少し大きくなったらブラブラしそうです。
(次回までに改良します)
その他、思ったよりはぐらつかずにしっかりしていました。
高さもだいたいよかったようですが、もう少しだけ高くても。
皆さんから指摘された糸の引っかかりですが作業中2回ほど黒いダイアルノブに絡みましたがこの程度なら特に対策をしなくてもよさそうです。
作っておいてよかったです。
革の独特な手縫いの縫い方はいろんな参考書や他の方のサイトにもいっぱい載っていますね。
同じリズムとやり方を繰り返して糸を適度な引き加減でやればそこそこ出来ると思います。
(プロではない、趣味の世界なのでこの程度で十分満足しています)
最後の糸の処理は革の裏面(床面)に2、3mm残してカットした糸をライターであぶってつぶすだけなんで普通の裁縫よりとっても楽です。
作業の途中で、革を折り返すところがありました。
本来は革包丁とかで漉くのでしょうが小さい面積なので彫刻刀の平刀でそぎ落としました。
革同士を接着する時は、床面にトコノールを塗っているためそのままでは接着力が弱まります。
カッターや紙やすりで軽く毛羽立てるように表面を荒らしてから薄く接着材を塗って貼り合わせます。
あとは木づちで叩いてならしておきます。
ほぼ全体が出来たところで再度、周囲のコバを処理します。
革を重ねて厚い所のヘリは「へり落とし」で角を削ってからコバを磨きます。
すべてが縫い終わりましたら今回の作品ではポーチとして使う為に中を膨らませます。
そのままでは名刺が2、3枚しか入らないようなペッタンコになっています。
ポケットの内側の床面を軽く水で濡らしながらプレススリッカーの尖った方で突きながら形を整えていきます。
私は中にバイクに乗る時に口に入れる「ミンティア」を入れようかと思っていたのでこのケースが2、3個入るように革を成型しました。
水で濡らして成型出来る点が他の素材と違う革の特徴ですね。
うまい具合に形が出来ました。
裏から見たところです。
最後の仕上げにもう一度全体にオイルを刷り込んでおいて完成です!!
個人的には満足のいく出来上がりだと思っています。
フラップの革のところにマークが入れられれば最高ですね。
同じようにすれば、携帯ケースやデジカメケースなんかも出来そうですね。
ますますレザークラフトが好きになりました。
※ レザークラフトをやるなら手縫いセットとレーシングポニーは必需品です。
コメント
nakaさんへ、
ありがとうございます。
休みの日の夜に、がんばってやってみました。
レーシングポニーは私のでも少し低いくらいかもしれません。
もうちょっと高くて、挟む部分が幅広い方が
使いやすいみたいですね。
Pさんへ、
いえいえ、Pさんの方が先輩ですよね。
初めてやってみましたが、レザークラフトって
楽しいですね。
初心者が作ってもソコソコのモノが出来ますね。
>カーブの縫い合わせがうまくいかず苦労しました
私のも、表の蓋の部分がカーブしていて、
後ろの本体側は直線なので、やっぱり苦労しました。
先に、カーブしている方に菱目打ちで穴を開けた後で、
両面テープで仮留めして2枚を重ねて、
ズレないようにして同じ所に再度、菱目打ちで穴を開けました。
ウチの近所では、車で20分位のところに大きなクラフト専門ショップがあり、
あとは東急ハンズで革の端材や工具を買ってきています。
でも革は実際に手に取ってみないと、
柄や厚みのムラとか、わかりませんよね。
ただどういう革がいいのか、初心者には見分けがつかないのが悲しいです。
勉強になります(^^)
綺麗に出来上がりましたね(拍手)
私は、カーブの縫い合わせがうまくいかず苦労しました(泣)
私の住んでる場所には、レザーの専門のお店がなく・・・
ほとんどがネットで注文です(泣)
いろいろ実際に見て触って購入したいです
良い感じで出来ましたね。
さすがです第1号にしては完璧ですね。
私とは雲泥の差です。(笑)
レーシングポニーは高い方がよさそうだなぁ。
作り直そうかな。