行ったのは少し前になりますが広島に出張に行った際、東急ハンズ広島店のレザークラフトコーナーを見てきました。
前回のクラフト社の荻窪店はメーカーの直営店でしたが今回は一般雑貨店の中のコーナーです。
広島の東急ハンズは路面電車通りに面していて平和記念公園や野球場の手前にあります。
そこの一角にあるレザークラフトコーナーはこんな感じです。
工具や革、キットなどが一通り揃っているのでこれからレザークラフトを始めようという方もすでにやっていて工具を買い足したい方などにも役に立つお店だと思います。
革の品揃えは専門店には負けますがそこそこの種類が揃っています。
陳列の仕方で感心したことがあります。
それは「ヌメ革が裏返して陳列してある」ことです。
レザークラフトをやっている方ならおわかりでしょうけど染色していないヌメ革は保存してあると日に焼けて色が変わってしまいます。
太陽光に直接あたらんくてもカーテンや障子越しあるいは蛍光灯の光でも変色します。
そのためヌメ革のストックは出来るだけ日が当たらないように注意するのですがお店の店頭に並べるときはそうも言っていられません。
でもここのお店では表面(銀面)を上にせず裏返して床面(ケバだっている面)を上にして展示してあるので日焼けを防ぐことができるようです。
ただし床面も日に焼けるのでこちらが変色することになりますがたいていの作品では裏側に使う事が多いので銀面が日焼けするよりはいいと思われます。
革コーナー担当のお店のスタッフさん(つなぎのユニフォームの方でした)になぜ裏返して置いているのかを確認してみたところやはり上記の理由からの対応だそうでした。
なかなかそういうお店は多くはないのでここはちゃんとわかったいる方がいると、これからレザークラフトを始めようという方でもいろいろ相談にのってくれて、的確なアドバイスをいただけそうなのでいいですね。
前回の荻窪の店は「クラフト社」の、そして東急ハンズでも渋谷店と博多店は「誠和」の直営店ですから、品揃えもそのメーカーのものが中心になりますし従業員もそこのスタッフですからお勧め商品もおのずと自社のものが多くなるのではないでしょうか。
その点、今回の東急ハンズ広島店(新宿店、池袋店も)は、いろんなメーカーのものを扱っているので幅広く比べてみる事が出来そうですね。
※ レザークラフトをやるなら手縫いセットとレーシングポニーは必需品です。
【今回のハーレー】
広島の街で見かけたハーレー、カスタムされていてかっこいいですね。
コメント
isaboten さんへ、
こんにちは!
スポスタ乗りの方ですね、よろしくお願いします。
バイク用のサドルバッグ、自作出来ないことはないですが、
中に荷物を入れても型崩れしにくようにするには
かなり厚めの革で作りますので、結構力がいるのと
革代が高くなっちゃいますね。
正直、市販品を買った方がはるかに安いですよ。
でも自分だけのオリジナルが持てるのが自作のいいとこですね。
レザークラフト始めるなら、
ぜひ、わたしの専用サイトものぞいてみてくださいね。
「メカ好きおじさんの初心者向けレザークラフト講座」
はじめまして isaboten と 申します
革製品を。。。と たどり着きました
最近 スポスタに 乗り始め Bag が 欲しくて 色々 探してます
人によれば ご自分で製作される方も
こぉいうのは 男性の方の方が 器用に 作られてるみたいですね
裁縫は できなくはないですが 革でモノを作ったことはないんで
でも おもしろそうなので 近くにいいお店がないか 探してみます
最近、日記程度の ブログを始めました
よかったら のぞいてやってください
また お邪魔させてくださいね
(*・ω・)*_ _)ペコリ