ペアライドをする機会が非常に多いウチのハーレー。
年間50回ほどのツーリングの6割以上は奥さんとのタンデムです。
ライダーの方のステップはボードタイプになっていて足を置く場所に自由度がかなりあるので位置を動かすことが出来て楽なのですが、タンデムで乗る奥さんの方は普通のバイクと同じステップバーです。
その為足を置く場所が固定されてしまい長く乗っていると疲れやすいようです。
そこで納車直後から欲しかったタンデマー用の足乗せ用「パッセンジャー フットボード」とそのカバーを購入しました。
既設のリアステップは、エンド部にあるCリングをラジオペンチで外し、中のボルトを六角レンチでゆるめて、ゆるめて、ゆるめて、、、ゆるみません。
ビクともしません。
困った時のディーラーさん頼みで早速行ってきました。
でもこれが正解。取り付けに使うボルトがうまく合わず、ストックの中から探してもらいました。
取り付けが完成したのがコレです。
なかなかいい感じで畳んだ時のメッキカバーもまずまずです。
このフットボードと、現在製作中のタンデムシートとの組み合わせならハーレーでのロングツーリングに対応できそうです。
今回選んだフットボードカバーは「Harley Davidson」とだけロゴの入ったシンプルなものです。
これはこれでいいと思っていたのですがどうも寂しいですね。
ちょっとだけカスタムしましょう。
Vツインエンジンをかたどったコンチョが手元にあったのでコレを加工します。
裏側のネジの部分をグラインダーで削ってフラットにします。
そして革紐をカットして通してカバーに取り付けました。
カッコ良くなったかなと自己満足の世界です。
そしてディーラーに行ったついでに見てもらったのが、タイヤの減り。
まだ大丈夫だろうけど、減るときは一気に減るから注意が必要。
走行は、9ヶ月で7000km弱。結構走っている。
訊いたところでは、タイヤ交換は工賃が1万円ちょっと。
それにタイヤが純正だと27~28千円位だとか。
合計で4万円弱。けっして安くない。
ふと壁の料金表を見ると、タイヤ交換が前後で18千円。
タイヤもハーレー純正でなくもう少し安いのだと1万7千円~1万8千円くらいになる。
まああと半年は今のままのタイヤでなんとか大丈夫との事なので。
来年の夏の終わりまでに貯金しておくかな。
コメント
仙人さん、
お騒がせしました。
My Yahooからログアウトしてからサイトにアクセスしたら、
ちゃんと書き込みできました。
単純な私の操作不慣れのせいでした。
ご迷惑をおかけしました。
ブログの引越しも、プロバイダやソフトによっては
うまく出来なかったり、手間がかかったりしますね。
私は自宅のサーバなので割りと簡単にできます。
仙人さんもこっちの世界(通称、「パソコンおたく」)
の世界に来てはいかが?
けっこう向いているのでは?
仙人さん、
お騒がせしました。
My Yahooからログアウトしてからサイトにアクセスしたら、
ちゃんと書き込みできました。
単純な私の操作不慣れのせいでした。
ご迷惑をおかけしました。
ブログの引越しも、プロバイダやソフトによっては
うまく出来なかったり、手間がかかったりしますね。
私は自宅のサーバなので割りと簡単にできます。
仙人さんもこっちの世界(通称、「パソコンおたく」)
の世界に来てはいかが?
けっこう向いているのでは?
ですね。
ヤフーはチョッと使いづらいと思いつつ、メカ好きさんのようにサクサクと引越しできないのでどうしたもんかと(--;
でも、さっきヤフーにログインしないで変な名前で(汗)自分の所に書き込んだら出来ましたよ!ヤフーにログインしてて書き込むと自分の登録してるアドレスとかが名前になっちゃうみたい。
パスワードとは削除用のパスみたいだから何でもいいみたい!
お手数掛けます
ですね。
ヤフーはチョッと使いづらいと思いつつ、メカ好きさんのようにサクサクと引越しできないのでどうしたもんかと(--;
でも、さっきヤフーにログインしないで変な名前で(汗)自分の所に書き込んだら出来ましたよ!ヤフーにログインしてて書き込むと自分の登録してるアドレスとかが名前になっちゃうみたい。
パスワードとは削除用のパスみたいだから何でもいいみたい!
お手数掛けます
仙人さん、
ほかにもYahooブログを使っている方のサイトは
同じようになっているので、Yahoo自体がなんかやったんでしょうね。
yahooIDには名前が入っているものもあるので、
できればあまり使いたくないんです。
ブログの引越しもデータの引継とか楽しそ、、いえ大変ですね。
仙人さん、
ほかにもYahooブログを使っている方のサイトは
同じようになっているので、Yahoo自体がなんかやったんでしょうね。
yahooIDには名前が入っているものもあるので、
できればあまり使いたくないんです。
ブログの引越しもデータの引継とか楽しそ、、いえ大変ですね。
そうなんですか(・_・;
家のブログに書き込みにくいのか、私は特に変わってないし換えてないのですが、ヤフーの事だからなんか規制が変わったのかなぁ
そろそろ他のサイトに引っ越そうかと考え中です。
そうなんですか(・_・;
家のブログに書き込みにくいのか、私は特に変わってないし換えてないのですが、ヤフーの事だからなんか規制が変わったのかなぁ
そろそろ他のサイトに引っ越そうかと考え中です。
Яitzさん、
そうですねぇ、やはりハーレーは金喰い虫です。
まだ2000kmなら大丈夫ですね。
走らない冬の間もタイヤの変形対策や
バッテリー対応など、いろいろ手間かかりそうですね。
仙人さん、
ご迷惑かけてます。
毎度のサーバメンテナンス(=パソコン遊び)です。
そうでした。ちょっと気が早いですね。
でもリアタイヤを見たら、
最初の頃より溝が減っていてちょっとびっくりしました。
フットボードにしたので、リアシートをさらに改造しています。
次回、乞うご期待。
仙人さんのブログ、コメント書き込むのに
最近は「ニックネーム選択」欄にあらかじめYahoo!IDが入力されていて
これを解除出来ないので、名前を入力できません。
そのためコメント出来なくなってしまいました。
仕様が変わったのでしょうかね。
まこP-さん
1月3日、正月ラン(「乱」?)ですね。
ドッグ入りで全身チェックですね。
やはり日本海側の冬は厳しそうですね。
Яitzさん、
そうですねぇ、やはりハーレーは金喰い虫です。
まだ2000kmなら大丈夫ですね。
走らない冬の間もタイヤの変形対策や
バッテリー対応など、いろいろ手間かかりそうですね。
仙人さん、
ご迷惑かけてます。
毎度のサーバメンテナンス(=パソコン遊び)です。
そうでした。ちょっと気が早いですね。
でもリアタイヤを見たら、
最初の頃より溝が減っていてちょっとびっくりしました。
フットボードにしたので、リアシートをさらに改造しています。
次回、乞うご期待。
仙人さんのブログ、コメント書き込むのに
最近は「ニックネーム選択」欄にあらかじめYahoo!IDが入力されていて
これを解除出来ないので、名前を入力できません。
そのためコメント出来なくなってしまいました。
仕様が変わったのでしょうかね。
まこP-さん
1月3日、正月ラン(「乱」?)ですね。
ドッグ入りで全身チェックですね。
やはり日本海側の冬は厳しそうですね。
1月3日?(さてどうなるやら…。)が過ぎたら早速ドッグ入りです。リアタイヤ交換、オイル交換、小傷治し…。春までにゆっくりやってもらいます。
1月3日?(さてどうなるやら…。)が過ぎたら早速ドッグ入りです。リアタイヤ交換、オイル交換、小傷治し…。春までにゆっくりやってもらいます。
あ、みなさん書けてる!
最近の日記にコメント書き込めなくて、心配してました~
もうタイヤ交換の心配とは、早いですよ~
1万キロ越えたら気にしだしましょう♪
わたしなんか、空気圧チェックもあまりしてない(^^;
6ヶ月点検で注意されました・・・蹴って点検してるんだけど(爆)
フットボードは楽なんですね!
うちも後だけしようかと少し考えましたが、最近2台体制なんで必要なさそうです。
あ、みなさん書けてる!
最近の日記にコメント書き込めなくて、心配してました~
もうタイヤ交換の心配とは、早いですよ~
1万キロ越えたら気にしだしましょう♪
わたしなんか、空気圧チェックもあまりしてない(^^;
6ヶ月点検で注意されました・・・蹴って点検してるんだけど(爆)
フットボードは楽なんですね!
うちも後だけしようかと少し考えましたが、最近2台体制なんで必要なさそうです。
結構に掛かるんだなぁ~!
購入してから、まだ2000㌔ぐらいしか走ってないから…まだまだ交換する必要がないけど…。
走らなくても劣化するから乗らないと損って事だしなぁ~(T^T)
結構に掛かるんだなぁ~!
購入してから、まだ2000㌔ぐらいしか走ってないから…まだまだ交換する必要がないけど…。
走らなくても劣化するから乗らないと損って事だしなぁ~(T^T)
ミジンコさん、
それくらいが交換の目安なんでしょうね。
たしかに車だともっともちますよね。
>タイヤ交換の際にリアをチューブレス化する予定です。
すごいですね。その方が安心感があります。
個人的には、スポークの美しさと軽さは理解しているけど
それ以上にメンテナンスの大変さと錆の問題もあるので
キャストホイールもありかな、と思っています。
sanwagunmaさん、
はい、そうなんでしょうね(笑;
このパーツ、家計から支援ないので
私の小遣いで買いましたヨ。
ライダーには関係ないパーツですけど、
まあ「見た目のカッコよさ」の自己満足のためでありますから。
うちの場合は特にほとんどペアライドで体重がかかっているのと、
発進加速・ブレーキが、元気すぎるんでしょうかね。
車重の軽い国産車の時は2万キロ以上、タイヤがもちましたね。
n066tsukaさん、
今の目標は、n066tsukaさんとこでシフォンケーキ食べて、
ヒデキさんとこで食事して、まこP-さんの駐車場でくつろぐことです。
でもそれには、岐阜・大阪・滋賀ですよね。
2泊3日位になりそう。
弾正さん、
やはり13千キロですか。
ウチが今7千キロであと半年(800km/月×6ヶ月≒5千km)で
合計12千キロですから同じような感じですね。
できれば15千キロはがんばりたいです。
6諭吉とはかなり厳しいですね。
「真ん中ツー」、企画があったら是非参加します!
ばんさん、
自分で外そうとして手に負えなかったです。
無理して体やパーツ・車体を痛めるといけないので
ディーラーに頼んでしまいました。
とても良心的な工賃で無理言ってやってもらっちゃいました。
アルミブロックはかなり重かったですね。
乗車する時、片側のステップにタンデマーの全体重がかかるので
コレくらいの強度は必要なんでしょうね。
まさかずさん、
なんでこういう純正のパーツがうまく取り付け出来ないんでしょうかね。
私のも右側のボードは多少前傾しています。
少しは修正出来るのでしょうかね。
畳んだ時にメッキカバーが光っているのはカッコいいですよね。
>やりますよ真ん中ミーティング(^^)
心強いお言葉、ウレシイですよ。
蓼科いいですね。泊まりもアリでしょうね。
楽しみです。
ミジンコさん、
それくらいが交換の目安なんでしょうね。
たしかに車だともっともちますよね。
>タイヤ交換の際にリアをチューブレス化する予定です。
すごいですね。その方が安心感があります。
個人的には、スポークの美しさと軽さは理解しているけど
それ以上にメンテナンスの大変さと錆の問題もあるので
キャストホイールもありかな、と思っています。
sanwagunmaさん、
はい、そうなんでしょうね(笑;
このパーツ、家計から支援ないので
私の小遣いで買いましたヨ。
ライダーには関係ないパーツですけど、
まあ「見た目のカッコよさ」の自己満足のためでありますから。
うちの場合は特にほとんどペアライドで体重がかかっているのと、
発進加速・ブレーキが、元気すぎるんでしょうかね。
車重の軽い国産車の時は2万キロ以上、タイヤがもちましたね。
n066tsukaさん、
今の目標は、n066tsukaさんとこでシフォンケーキ食べて、
ヒデキさんとこで食事して、まこP-さんの駐車場でくつろぐことです。
でもそれには、岐阜・大阪・滋賀ですよね。
2泊3日位になりそう。
弾正さん、
やはり13千キロですか。
ウチが今7千キロであと半年(800km/月×6ヶ月≒5千km)で
合計12千キロですから同じような感じですね。
できれば15千キロはがんばりたいです。
6諭吉とはかなり厳しいですね。
「真ん中ツー」、企画があったら是非参加します!
ばんさん、
自分で外そうとして手に負えなかったです。
無理して体やパーツ・車体を痛めるといけないので
ディーラーに頼んでしまいました。
とても良心的な工賃で無理言ってやってもらっちゃいました。
アルミブロックはかなり重かったですね。
乗車する時、片側のステップにタンデマーの全体重がかかるので
コレくらいの強度は必要なんでしょうね。
まさかずさん、
なんでこういう純正のパーツがうまく取り付け出来ないんでしょうかね。
私のも右側のボードは多少前傾しています。
少しは修正出来るのでしょうかね。
畳んだ時にメッキカバーが光っているのはカッコいいですよね。
>やりますよ真ん中ミーティング(^^)
心強いお言葉、ウレシイですよ。
蓼科いいですね。泊まりもアリでしょうね。
楽しみです。
このパーツ、私も取り付けました~
ばんさんは六角レンチを折り
私は折らなかったけど無理してネジが曲がりました(^^;
ほとんどの人が普通に出来てないと思う・・・
さすがメイドインUSAです
結局、ちょっと細いボルトナットで貫通させ固定してます
ただほとんどダンデムしてないので
飾りになっちょります(滝汗)
やりますよ真ん中ミーティング(^^)
個人的には蓼科とかいいなあって思ってます
このパーツ、私も取り付けました~
ばんさんは六角レンチを折り
私は折らなかったけど無理してネジが曲がりました(^^;
ほとんどの人が普通に出来てないと思う・・・
さすがメイドインUSAです
結局、ちょっと細いボルトナットで貫通させ固定してます
ただほとんどダンデムしてないので
飾りになっちょります(滝汗)
やりますよ真ん中ミーティング(^^)
個人的には蓼科とかいいなあって思ってます
フットボードのねじは特殊でしたねぇ
外す時は鉄パイプか何かを六角レンチに入れて
バキッ!と緩めた記憶が・・・・・
このボード、信じられないくらい重たいですよね
ハーレーらしいけど、国産ではありえない!
嬉しいのやら呆れるやらですね
フットボードのねじは特殊でしたねぇ
外す時は鉄パイプか何かを六角レンチに入れて
バキッ!と緩めた記憶が・・・・・
このボード、信じられないくらい重たいですよね
ハーレーらしいけど、国産ではありえない!
嬉しいのやら呆れるやらですね
リアタイヤ交換しましたよ、13000キロで。^^;
直線走りばっかで減ってるのは真ん中だけ…。(w
フロントはまだまだイケそうなのにね、何でだろ?
ソフカスなのでリアタイヤの交換に6諭吉かかりました。
年一交換しなきゃいけなさそうな勢いです。
そうそう、つかさんも行ってるけど真ん中でツー企画あるといいですね。^^
リアタイヤ交換しましたよ、13000キロで。^^;
直線走りばっかで減ってるのは真ん中だけ…。(w
フロントはまだまだイケそうなのにね、何でだろ?
ソフカスなのでリアタイヤの交換に6諭吉かかりました。
年一交換しなきゃいけなさそうな勢いです。
そうそう、つかさんも行ってるけど真ん中でツー企画あるといいですね。^^
タンデムで、ロングツーリング!!
岐阜まで、、、(^^;
来年、真ん中くらいで落ち合いたいですね☆(^^)
タンデムで、ロングツーリング!!
岐阜まで、、、(^^;
来年、真ん中くらいで落ち合いたいですね☆(^^)
本当に奥様思いですね!
読んでいて心が温かくなってきました。
タイヤの減りが早いですね。
私のスポスタは5000km走行ですが、ほとんど減っていません。
車重とタンデムでタイヤへの負担が大きいのでしょうね。
本当に奥様思いですね!
読んでいて心が温かくなってきました。
タイヤの減りが早いですね。
私のスポスタは5000km走行ですが、ほとんど減っていません。
車重とタンデムでタイヤへの負担が大きいのでしょうね。
タイヤ交換は、15,000kmくらいが目安でしょうか?
クルマよりも随分早いですよね(@_@;)
自分は、タイヤ交換の際にリアをチューブレス化する予定です。
なので、ホイール代も含めて尚更高額になりそうです。貯金せねば~!