ゴールデンウイークも関係なく仕事の日々ですが、それでも何日かは休みがあります。
陽気も良くなって、重たく肩の凝る冬用ウェアから開放され、目にも鮮やかな新緑の季節となれば走りたくなりますよね。
今日はそんな一日でしたが、午後からは家の用事があるので午前中だけツーリングに行ってきました。
ルートはいつものコースですが飯能のはずれから秩父方面に向かってもう車がびっしりとつながっていました。
帰宅後にGoogleマップでチェックしたらかなりの渋滞になっていたようです。
さらに正丸トンネル手前から道の駅あしがくぼ迄の間と、秩父の芝桜で有名な羊山公園までも渋滞になっていました。
秩父の芝桜は例年ですとゴールデンウイークまでが見頃になっていたのですが、今年は4月の始めに気温が高かった日が続いたせいもあって既に見頃を過ぎていましたが、それでも訪れる方は多かったようですね。
今回は秩父方面ではなく名栗湖の有間ダムに向かいますので、この渋滞を避けるために途中で飯能市街を抜けてうまく渋滞を避けて行きました。
走りながら横を流れる名栗川を見下ろすと河原でバーベキューを楽しむ方が大勢いるのが見えました。
その河原へ向かう為に駐車場ですが、例年ですと9時頃にはほぼ満車状態で道路脇には空きを待つ車が列をなしているのですが、
今年はこの時間でもまだ半分以下しか埋まっていませんでした。
テレビでしきりに「BBQでもコロナは感染します」と言っているのが効いているのでしょうか。
有間ダムに近づいてきました。
ダムの堤防に向かう最後の坂道はだいぶ前の大雨で法面が崩落して一時通行止めになっていました。
復旧工事のおかげで片側交互通行で通れるようになったのですがずっと未舗装路のままでした。
それが今日行った時には簡易的でしたがしっかり舗装されていてハーレーでも走りやすくなっていて助かりました。
ダムに着くとそこには大勢のバイクが停まっていました。
私もここに来るようになってだいぶ経ちますがこれだけ多くのライダーがいるのを見るのは初めてでした。
風は少し強かったですが日差しも気持ちよく過ごせました。
今日はアクエリアスとクランチチョコで一休みです。
ここには大勢のハイカーの方も訪れます。
近くの山に登っていかれるのでしょうけどそのハイカーの数もかなり多かったですね。
40分ほどのんびり日差しを浴びて風に吹かれていましたがそろそろ帰ります。
10時近くに再び川遊びの駐車場の横を通りましたが、まだまだ空きがありました。
コメント