関東、東北地方も梅雨入りしましたが、今週末も土曜日はなんとか曇りで雨は大丈夫そう。
先週の富士山ツーリングでちょっぴり疲れた妻はペアライドお休みという事で今回はバイクおやじさんと二人でツーリングに行ってきました。
午後、3時過ぎには雨や雷雨もあるかもしれないという天気予報なので毎度おなじみの秩父に行くことに。
それにせっかくなので今年の5月2日にバイクで町おこしの小鹿野町にオープンした世界モーターサイクルミュージアム「バイクの森おがの」へ行こうという事にしました。
まずは、道の駅あしがくぼで小休止。
梅雨の中の貴重な日なので結構バイクも出てました。
道の駅両神温泉の先を走っていると「花菖蒲まつり」ののぼりを発見。
どんなもんだかちょっと立ち寄る事に。
坂を上った先の砂利の駐車場にバイクを止め歩いて1、2分のところが会場です。
駐車場も会場も無料でした。
緩やかな斜面にきれいに菖蒲が咲いていました。
若い人はいなくて「年配の方ばかりだね」と言ってる私もしっかり「おじさん」です。
さらに先に行ったところにある、「秩父こんにゃく村」です。
「村」と言ってもお店の中でこんにゃくを販売しているのと「味噌田楽が200円で食べ放題」というのが特徴の場所です。
私たちは見ただけでパスしました。
そして今回の目的地、「バイクの森おがの」に到着です。
入館料、大人1000円(ちょっと高いかな)を払って入館です。
黄色いブレスレットは再入場の際、必要になるものですが一度留めると、壊さないと外れないようになっていました。
エントランスの様子です。
最初に目が行くのは陸王のサイドカーです。
そして続くのはハーレーダビッドソン
あとはもう世界のいろんなバイクがいっぱいです。
奥のバイクはライトナセルがすごいです。
どれもみんなきれいに手入れがされていました。
館内は一階と二階に分かれています。
二階は小中排気量車と模型が展示されています。
館内を一通り見学して、おなかがすいたのでレストランで昼食にする事にしました。
頼んだのはおがの名物の「わらじカツ丼」(800円)
でも、これがまたカワイイサイズで、カツもご飯もスモールサイズです。
成人男性にはモノ足らないかも。
ところでここ、ばいくの森に来ているバイクもまたすごいのがいっぱいです。
懐かしい各種CBXです。
6気筒のマフラーのクロスは芸術品ですね。
これは超カッコイイBMW(?)のサイドカー。
まるで流星号みたいです(古い!)
帰りは花園ICから関越に乗って帰宅です。
雨に降られずによかったです。
コメント
ここはバイク乗りなら一度は行ってみていいと思います。
外国車が多い分、国産バイクの懐かしいのが少ないのが残念です。
ここへのアプローチも道も混雑していなくていいかと思います。
こんばんは。
バイクの森おがの、懐かしいバイクが沢山有るようですね。
今度、行ってみます。
バイクおやじさん、
こちらこそありがとうございました。
前回一緒に行ってからずいぶんと
時間が立ってしまいましたね。
最近はずいぶんと走行距離が伸びているようですし、
ビッグスクーターに乗り換えてなくてよかったです(笑;
1998springerさん、
ここは日本でも珍しい「バイクで町おこし」です。
この施設内には日帰り温泉もあります。
たしかに町の食べ物屋さんやガソリンスタンドは
潤うかもしれませんが、普通に暮らしている方が
喜んでいるかはわからないですね。
>バイク車線や専用信号までありそうですが?
う~ん、さすがにこれは無さそうです。
バイク専用駐車場や専用ロッカー(メット等)は
ありましたけど。
KENT☆彡さん、
5月のゴールデンウイークにオープンしていたので
一度は行って見たかった所です。
秩父は芝桜やお祭りが多いので
R299の混雑状況は事前のチェックが必要ですね。
奥多摩周遊道路は、クルーザーで流す道ではないでしょうけど
たまに無性に走りたくなります。
NORIさん、
ほんとにここに来ている一般の方の
バイクの方が興味津々です。
CBXがデビューした時は凄く衝撃的でしたね。
絶対自分には乗れない(高いし、大きすぎするし)
と思っていましたけど、今のハーレーの方がもっと
大変かもしれませんね(笑;
わらじカツ丼、小さくても2個乗っていれば
一足の「わらじ」なんでいいそうです。
でもちいさいと「草履」ですね(笑;
弾正さん、
日本各地にも「バイク博物館」の施設は色々あるでしょうけど、
ここは町全体がまじめに取り組んでいるところなんで
ぜひ弾正さんの履歴の中にも取り込んでみてくださいね。
ここは行っておきたいですね~。^^
けど、ここもまた遠い。ヽ(≧Д≦;)ノ
ミュージアムのバイクも見てみたいですが、来ているバイクの方が面白そうですね。
6気筒のCBXは昔憧れてましたね
「わらじカツ丼」ってカツがわらじサイズってことじゃないんですか?
「バイクの森おがの」行ったんですね~
自分は7/26にDucatiのイベントがあるので、その日に行く予定ですが
混むんでしょうねぇ・・・(^-^;
で、今度は奥多摩ですか?(^^ゞ
バイクでまちおこしの町だけあって
ミュージアムまであるのですね
街じゅうが バイク歓迎ですね
バイク車線や専用信号までありそうですが?
行ってみたい街ですね。
メカ好きおじさん、昨日はお世話になりました。ありがとうございました。
とても楽しかったです。
次回は奥多摩、よろしくお願いします。