三日間で九州の半分以上を回る出張をしてきたのでさすがにちょっとお疲れモードです。
「さすがにツーリングはお休み」とも思ったのですがあまりの天気の良さに近場をちょこっと走ってきました。
飯能市街を抜けたところにあるこの公園でもなにやらイベントをやっているようでした。
なになに?ものづくりフェア!
クラフト好きとしてはそそられましたがスルーして先に進みます。
ちょうど春の交通安全週間ということでいたるところにおまわりさんがいらっしゃいます。
でもさすがにこんな山の方にはいないようです。
いつもの名栗、有馬ダムですが、ハイキングの方はこんな方面に行かれるんでしょうね。
今日はハイキングの方が大勢いらっしゃいました。
堤防の上のこちらにもマスツーのライダーや散歩の方、ハイキングの方。
こちらにもライダーさん達。
私ものんびりしながら、ちょうどハーレーやクルーザー乗りの方々とお話をして、結局50分以上ここにいました。
有馬ダムから下に降りたところのやませみでもテントが出てイベント開催中でした。
トイレ休憩したかったのですが、いつも停めている場所はダメだと言うことでスゴスゴと退散しました。
今回はこのあとで成木街道を走ります。
適度なアップダウンのある道で走っていても気持ちいいですね。
普通に走ると10分から15分くらいかかりますので、超高速再生動画にしてみました。
青梅の町に降りてきましたがここ市役所でもイベント真っ最中でした。
ここが青梅マラソンのスタート地点です。
先ほども書きましたが春の交通安全週間なので、街角にもこんな女の子達が「交通ルールを守りましょう」「スピードは控えめに」と書かれたプレートを持って、暑い交差点のところに立っていました。
おまわりさんがいるより、こういう子供たちの方が自主的に安全を心がけようという効果がありそうですね。
さてやってきたのはハーレーのメガディーラー、昭和の森です。
お店の中はアメリカテイストのハーレーがいっぱい。
これはあまりの暑さに昼寝しているハーレー、ではなくて起こす練習用のバイクです。
ところでタイトルに書いた「アメリカ西海岸を感じる」とはこの後の場所です。
それはご存じ福生の横田基地、米軍キャンプの16号沿いのお店です。
ここに並んでいるお店は、いずれもアメリカの匂いがプンプンしてます。
看板を見ているだけでも楽しそうです。
やはりアメ車のハーレーで流すのが似合いそうです。
そんな数あるお店の中で今回立ち寄ったのは、ワッペンやバッジ、模型の置いてある「DUCK」さんです。
うーん店内は欲しいものがいっぱいです。
たまたま見かけたいかにもなクルマ!
ワーゲンビートルベースのバギーです。
以前、黄色いビートルに乗っていた私もこのクルマが大好きです。
昔、田宮のプラモデルにあって何台か買ってラジコンに改造して遊んでいました。
今日は気温が30度近くまで上がり、さすがにエンジンからの熱も半端じゃなかったけど、やっぱりこんな天気の日に走れてハッピーです!
コメント