4月から首都高と圏央道の料金体系が変わり、新たにETC2.0が導入されるって知ってました?

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

今までの首都高は建設時期とその時掛かったコストによって同じ距離でも路線が違うと料金が異なっていました。

これを距離あたりの料金体系に揃えたそうです。

値下がりする部分もあるようですが反対に値上げになる事も多くて微妙ですが、私の場合は二輪のタンデムが通行不可なことや合流などがわかりにくく走りにくい首都高を使う事がほとんどないので影響はなさそうです。

一方周囲を周回するような圏央道については、首都高の混雑緩和の観点から値下げになるそうです。

 

さらにこれに合わせてETC(自動料金収受システム)は現行のシステム以外に「ETC2.0」というのが導入されるのですがご存じでしたでしょうか。

私はまったく知りませんでした。

圏央道を利用した場合の料金は「現金払い」「現行ETC利用」「新ETC2.0利用」と三種類の料金になるんです。

割引率とりは2割程度という情報もありますので利用しない手はないですね。

またETC2.0を利用すると道路に設置されたITSスポットとの双方向情報通信により、カーナビと連動していろいろな情報のサービスを受ける事が出来ます。

例えば渋滞情報などは最大1,000km分の道路交通情報を得られて事前にずっと先の状況を確認した経路設定が出来たり、災害時にはその情報をいち早く得る事が出来ます。

 

こう聞くといいことばかりのETC2.0のようですが、導入には大きな「壁」があります。

まずは「ETC車載器が2.0に対応している」こと。

ここ数年以内の機種なら対応しているようですがそれ以前のものだとETC車載器自体を買い直す必要があります。

これがだいたい3万円前後と言われていますし、「二輪車向けにETC2.0に対応した車載器は発売されていません」

また仮に対応機種であっても機器の登録内容を書き換える必要があるのでその手間と数千円の費用が掛かります。

さらにこれらのサービスを受けるためには「カーナビがETC2.0に対応している」ことも必須です。

そうなるとカーナビの買い換えも必要ですし、「バイク用ナビではETC2.0対応機はまだありません」

これらも時期がくれば対応すると思われますが、いずれにしろ利用者数が圧倒的に少ない二輪車用は後回しかつ割高になると思われます。

結局のところ、ETC2.0による高速道路の割引拡大の恩恵を得るために、それ以上の出費をするため今回は導入を見合わせることにしました。

 

なぜこんなに不便な「システムの改良」にするかというと、すべて利権のためです。

機器の登録、販売、認定などすべてその関係者の利権が拡大するようになっているからです。

利用者のため、混雑緩和のためだけではないところに「道路族議員」の方々の思惑があからさまに見えてしまうのが残念ですね。

そしてこれに関してのニュースやネットで流れてくるマスコミの情報も、いつもの提灯記事のごとくいいことばかり強調されています。

車とバイクのETC車載器の買い換えと登録のために5万とか7万円とかの費用(いくつかの助成金制度もあるようですが)を出しても、それほど高速道路を利用しなければ高速道路料金の割引分を償還できるのはかなり先になりそうです。

 

【追 記】
バイク用のETC補助金は、はじめてETCを装着する人を対象に2016年3月10日から2016年6月30日までで先着5万台限定で行われています。

でもバイク用のETC2.0対応の車載器は今のところ日本無線が7月に発売することを3月24日に公表しました。

ということは今の助成金で購入できるのは現行と同じもので2.0には非対応モデルになってしまいます。

コメント

  1. isaboten さんへ、
    とりあえずは首都圏で適用しますが、
    ETC2.0普及は全国規模なので、
    近いうちに関西の高速道路でも適用されるようですよ。

    そしていずれテレビのデジタル放送じゃないですけど
    ETC2.0が付いていないと不利益になるようにもっていくんでしょうね。

  2. メカ好きアン さん、こんにちは(*´ω`*)ノ))
    お偉方のすることは isaboten のような のべぇ~とした 頭には理解不能でございます
    バイクには ETC ついてますが 今のところあまり 関係なさそぉですね。。。
    車にETC 付いてないので 付けよぉか迷ってるところです
    こちらの方も近い将来変わっていくのでしょうね
    あ~ 難しい。。。

  3. ジン さんへ、
    この国の政(まつりごと)はどうなっているんでしょうかね。
    自分たちの権利ばかり主張、確保しようとして
    利用者の利便性、意欲を削ぐようなことばかりしています。

     

    DON さんへ、
    ようやく普及してきたETCで十分だと思うのに、
    さらに別の機械と登録をしないと使えないぞ、というやり方は
    どうにも納得できませんね。
    渋滞情報や災害情報、それを元にした渋滞考慮オートリルートなど
    すでにメーカーのカーナビレベルで十分実用化されていることばかりです。
    今は首都圏だけのETC2.0ですが、
    いずれ全国レベルに広げて、導入しないと損するようになりそうです。

  4. 何とも腑に落ちない仕組みですよね(;^_^A我が家は足の軽カーは高速を走らないという考えでETCはついていませんが、バイクは早々と装着しています。北海道の高速道路は関係ないと思いますが(^_-)-☆

  5. いつも道路族議員のやり口は
    ほかのお上の方々より思惑がミエミエで
    いやらしいですもんね。

タイトルとURLをコピーしました