少し前11月3日日曜日、三連休の真ん中の日のことです。
毎年この日は航空自衛隊の入間基地で入間航空祭が行われる日です。
前日の11月2日にも当日と同じくブルーインパルスなどが飛行する事前予行飛行訓練が行われました。
土曜日という事もあって、基地の中には入ることこそ出来ませんがよく見える滑走路脇の道路に行って来た事はすでにブログに書きました。
前日の予行訓練も雲の多いあいにくの天気でしたが、航空祭当日の天気も同じようなものでした。
例年、11月3日は晴れの特異日だという事でしたが、残念ながら雨こそ降らなかったものの最後まではっきりしない曇り空でした。
今年は春から夏にかけて放映された、綾野剛さんと新垣結衣さんが主演した有川浩さん原作の「空飛ぶ広報室」というテレビドラマの影響もあり、過去最高の人出になるのでは?とのもっぱらの予想でした。
【追記】
航空自衛隊入間基地の発表によると今年の入場者数は、今まで最高だった28万人(2010年)を上回る過去最高の約32万人だったそうです、凄いですね!
今までの入場者数の推移を下の表にまとめてみましたが、40年以上前からすでに20万人を超えていたんですね。
1962年 第1回入間航空祭 3万人
1963年 第2回入間航空祭 6万人
1964年 第3回入間航空祭 13万人
1965年 第4回入間航空祭 15万人
1966年 第5回入間航空祭 11/3-6
第1回東京航空宇宙ショー 11/4-6 延べ38万人
1967年 第6回入間航空祭
1968年 第7回入間航空祭
第2回東京航空宇宙ショー 10/10-13 延べ80万人
1969年 第8回入間航空祭 20万人
1970年 第9回入間航空祭 22万人
1971年 中 止(全日空機雫石衝突事故のため自粛)
1972年 第10回入間航空祭
1973年 第4回国際航空宇宙ショー 10/5-11 61万人
1974年 航空自衛隊20周年記念 10/12-13
1975年 第11回入間航空祭
1976年 第5回国際航空宇宙ショー 10/16-24 48万人
1977年 第12回入間航空祭
1978年 第13回入間航空祭 15万人
1979年 第6回国際航空宇宙ショー 10/17-25 26.8万人
1980年 第14回入間航空祭
1981年 第15回入間航空祭 7万人
1982年 第16回入間航空祭 20万人
1983年 第17回入間航空祭 8.5万人
1984年 第18回入間航空祭
1985年 第19回入間航空祭
1986年 第20回入間航空祭
1987年 第21回入間航空祭 20.8万人
1988年 中 止(昭和天皇のご病気のため自粛)
1989年 第22回入間航空祭 20.5万人
1990年 第23回入間航空祭 8.8万人
1991年 第24回入間航空祭 12.8万人
1992年 第25回入間航空祭 22.7万人
1993年 第26回入間航空祭 23万人
1994年 第27回入間航空祭 15万人
1995年 第28回入間航空祭 20万人
1996年 第29回入間航空祭 10万人
1997年 第30回入間航空祭 20万人
1998年 第31回入間航空祭 25万人
1999年 第32回入間航空祭 16万人
2000年 第33回入間航空祭 7万人
2001年 中 止(米国で発生した9.11テロにより全自衛隊基地の警戒レベルが上がった為)
2002年 第34回入間航空祭 21万人
2003年 第35回入間航空祭 8万人
2004年 第36回入間航空祭 18万人
2005年 第37回入間航空祭 15万人
2006年 第38回入間航空祭 22万人
2007年 第39回入間航空祭 22.5万人
2008年 第40回入間航空祭 23万人
2009年 第41回入間航空祭 22万人
2010年 第42回入間航空祭 28万人
2011年 第43回入間航空祭 17万人
2012年 第44回入間航空祭 22万人
2013年 第45回入間航空祭 32万人
この32万人という入場者数ですが、ちょっと他の施設での人数と比べてみました。
一日あたりの最高入場者数でいうと、
・明治神宮 :105万人(三が日の参拝客315万人より)
・隅田川花火大会 :95万人(見物客)
・大阪万博(1970) :84万人
・コミックマーケット :20万人(三日間で59万人より)
・東京ディズニーランド:7~8万人(混雑時推計)
・東京ゲームショウ :7万人(四日間で27万人より)
・東京ドーム :5万人(収容人数)
明治神宮と隅田川の花火大会や大阪万博は別格だとしても、32万人というのはかなりの人数になりますね。
さて航空祭当日、入間基地の開門は9時なのですがそんな事前の混雑予想を考慮して例年より少し早めに自宅を出発しました。
基地内でも飲食の出店はありますが、混雑必死なので途中のコンビニでサンドイッチ、おにぎり、お茶などを仕入れて行きます。
前日に予行飛行訓練を見た豊岡病院前の滑走路横には8時前ですでにぎっしりと脚立の列が出来ていました。
滑走路南端の先にある公園にはテントもちらほら見えましたが、ひょっとして前日の予行からの野宿組でしょうか。
入間基地内には、関係者以外の自動車を停める駐車場はありません。
隣接する彩の森入間公園(ジョンソン基地跡池公園)の駐車場も8時の段階でバイク、自転車置き場の方にはまだ余裕がありましたが、車の方はほぼ満車状態です。
昨年はさらに通路に何重にも縦列駐車していましたのでこの後さらに増えたのかもしれません。
基地の入り口あたりには、日帰りツアーバスで来られた方々が添乗員からの説明を聞いて集まっていました。
正門から中にはいってびっくり! すでに正門中庭には2/3位が埋まっていました。
バイクや自転車はここに停める事が出来ます。
スクーターや中型までのバイクに混じって、スポスタのハーレーもちらほら見かけましたが、さすがにビッグツイン系はほとんどいなかったですね。
開門までまだ50分くらいあるのでみんなじっと待つしかありません。
8時20分、予定より40分ほど早めてようやく開門になりました。
ここで若干トラブルっていうほどの事ではないですがありました。
待っている広場の右側の列が順番に入れていたのですが、たぶん早朝着で最前列の左側に並んでいたツアー客の方や添乗員の方が「私たちの方が先に並んでいたのに、右側列のうしろの方の人が先に入るのはおかしい」となり、あとはもうナダレ状態でゲートの一斉に押し寄せてきました。
当然想定されていた事なのに自衛隊の方からの誘導はなかったのは残念です。
ゲートでは一人ずつ金属探知機でのチェックとリュックの中を開けての手荷物検査がありました。
入間航空祭ではここ何年か脚立等の持ち込みは禁止されているのですが、知らずに持ってきた人もいてその場合には脚が開かないようにタイラップで固定されていました。
大きなキャリーカートの方などは離れた場所でさらに中身のチェックを受けていました。
でも後で見学している飛行場で見たところでは、折りたたみのテーブルセットを使っていたり、禁止されているアルコールを飲んでいた方もいたので、手荷物チェック自体はそれほど厳重なものではなかったようです。
ゲートから滑走路までは歩いて20分ほどですが、稲荷山門や稲荷山駅から入場してくる方なども合流してきます。
グッズや飲食を販売する出店は何カ所かありますが、まだこの時間帯ならそれほどの混雑にはなっていません。
お店をぶらぶらと見て回ってブルーインパルスの付いたボールペン(600円)をゲットしました。
自衛隊基地内限定グッズやポスター、お菓子や記念切手、ウェアやキャップなど飛ぶように売れてました。
滑走路に入る前にももう一度入場制限があり、並んで待ってようやく広々とした場所に出ました。
8時45分ほどになっていましたがもうすでにいっぱいの人・人・人です。
滑走路に一番近いスペースのほとんどは何重にもレジャーシートで埋め尽くされて近づく事が出来ません。
境界壁から5mほど離れた所から地上展示の航空機を撮影しました。
航空祭の目玉ともいえるF-15
そしてこちらはF-2です。
ブルーインパルス前はさらにレジャーシートがいっぱいで近づけません。
本来は6機で展示飛行をするのですが4番機が故障との事で今日は5機での編隊飛行になると、あらかじめ入間基地のHPに公表されていました。
滑走路左側の混雑が激しいので、そちらの地上展示を見るのを諦めて右側奥に移動します。
滑走路内に来賓の方の椅子などが用意されていたので基地指令などの挨拶、来賓の紹介に続き、入間基地ミス航空祭のインタビューなどがありました。
私的はこの航空自衛隊のマスコット・キャラクターのパセリちゃんがオススメですかね。
その後は地上展示を見て回ります。
ブルーインパルスと同型機の川崎製T-4練習機
ボーイング・バートル社製の大型輸送用ヘリコプターCH-47チヌーク
空飛ぶ広報室の撮影に使われたようです。
滑走路の上空ではU-125とYS-11FCの飛行展示が始まっていました。
C-1輸送機のそばにいる大勢の隊員の方は後で披露される空挺降下隊の方でしょうか。
発射機LSのそばにいるのはゆるキャラ(?)のパックくんです。
お母さんに抱っこされた小さい男の子は怖がって泣いていました。
そういえば、今回は入間基地周辺地域のゆるキャラ君たちが来ていました。
格納庫内では、これも例年と同じ災害派遣用機材や機動衛生ユニット、それに奥に見えるT-4リトラクション動作実演などがありました。
T-4は離着陸の際の脚やフラップを実際に動作させて見せてくれています。
ふたたび滑走路近くに戻り地上展示機を撮影します。
10時5分、定刻どおりにT-4による飛行展示が始まりました。
パイロットの平均年齢が50歳を超えているというシルバーインパルスによるデモフライトです。
ここでちょっとトイレ休憩に行ってきます。
売店もだいぶ混んできたようです。
私のいた会場右手奥のトイレは男女ともにまだかなり空いていました。
飲食の売店も焼きそばやタコ焼きは並んでいましたがお店によっては行列無しのところもありました。
コンビニで買ったものもありますが、小腹も空いたしせっかくなので天ぷらうどん(400円)を食べます。
こういうところで食べるのってなぜかおいしいんですよね。
滑走路に戻る途中で救難ヘリコプターUH-60Jが隊員を吊り下げるデモフライトをやっていました。
カメラでヘリコプターの写真を撮るとプロペラが止まって見えるのがつまらないです。
シャッタースピードを遅くすればいいのですが、望遠で手持ちなので手ぶれが心配です。
続いては大型輸送用ヘリコプターCH-47チヌークによるコンテナ吊り下げ移動。
このコンテナは小さそうに見えて一個2tもあるそうで、大きく揺らさないように移動するのは大変な技術が必要なそうです。
コンテナには「日の丸 CH47」と「がんばろう」の文字が見えます。
そしてなによりこの飛行展示の解説が、MCペンタさんという入間基地の隊員の方でノリノリのナレーションが楽しかったです。
11時20分、お次は大型輸送機のC-1
サンダーバード2号とまではいいませんがかなりずんぐりした機体に似合わずアクロバット的な軽快な飛行です。
そして二機のC-1から次々と降下してくる陸自空挺降下隊のパラシュートは圧巻です。
これで午前の飛行展示は終了で、次のブルーの飛行まで1時間の間があります。
みなさんのトイレ休憩や食料調達もこの時間帯に集中して大変な混雑です。
特に女性のトイレ待ちの行列は100mくらいあったのではないでしょうか。
そうそう、入間基地内で家で留守番の妻に電話を掛けてみたのですが、みごとにつながりません。
「もしもし」という声を聞こえどもこちらの声は聞こえないようです。
LINEの通話も試してみましたが電波する入っていないようで「しばらくお待ちください」の表示。
私はドコモのスマホですが、ソフトバンクもauも同様だったようです。
さすがに32万人もの人がこれだけの狭い場所に集中すると、いくら臨時中継車を用意しても無理だったようです。
これが当日の私の荷物です。
デジタル一眼に望遠レンズ、コンパクトデジカメ、それにビデオカメラ(結局使いませんでした)、それにGPSロガー、小さな折りたたみ椅子、コンビニ弁当とお茶です。
13時45分、いよいよブルーインパルスの出番です。
隊員の紹介から、搭乗、エンジンスタート、各種機動部の動作確認、13時8分いよいよ離陸です。
青空でないだけにすごく残念ですが、それでも目の前を華麗に飛行していきます。
このブルーインパルスのスモークも1998年まではカラーだったのが環境に配慮して現在の白一色になったようです。
20分ほどデモフライトが進んだところで、解説の場内アナウンスとは違う場所をブルーインパルスが飛んでいきました。
アナウンスが流れ、「飛行展示エリア内に他機が確認されたためしばらく中断します」との事でした。
その後13時45分に「今後続けて展示飛行を行う事は、危険な状態になる可能性があります。 誠に残念ではございますが本日のブルーインパルスの展示飛行はこれをもちまして中断とさせていただきます」
思わず観客エリアからどよめきが起きました。
一部のお客さん達はぞろぞろと帰り支度を始めたようです。
あとで聞いたところでは、どこかでドクターヘリが飛んでいたそうで、その後の飛行は危険と判断したらしいです。
13時50分、次々とブルーインパルスが滑走路に着陸してきました。
残った(それでもかなりの人数だと思います)お客さんたちからは隊員の方達に惜しみない拍手が起きていました。
機体から降りた隊員に、着物姿のミス航空祭の女性から花束が手渡されていました。
今回は天候に恵まれなかったため、動画で撮る気になれませんでした。
以前、2010年に青空に飛んだブルーインパルスを動画にまとめましたのでご覧ください。
14時45分、F-15が二機、アフターバーナーを出しながら帰投していきました。
何か飛行展示をするのかと思ったのですが、離陸後旋回して滑走路上空を通過して帰って行きました。
いよいよ最後に、F-2が帰投のための離陸です。
こちらもアフターバーナーを見せてくれました。
これですべての飛行展示が終了です。
私も帰ることにしました。
滑走路から出て見るとずらーーーと人の波です。
はるか向こうに西武池袋線の踏切が見えます。
今日は航空祭のため臨時列車が出ていて本数が増えているし、この踏切のすぐ脇に稲荷山公園駅のホームがあるので進入してくる列車も出て行く列車もどちらも徐行運転をしています。
踏切が開いても酷い時は5秒か10秒でまた遮断機が降りてしまい、人の列が一度に2、3mしか動かない事が何度もありました。
結局踏み切り待ちだけで20分以上を費やしました。
ようやく踏み切りを超え基地正門のところに来てみると、ツアーバスの出発を待つ団体さん達が何十組もいらっしゃいました。
結局西武池袋線の遅延は夜まで続いたとの事でした。
今年は例年より自衛官の方達による誘導や、滑走路内でのレジャーシートの使用不可エリア・時間帯への巡回注意がほとんどなかったように思われます。
特に滑走路際でのレジャーシートの使用は、混雑の助長や観客同士のトラブルの原因になるので、三脚同様禁止した方がいいのではと思いました。
過去最高の32万人の人出、混雑した見学エリアに、凄い人出の売店とトイレ、それになにより入退場の混雑、これらを考えるともう来年以降は行くのはやめようかと思っています。
でもねぇ、きっと11月3日が近づいてくると、また行きたくなってうずうずしちゃうのかもしれませんね。
コメント