先週日曜日に東松山にタンデムで出かけた時、実はこの時から妻がインフルエンザに罹っていたようでした。
それでも伝染らなかった私はナニ?
そういえばバイクに乗り始めてから風邪も引いたことがないような。。
真冬でもバイクに乗っているから少しは寒さに強くなったのかな。
1週間後の今日、すっかり回復した妻から「バイクに乗ってお昼に豚みそ丼を食べに行こう!」とのお誘いが。
おいおい、いくらなんでももう大丈夫?という心配もヨソに、結局タンデムで行ってきました。
出発前のバイクの温度計は6度台。
もうモコモコになるくらい厚着して。
上下電熱ウェアに電熱グローブで完全防寒対策OK!
でもこれくらいの気温ならグローブだけ電熱であとはスイッチ入れずに走れますね。
空には一面曇り空ですがこのあと晴れる予報です。
R299号線を走っているとさすがに平日、今日はそれほどクルマもいませんね。
今日は直接、秩父市内の野さかへ。
このお店はいつも行列必須ですが、今日は11時開店の5分前に着いたにも関わらず7,8番目です。
ジャケットを脱いでいる間にもう名前を呼ばれました。
待たずに入れてラッキー!
注文したのは豚みそ丼の並盛りとネギだく丼。
出てきたのはどちらも一見同じような見た目ですが、ネギだくの方は豚肉の下にネギがどっさり。
写真ではネギを妻とシェアしています。
こちらは味噌漬けした豚肉を炭火でこんがり焼いて焦げ目もおいしいんです。
以前はそばのお店でしたが、私がハーレーに乗り始めたのと同じ2008年の7月に現在のような豚みそ丼専門店にリニューアルしたのです。
さて今日の目的の豚みそ丼も堪能しましたが、このまま帰るのはもったいない。
天気も晴れてきたし気温も12度まで上がってきたのでもう少し走りましょう。
299号線を西へ。
道の駅あらかわで一休みです。
道の駅で野菜とかお土産とか買っても、このツアーパックならドンドン入るので便利です。
またバイクからちょっと離れるときにも鍵が掛けられるのでウェアとか入れておけます。
道の駅のすぐ脇を秩父鉄道が通っていますが、今日は平日なので蒸気機関車はなし。
併設されている食事処の鈴廣庵のマスコット、ウリ坊はいませんね。
そのかわりこんなキレイなロウバイが咲いていました。
これからミューズパークに向かいます。
この橋と秩父のシンボル武甲山の眺めが好きです。
ミューズパークもこの時期は花が咲いていないので散歩する人もまばらです。
と思ったら、梅園では少し咲き始めていました。
散策している人もいました。
秩父のハープ橋を通って戻りましょう。
横瀬に来ましたが、以前はあれほど通っていた寺坂棚田にはもうすっかりご無沙汰です。
道の駅あしがくぼで休憩します。
平日でもここにはバイクが結構来ていました。
ウルトラやヘリテイジのトライクも見かけました。
今回のルートです。
※走行ルートを記録するならこのGPSロガーがオススメです。
コメント
FLSTC乗り さんへ、
秩父の野さかは、ここ数年テレビなどでも取り上げられて
大人気のお店になっていますね。
ツーリングシーズンの週末など、行列必須ですよね。
今回はほぼ待ち時間ゼロというラッキーでした。
家族や男性だけでなく、女性だけのグループも来ていました。
「野さか」は数年前に行きましたが土曜日でしたので物凄い混雑で食べるまで1時間ほど待ちました。
しかし待つだけの価値がある美味しさとボリュームでした(大盛を選びました)
写真を拝見していたらまた食べたくなって来ました。