少し前の三連休最終日、ツーリングに行ってきました。
秋になると美味しい食べ物がありますが、今回もそんな一品を求めてのツーリングです。
天気予報ではこの日は曇りで夜になってから雨でしたが、朝起きた時外に出てみると、降ってます!
でも局地的短時間的なようなので雨が止むのを待って出発します。
今日は奥さんは家でお留守番、ソロツーリングです。
少し走ると雲の切れ間から青空ものぞいてきました。 気温は23度、暑くも寒くもなくツーリングにはもってこいの季節となればすれ違うバイクも大勢です。
ところでバイクオーディオを新しくしたが、やはり走りながら音楽を聴く気にはならないですね。 自然の風とバイクのエンジン音だけ聞こえていれば十分です。
道の駅あしがくぼ、朝8時半でも休日となればバイクは来てますね。
私のバイクは少し離れたところで停車中。
すぐ近くには栗の木があって色づき始めてます。
一休みしてから出発、武甲山も上のほうは霧の中です。
今更ですが、霧と雲の違いがよくわからなかったので調べてみましたが、どちらも大気中の水蒸気が微細な水滴となって浮かんでいる状態という点では同じです。 違いは「霧は地表面に接しているもの」で「雲は上空に浮かんでいるもの」です。
だから「上空に霧がある」とか「雲の中を走る」は間違いということですね。
そしてやってきたのはこちらの道の駅あらかわにある鈴ひろ庵です。
秋を彩る花、秋桜の見える場所にバイクを停め、
目的はこちらの「栗の渋皮煮」です。 秋になるとこのお店でゲットするのが毎年の恒例となっています。 そのまま食べてももちろん美味しいのですが、これを使って奥さんがいろんなマロンケーキを作ってくれるのです。
いつもの大粒のものだけではなく、今年は少し小粒の品種で甘さたっぷりのモノがあるとの事で試食させていただきましたが、すっごく甘くてウマウマ!
パック詰めを待っている間、シソジュースをいただきます。
ところでこの道の駅にはイノシシの子供、ウリ坊がマスコットになっていて有名ですが、実はおとなになったイノシシを飼っているエリアがすぐ近くになるのですが、たぶんココに何度も訪れている方でも知らない方のほうが多いことでしょう。
場所は、週末に蒸気機関車が通過する撮影ポイントにもなっている踏切のすぐ左手です。
線路際の道を20mほど行けば見えてきます。
今日ものんびり歩いたり昼寝をしていました。
ちょうどこの写真奥の踏み切りの左手です。
ずいぶんと天気が良くなってきました。 やはり晴れている方が気分がいいですね。
今はソバの花が最盛期を迎えていてもうじき新そばが出回るのでしょう。
最高のツーリング日和です。
こちらでも曼殊沙華の花が見ごろですね。
ミューズパークの中で一休み。
味覚の秋とともにスポーツの秋らしい風景です。
今度は道の駅ちちぶ。
最後にもう一度道の駅あしがくぼに停まって休憩。 思ったよりはバイクはそんなに増えていませんでした。
さあ、今回はどんなマロンケーキを作ってくれるのか楽しみです。
コメント
ziromei さんへ、
ごぶさたです。
毎度かわらず秩父です。
秋の味覚も楽しめましたよ。
新潟ツーリングも楽しそうでしたね。
ごぶさたです。
メカ好きさんの秩父ツー、見てるだけでも行きたくなっちゃいますね~。
ここのところ秩父入りしていないので、芦ヶ久保でキノコや秋野菜の買い出しや、美味しい蕎麦でも食べに行ってみたいと思います♪