今日は都心の各地でも今年初めての真夏日になったようですね。
そんな日に秩父の天空のポピーを見にタンデムでツーリングしてきました。
ここ埼玉県皆野町東秩父村の彩の国ふれあい牧場にある「天空を彩るポピー畑」は10年前の2008年から植栽が始まり2010年からポピーまつりとして開催されてきました。
現在は5haの畑一面に1500万本の真っ赤なポピーの花が咲き誇っています。
私が最初に訪れたのはこの2010年からになります。
今日もハーレーに乗って妻とのタンデムツーリングです。
秩父の芝桜やポピーまつりで賑わう時期は、早朝のかなり早い時間に出発していましたが以前は土日が休みだったので、この時間帯ならクルマもそう多くはありませんでした。
しかし平日休みになった今、飯能市街までの街中は仕事のクルマで混雑していました。
それでもここを過ぎたあたりからは国道299号線も順調に流れ道の駅あしがくぼまでやってきました。
ここから25分ほど掛かるので少しだけ休憩していきます。
さすがに平日だとバイクもそう多くはないようですが、それでもいい天気に誘われて皆さん思い思いのルートを描いていることでしょう。
秩父市街の手前、坂氷の交差点を右折して裏道からふれあい牧場に向かいます。
くねくねとした、ハーレーにはあまり似合わない山道をタンデムで登って行くと景色が急に開け山の斜面に赤いじゅうたんを敷き詰めたようなポピー畑が目に飛び込んできます。
この一番下のところにバイク用の駐輪場があります。
道路からの短いアプローチこそ砂利になっていますが、駐輪場は屋根付きでしっかり舗装されている快適な場所です。
ここも以前は牧場の機材などを置いておく場所でした。
道に沿って登って行くとポピー畑の受付があります。
見学する観光協力金として200円をここで払います。
これだけの場所を整備するには費用も掛かるでしょうから納得です。
斜面に沿って登っていきます。
すぐ横にはこんな景色がずっと広がっています。
この看板だけは6年前とちっとも変わっていませんね。
大勢の人がカメラを構えて撮影していました。
少し離れたところからポピー畑の全景を見てみます。
こちらは2010年の様子。
まだまだポピー畑になっていない所の方が多かったですね。
平日の9時半過ぎにもかかわらずこれだけの人が見学におとずれていました。
こちらはポピー畑の上にあるクルマ用の臨時駐車場ですが、後から後から引っ切り無しにやってきていました。
昨日一昨日の土日は駐車場の渋滞で入るまで1,2時間待ちの状態だったようです。
こちらのテントでは土日のぽぴーまつり開催日にはお店が出ていたようですが今日は平日なのでお休みです。
それにしても見事な赤いじゅたんですね。
山の斜面を利用しているので立体感があって遠くまで広がるさまがよく見えます。
秩父を舞台にしたアニメ「あの花。。」の実写版のオープニンがここで撮影されたのでしょうか。
こんな感じで周囲をぐるっと回って、左下のバイクの駐輪場に戻ってきました。
停まっているバイクもだいぶ増えてきたようです。
畑の中を歩いてきたのでブーツもご覧のように土埃で真っ白になっていました。
時刻は10時半、少し早いですがお昼にしましょう。
今日は秩父市街の野さかに行って味みそ丼を食べるつもりでやってきました。
いつもは土日ツーリングだったので開店30分以上前からお待ちのお客さんであふれていましたが今日は平日なのでそこまでではないでしょう。
実は秩父にはもう何十回とツーリングなどで来ていますが、野さかには行った事がありませんでした。
お店に着いたのは11時開店の5分ほど前。
入り口外の名簿に名前を書きましたがすでに20数人待ちでした。
11時少し過ぎに開店、数人ずつ名前を呼ばれ、中の食券機に向かいます。
10分ほど経って呼ばれて私達が頼んだのは一番人気の豚みそ丼(並)です。
席で待つこと15分、やってきました!
豚バラとロースを炭火の網で焼いてあるので周囲の焦げたところがおいしいです。
味噌も味を主張しすぎてなくて、ご飯にかかっているタレは鰻の蒲焼きのような味わいでベストマッチです。
男性には少し少なめかなと思うご飯は、一緒に行った妻にはちょうどよかったようでとても満足していました。
お腹がいっぱいになったところで野菜を探しに道の駅あらかわまで。
その後は今年の4月27日に秩父ミューズパーク内にオープンしたばかりのカエデをテーマにした「MAPLE BASE」というお店に向かいます。
今日の秩父地方の最高気温は32度だったようですが、ハーレーに付けた温度計では34.7度を記録していました。
それに左右出しのマフラーのエキパイからの熱で足はアッチッチ状態です。
でもミューズパークの中木陰の中を走るのは気持ちがいいもんです。
お店に到着です。
店内は内装に手が加えられ、こんなにオシャレな空間になっていました。
カフェで注文したのは、アイスのメープルマキアートと秘蜜ドリンクです。
「秘蜜」とは。。。それは実際にお店に行って確認してみてください。
ミューズパークの駐車場に戻ると大勢の中学生と地元の方々が集まっていました。
どうやら学校が実施している秩父での民泊のようでした。
その後、再び道の駅あしがくぼに戻り、お約束のソフトクリームでクールダウン。。。うーん暑すぎてクールになりませんでした。
まだ5月だというのに梅雨にもならず夏になってしまったようです。
バイクもだいぶ増えてきていました。
本日のルートです。
コメント
熊 さんへ、
私のツーリングのスタイルは、
ただ走るだけでなく、素敵な景色に出逢いに行き、
観光したりその土地ならではのものを食べたり、
そして出来れば快晴の空の下で露天風呂に入るのが目的です。
昔はやみくもに走るだけだったり、
やたら奥多摩や峠を革ツナギで走ることもありましたが、
今はだいぶ変わってきました。
若い頃、実家が都内だったので東京や神奈川、
山梨を走ることが多かったですが、
今は埼玉や群馬、長野がメインですね。
秩父は信号も少なく交通量もそう多くないので
とっても楽しめますよ。
メカ好きおじ様こんにちは(^^♪
綺麗な花と絶対旨そうな豚丼最高のツーリングコースですねぇ!(^^)!
メカ好きおじ様のブログ拝見していると埼玉の魅力が詰まっており
ツーリングだけではなく美味いもの食べながらドライブしたり温泉は入ったりと
本当に良い所ですね。
私はいつも神奈川方面や伊豆方面が多いので是非秩父に行ってみようと思います!!