GWに突入したとたん、急に気温が上がってきましたね。
こういう時期のツーリングに着ていく服装は大いに悩みます。
朝夕は、風が肌寒い一方で、陽が昇ってからの昼間は初夏を思わせるような20度を超える事もあります。
先日の日帰り温泉ツーリングでは、冬用ウェアのインナーを外して走りましたがお風呂上りという事もあって、せっかく流した汗がまた吹き出てしまいそうでした。
これから、初夏に向かってくれば夏用のメッシュウェアでいいのですが、今年の7月に計画している北海道ツーリングでは、東京の5月頃の気温であり、山間部や早朝・夕方ではさらに気温が低い事も予想されます。
タンデムで二人分の何日分かの荷物を載せて行く事を考えると、ウェアも出来るだけ応用の利くものが望まれます。
GW中は郊外にツーリングに出かけても混んでいそうなので、バイク用品店へ出向いて妻のウェアを選んできました。
いろいろ悩んで決めたのがこちらのウェアです。
安全性を考慮して、肩・肘・胸・脊椎に硬質スポンジのパッドの入ったものです。
裏地はメッシュになっていて、袖の部分はチャックで風を通せるようになっていますので、自宅からフェリー乗り場までの7月の高速でも大丈夫でしょう。
これ以外に、冬用ウェアのインナーを持っていけばそこそこの寒さにも対応出来るでしょうし、もっと寒ければレインウェアを着込む予定です。
一緒にライディングシューズも探したのですが、なかなか希望通りのものが見当たらず、こちらは見送りとなりました。
普通のアパレルにはあまり(ほとんど?)興味の無い私ですが、ことバイク用のウェアとなるといろいろ注文が出てくるし、それなりの出費も必要だと思っています。
コメント
DON さん へ、
具体的で詳細なアドバイス、ありがとうございます。
とっても参考になります。
ネックウォーマーがいるほど寒くなる事もあるんですね。
ここ何年か、北海道でもクーラーが欲しくなるほど
暑くなった事もあると聞き、
その一方でやはり北のほうや早朝、夕方は寒いのかと
何を着て、持って行ったらいいか迷っています。
北海道は6月でも朝晩は冷えるのでジャケットの下は長袖の綿シャツ(ダンガリーシャツ)などが良いです。暑い時は袖を折り、寒いときは袖を伸ばし・・・
ネックウォーマーかバンダナも合ったほうが良いかもしれません。
7月は昼間は関東並みい気温が上がることもあります。
来月に入ると少し先の様子も想像できるのですが・・