ようやく5月らしい暖かい季節になりました。
GWの休みとは無縁だったわが家でも、天気がいい休日となれば日帰り温泉ツーリングに行って来ました。
今日の目的地は、山梨県の道の駅あたばやまにある「のめこい湯」です。
秩父方面にも日帰り温泉はたくさんありますが、GWが終わったとはいえまだ芝桜混雑もありそうなので、道のすいている奥多摩方面に向かいます。
思ったとおり道路はガラガラ、青空の下気持ちよく走れます。
それにしても新緑はキレイですね。 くすんでいない山々の緑が空とマッチしています。
奥多摩湖の小河内ダムが見えてきました。
平日でもこれだけ天気がいいとバイクも来てますね。
ここの「水と緑のふれあい館」でトイレ休憩と思ったら、なんと定休日!
少し先まで歩いて別のトイレ棟に行って来ました。
ダムの水位が低いようなので管理事務所の表示を見ると貯水率は74%。 これは夏の水不足にはどうなんでしょうね。
小河内ダムには40年以上昔、原付の時代から来ていますが、まだ一度も展望塔に行った事がありません。
こっちの方にあるようなので一度行って見たいですね。
少し休んだので出発します。
今日はタンデムで、二人ともエアバッグベストを着ています。 ハーレー乗りでこれを着ている人ってほとんど見かけませんね。
湖畔の道路を快調に流していますが、今日は風もおだやかで水面に写る景色も静かです。
ここを左に曲がっていくと奥多摩周遊道路で多くのクルマが向かっていますが、私たちは直進します。
まっかな橋を渡りますが、いつも昼間に通るのでここのライトが点灯したところを見たことがありません。 点いていたらキレイなんでしょうか。
この時期の花の一つに藤がありますが、結構自生している木も見かけます。 棚づくりにはなっていませんがこれはこれでアリでしょう。
小河内ダムからゆっくり走って20分ほどで道の駅たばやまに到着です。 ここには屋根付きのバイク駐輪場があるのですが、停められる台数はそう多くはないですね。
日帰り温泉はここから向かいます。
階段を降りて少し揺れるつり橋を渡った先です。 左上にはさっき通ってきた陸橋が見えます。
のめこい湯です。
ここのお風呂は以前は3時間600円だったのですが、2018年にリニューアルしてからが一挙に900円にアップになっています。 でも入館前にスマホでクーポンを表示させておけば一人ずつ100円引きになるんです。
お風呂の写真は撮影出来ませんので、ホームページからの借用です。
リニューアル後は露天風呂がキレイになり、壺風呂が出来ました。 でも壺が結構狭いのが残念です。
こちらも借用の内風呂です。
入った時は数人しかいなくて、出る頃にも10人ほどだったのでかなりゆったりのんびり入っていられました。
お昼を過ぎていたのでここからどこかに移動して食べにいくのも面倒なのでここで食べちゃいました。
私がいただいたのが油淋鶏定食ですが、以前訪れた時の写真を見たら同じのを食べてました。
ゆるめのお湯でゆったり温まったので、外に出て風にあたると気持ちよかったですね。
お風呂上りといえばソフトクリームでクールダウンでしょう。 ちょっと食べちゃってます。
川向こうの山の上に建つお城は、
ローラー滑り台のスタート場所です。
お風呂に入ってからもそんなに暑くも寒くもないので、汗もかかず湯冷めせず気持ちよく走れます。
東京都に戻ってきました。
ここの広い駐車場の右奥の方に、さびた大きな鉄塔が見えます。 たぶんこれが「奥多摩湖ロープウェイ」の駅舎になるんでしょう。
小河内ダムが見えてきました。
帰りは信号が多い街中を避けて、軍畑(いくさばた)から成木街道を走ります。
この道は通行量は少な目ですがトラックが多いのと、けっこうツーリングライダーが利用しています。
今回のルートです。
コメント