この前バイクで出かけたのはほぼ一ヶ月前のタンデムでの星音の湯、日帰り温泉ツーリングでした。
その後奥さんの入院、手術がありバタバタした日を過ごしていたのでツーリングに出られたのは今日になりました。 たぶんこれが今年最後のツーリングになると思います。
ちなみにちょうど1年前の12月には私自身が入院、開腹手術があり2年連続で我が家では年末の手術となってしまいました。
出発は9時過ぎ、あまり早いと路面凍結とか心配なのでゆっくり家を出ました。
気温は7度ほどで電熱ジャケットと電熱パンツを履いてでましたが、これくらいの気温では少し厚着をしていれば電熱ウェアの出番はなさそうでした。
試しにスイッチをオンにしてみると最低温度の設定でも汗ばむほどですぐにスイッチを切ってしましました。
やはり陽が出ているところはそれほど寒くないですね。
グローブについては電熱のものありますが、最近はもっぱらこのハーレー純正のアパレルを使っています。
コレ、本当にスグレモノです。 指先の冷たさを感じることなく走ることが出来ます。
道の駅あしがくぼに着いたのは10時半過ぎ。
バイクが一台もいませんでした。
天気はいいのに気温のせいでしょうかそれとも年末近いからなんでしょうかね。
道の駅あしがくぼの年末年始の営業ですが31日は14時、15時までで、1月1日は休業、2日から営業のようでした。
屋根付きの休憩所にもコロナ対策で周りにシートが貼られ、テーブルにも衝立がありました。
この冬のあしがくぼの氷柱まつりは年明けの1付8日(金)からだそうです。
今日はここで「ます弁当」と「ちちぶ餅」を買ってかえり家で食べるつもりです。
買い物をしてからバイクのところに戻ると2台のバイクが停まっていました。
そのあとで秩父市街に入り豚みそ丼の野さかに立ち寄りました。
駐車場もガラガラでした。
端のベンチでお弁当を食べている方がいましたね。
今日もお弁当の販売のみですのでこちらも買って帰ります。
道の駅あらかわです。
ここの鈴ひろ庵は12月24日から31日まで休みで1月1日から営業するそうです。
道の駅で長ネギのお買い物です。
こういう場所の踏切警報機の写真は鉄道模型のレイアウトを作る際の参考になるので写真をいっぱい撮ってきました。
少し曇ってきましたが気温はだいたい11、12度台とそれほど寒くなかったのでよかったです。
秩父ミューズパークの中も散歩している人はそう多くはなかったようです。
秩父市街を少し抜けたところで民家の屋根に動く物体を発見、猿でした。
帰りにもう一度道の駅あしがくぼに寄りましたが、行きの時よりは増えていました。
帰り道の299号線では東吾野あたりで急にクルマが停まってしまい15分近くまったく動かない状況になってしまいました。
ようやく動いたところで進んでいくと交番のある交差点で電柱が倒れていたのを修復しているようでした。
これが原因だったのかな。
なんだかんだで家に帰ってきたのが2時過ぎですっかり遅くなってしまいましたが、ます弁当と豚みそ丼弁当をおいしくいただきました。
コメント
ziromei さんへ、
こんばんは!
おかげさまで術後の経過は順調です。
ただバイクでの振動はもう少し待ったほうが良さそうです。
ziromeiさんもお体、大丈夫でしょうか。
ここまでバイクのある人生を送ってくると
無しの生活は考えられくないですか。
ぜひ少しづつでも続けてください。
またご一緒に徘徊したいですね。
お久しぶりです。
年末の走り、奥様とタンデム出来ずなんですね。
お身体は大丈夫なんでしょうか?
我が家も、オイラの体調不良+コロナ事情やらで。難儀してましたが…
カミさんの意見も手伝って、少しづつ復活させて頂いております(笑
密にならないよう(政策ですからね)、フラフラとリハビリがてら、ハレで行かないトコを散策しております。
バイク卒業したくなく、も少し徘徊したいと頑張って楽しもうとスタートしました。
暖かくなったら、秩父もノンビリと徘徊したいと思ってます。