三連休、最終日の祝日。
一昨日、昨日で家の用事も片付いたので、
今日くらいはハーレーでお出かけする事に。
初日の高速渋滞ニュースが頭をよぎったけど、
今日は昼過ぎからUターンラッシュだろうから、
早めに出て下り方面なら大丈夫だろうと思って出発。
思惑通り、高速は車の数こそ多いものの渋滞はなし。
ただ、SAにはかなりいっぱいでしたね。
天気も大丈夫そうなのでバイクもいっぱいでした。
同じチャプターのメンバーもツーリングに出てましたね。
今回は本庄児玉ICで降りて、
R462で神流湖から志賀坂峠を回って秩父に抜けるコース。
途中からは天気も良くなり、梅雨明けした7月にしては
それほど暑くもない絶好のツーリング日和。
道の駅上州おにしで小休止。
今、関東道の駅10箇所のスタンプを集める
「スタンプラリー」に参加中なので、ここでゲット。
それにしてもこのルートも道幅は広くはないものの、
交通量も少なく適度なカーブで走りやすいですね。
途中「譲原 地すべり資料館カッピー」という標識に誘われて
ちょっとわき道に。(ほんとは「入館無料」が気に入りました)
ここは日本各地で過去に起こった地すべりを
わかりやすく解説してくれるところです。
日本では四国や新潟が多いようですね。
神流湖では水位はあまり高くないようでしたが、
ボートがかなり出ていました。
この天気ではかなり日焼けしそうですね。
上流の川では鮎つりの釣り人たちがあちこちに見受けられました。
これはなんという山か知りませんが、
軍艦山のように頂上部分の形に特徴がありますね。
道の駅万葉の里、上野とスタンプをゲットして、
少し引き返してR299で志賀坂峠へ向かいます。
途中の道端にはまだアジサイが咲いていました。
峠から少しくだったところからの眺めです。
こういう木々の中のワインディングロードを走り抜けます。
早めに家を出たのでそろそろお腹がすいてきました。
「今日は秩父でソバかな」と考えていたのですが、
妻と話し合ってガッツリ食べようという事になり、
またまた「わらじカツ丼」です。
小鹿野町のバイク専用駐輪場&ロッカーのある「夢鹿蔵」です。
「役者便」という出前方式でいろんなお店の料理が選べます。
今回は「東大門」わらじカツ丼にしました。
「鹿の子」に比べるとタレが甘めに感じました。
お腹がいっぱいになったところで
秩父で家の用事のため市内へ。
秩父はお祭りが多い事で有名なところですが、
今日は「川瀬祭」の二日目。
毎年12月に行われる「秩父夜祭」が大人の祭りであるのに対し、
川瀬祭の子ども達が主役の祭り。
市内中心部はいろんなところで「車両通行止め」の為、
なかなか目的地にたどりつけませんでした。
どうにか用事を片付けてR299で家路に向かいます。
5時前には家に帰ってきました。
本日の走行距離260km。
オドメーターは11,800kmです。
去年比べると若干ペースが下がってきたような。。。
まだまだこれからも走りますよぉ!
そうそう、夏の日のツーリングに欠かせない水分補給。
妻のウエストバッグに付けた500ml+補充用の750ml、
すべて飲んでもまだ足りなそうです!
コメント
KENT☆彡さん、
いろんなメーカーのイベントに参加されているんですね。
ツーリング先でも、ハーレー、BMW、ドカッティはずいぶん多く見かけます。
小鹿野もずいぶんと関東ライダーの間では有名になりましたね。
今度の日曜日は小鹿野町にお邪魔する予定です(^^ゞ
『Ducati Rally 2009』ってイベントがあるんですが、混みそうですね(^-^;
yamaさんへ、
日曜日、お手伝いに行けずにすみませんでした。
あの周辺はyamaさんも良く走ってますよね。
まだあまり日差しが出てなくても
確実に水分が不足してますので補給は必須ですね。
オノジさん、
雨の中のツーリング、お疲れ様でした。
祝日はそちらも気分よく走れたようですね。
奥様とはどこかでニアミスしたでしょうか。
女性ライダーのソロツーも何人かいらっしゃいましたが。
あちらの方はオノジさんの縄張りみたいなものですね(笑;
またどこかでお会い出来るかもしれませんね。
走られましたね
昨日は同じルートでオノジの妻も一人で走って来ましたよ
もしや
行き会ったかな?
カワサキ・エストレア
黒・赤タンクです
暑過ぎもせず良い天気でしたね。
あの赤い橋、「あぁ、あそこだなぁ・・・」と懐かしく思いました。
志賀坂峠・土坂峠 どちらも楽しいですよね。
これからもっともっと暑くなりますね。
水分補給に注意しながら、楽しく走りたいですね。