日曜日、暑かったですね。
軒並み30度近くの気温で、北海道の旭川も真夏のようだったとか。
梅雨入りはどうなっちゃったんでしょうかね。
ここ数年ずっと、気象庁が梅雨入り宣言をしたすぐ後に、ずっと雨が降らなくて暑い日が続く事が多いですね。
何年か前には、「あの梅雨入り宣言は違っていました」とか後になってから「過去の○日に梅雨入りしていたものと思われる」と言った事もありますね。
それはともかく、こんなにいい天気だと当然バイクで走ってきたくなります。
朝、そこそこの時間に出発します。
今日はバイクも自転車も山登りも走る人(?)も多かったです。
気温はすでの27度を超えていますが、湿度がそう高くないので心地いいですね。
道の駅までずっとこのご夫婦(?)の二台の後ろをついて走りました。
私の後ろにはソロのハーレーの方が続いていました。
国道299号線はところどころで舗装工事中でした。
まずは道の駅あしがくぼで休憩です。
今日は警察車両も来て、お巡りさんがライダーに何やら声を掛けていました。
秩父市街から西に少し移動し、ミューズパークへ向かいます。
ここには何度か来ていますが、花の回廊には入った事がありません。
バイクで走ってばかりではなく、天気がいいので少し散策してみます。
入場料は400円なのですが、花の盛りを過ぎたということで200円になっていました。
地図と、今日が春季営業の最終日ということでおせんべいをもらって中に入ります。
今日も高倍率ズームのネオ一眼カメラSL300を持ってきましたのでこれで撮影です。
といってもホントに花が少ないですね。
私が入った時はお客さんが私だけでした。
展望台から遠くの景色を眺めます。
左側はモッコウバラのアーチです。
うちの庭にもモッコウバラが咲いていましたが、もうすっかり散っています。
看板に止まったトンボを撮ってみましたが、うまくピントが合いません。
ここは両神山が見える丘です。
こちら側には武甲山が見えます。
ぐるっと一回りしてきましたが、帰り際には家族連れの方が増えてきました。
でも花はほとんど終わっていたので200円でもどうかなという感想でした。
花の回廊の横には、昆虫の森が広がっています。
といっても、この辺一帯全部が昆虫のいる場所なんでしょうけどね。
看板に出ていた昆虫たちは、うちの近所でも見かけるモノたちばかりでした。
と言うことは、わがやも昆虫の街、田舎なのかな?(笑;
ミューズパークの中を抜けて走ります。
今日はここから神流川に向かいます。
ウチが神流川に行くときは、いつも小鹿野から志賀坂峠経由で上野に抜ける事が多く、そこから道の駅の万葉の里や上州おにしを通って行きます。
例えば、最近はちょっと行っていなかったのですが日帰り風呂のかんなの湯とかに行くときも、このルートだと道の駅あしがくぼからでも2時間以上掛かってしまいます。
県道44号線、13号線を通るともっと近そうなので、今日はそちらを走ってみます。
途中、道のオアシス神泉というところがあったの寄ってみました。
道の駅ではなくオアシスというのは初めてです。
日曜日の昼前だというのに、駐車場はこんなにガラガラです。
ここから河原に降りていける階段がありました。
もう少し暑くなると川遊びにいいでしょうね。
途中、くねくねの山道もありましたが舗装された二車線で走りやすかったです。
でもハーレーにはもっとゆったりした道が似合いそうです。
神流川からは本庄児玉を目指します
関越道もクルマは多くはないですが、日差しもエンジンからの熱も暑く応えますね。
温度計も30度を超えています。
寄居のパーキングです。
まだ時間が早いせいか、高坂SAのバイクも少な目でしたね。
お昼過ぎに自宅に到着。
このあと洗車とパーツの点検で週末は終わりました。
コメント
お久しぶりです。
スマホからコメント出来ず、ご迷惑をおかけしました。
なぜなんでしょうね。
かんなの湯の方も、オノジさんのテリトリーですよね。
この日もどこかで走ってないかな、なんて思ってました。
こんにちは
梅雨の中休み本当に暑くなりましたね
神流川(かんな川)まで来られたんですね
この近辺は
オノジのホームグラウンドですよ(笑)
写真のはアカネトンボでしたが、
ほかにもチョウ(アゲハ、シロチョウ、キチョウ、タテハチョウ)などもいました。
草地を歩くと、奥の方の草むらからバッタが飛んでいました。
北海道はまだ虫はあまり出ていないのでしょうか。
トンボですか??(^_^;)
驚きです!我が街はようやくちょうちょが(^_^;)