外側だけは立派になったヤッコカウルですが、
やはりこうなると内側のガラ~んとした空間がさみしく感じるものです。
音楽は聞きませんが、小物入れやパネルみたいなものなら、
出来そうなので、本番前にちょっと試作してみました。
作るにあたって気をつけた点は、「重量の増加を抑える事」
ステーと4箇所で留っているだけなので、
高速とか荒れた路面とかの振動でフェアリングにダメージを与えたり、
外れて事故に結びつくことの無いようにします。
まずは段ボールでイメージを形にします。
おおまかな形はフェアリングのステーの内側に這わせるように、
斜めのBOXにします。
加工の容易さを考えて出来るだけ直線で構成します。
このBOXの前面に前倒し式の蓋を付け、
内側に小物類を入れられるようにします。
あとは、パネルの上部にプレートを作り、
そこにタコメーターや油温計などをはめ込めるようにしたり、
ナビの取り付けが出来るようにしてもいいかもしれまんせんね。
付けるつもりは無いですが、
スピーカーを埋め込むプレートも現物合わせで作成できそうです。
実際に製作する方法としては、
・木材で製作し、防水処理をする
・木型の上からFRPで成型する
が考えられます。
重量を考えるとFRPですが、作業の容易さと強度からすると木製ですね。
さらに仕上げとしては、
・防水塗装を塗った後、黒いレザーを貼る
・木目を生かし、クリア塗装
まあ、普通に考えれば黒レザーでしょうけど、
木目というのもアリかな、と思っています。
コメント
オノジさん、
オノジさんのフェアリングは、
7連メーターやナビで充実していますけど、
私のは見事にスッカラカンなんで
なにか付けたいなと思ってます。
はい、「黒レザー」1票、いただきました。
まさかずさん、
お金を掛けない「工夫」レベルでの「工作」が
このブログの売りです。。(笑;
これを読んだ方も、
「なんだ、こんなレベルでいいんだ」
「これならオレでも出来そう」
と思ってもらえればうれしいですね。
まさかずさんも木製キャリアやレザークラフト等
広範囲にDIY、クラフトやってますね。
こちらは「FRP+パテ」仕上げですね。
うぅ、敷居高そう!
1998springerさん、
あまり深く考えずに、
ちゃっちゃっと作っちゃおうと思ってます。
まあ「試作第一号」って事で。
こういうのも気が向いた時に一気にやっちゃった方がいいですね。
弾正さん、
お金掛ければもっとカッコイイのを売っているんでしょうけど、
たいていスピーカー付なんで、私には無用の長物です。
それよりモノ入れやメーターケースの方が欲しいです。
工作は出来そうですけど、
実際に取り付けて、走行時に振動やハンドルのブレが起きないか、
そっちの方が気になります。
NORIさん、
段ボールでイメージを形にしたんですけど、
昔のジウジアーロのデザインみたいに
角角しすぎですね。
もっと滑らからラインの方がすっきりするんですが、
手間を考えたらこんなもんですかね。
あまり期待しないで待っててくださいね(笑;
凄いなぁ~ すぐ形に出来るとこが凄い!
出来上がり楽しみですね。
…本当に、毎回毎回驚かされます!
凄い!凄い!
是非にどうなっていくのか楽しみです。^^
これは 出来上がり たのしみですね。
こういうの好きです(^^)
木製は散々やってるのでFRPに期待!
覚えたいんだけどハードル高そうなんですよね~
FRPにパテもって外装と同じような仕上げでお願いします(笑)
メカ好きおじさん 今晩は
オノジも
フェアリングのインナーパネルを考案しましたが
まだ製作には辿り付いていません(計画中)
是非とも完成を期待しています(参考にさせて下さいね♪)
追伸
黒レザーでお願いします(笑)