ハーレーに取り付けているバイクナビ、
XROADのRM-A4000ですが、実は最近、「瞬断」という状況に困っています。
このナビは内蔵バッテリーでも6時間以上作動するのですが、
ロングツーリング用に同梱されているバイク用の
バッテリーケーブルを利用してバッテリーのACC端子から
12Vを取り出し、クレードル経由でナビ本体に電源を供給できるようになっている。
ナビとクレードルとはワンタッチリリースが可能なように、
クレードルからは7本のピンが出ていて、ナビ本体の接点に接する仕組み。
「瞬断」とは「瞬間的な電源の断線?」の略で
上記のあたりに問題があってバッテリーからの電源が供給出来ない状態を言います。
その場合は、
のような表示が出て、そのままにしておくと電源が落ちてしまうのです。
以前から、たまにそういう表示がされることがありましたが、
そのままでも継続して使用することが出来たのですが、
最近は頻発するようになり、しかもそのまま電源が落ちてしまうことがあります。
実はネットでの掲示板でもこの症状はだいぶ話題になっていました。
購入したネット販売の電気店に連絡すると、直接メーカーのサービスに確認して欲しいとの事。
販売元に電話すると、すでに事例が多数あるようで、
まず確認して欲しい点として、
1.クレードルの7本のピンの高さが揃っているか?一部だけ低いのはないか?
2.全部のピンを押し下げたあと、すべてが同じ高さに戻るか?
3.上記がOKの場合、クレードルに接続しているケーブルが、
ネジをしっかり締めているにもかかわらず、回ってしまうことがないか?
ということでした。
私の場合は1.2.はOKで3.は回ってしまうのでダメでした。
その場合はクレードル内部の電源ケーブルの接触不良、
もしくは断線の恐れがあり、バイクからの正常な電源供給が行われず、
内蔵バッテリー中心で稼動しているため、上記のような症状が
発生している可能性が高いとの事でした。
販売元の対応としては、クレードルを送れば、内部をチェックして
1週間くらいで修理して返却してくれるとの事。
今度の土日にはナビを使う予定なので、
その後で送ることにした。
一応クレードルをハーレーから外してチェックしてみた。
ハーレーのハンドルパイプに固定してあるステーから外して、
裏を見ると、四隅と中央にゴム栓があり、それを外すと内部にネジがある。
しかしこのネジが特殊な頭をしていて、手持ちのビットでは太すぎて合いそうもない。
やはりここは販売元に送って修理してもらうことにした。
ちなみにテスターで電源周りをチェックすると、
電源ケーブルコネクタの接点は、ピン(赤丸)側にある太い二本のピン(青丸)
が12Vの受け口。
そして、クレードルの7本のピンのうち、両端の2本が電源用だ。
テスターで計ると私の場合にはここに電圧がかかっていなかった。
やはり内部で断線しているよう。
来週、修理から上がってきたら、チェックして続編を書く予定です。
コメント
パソコン系や無線、オーディオ系は、
昔から自分で分解、整備するのが好きで
メーカーサポートはパーツの取り寄せくらいしか頼みませんね。
特にパソコンはメーカーに質問・修理依頼したことはないです。
昔から家の電気製品は一度は裏フタをあけてますね。
やっぱり「メカ好き」おじさんですから。
パソコン系や無線、オーディオ系は、
昔から自分で分解、整備するのが好きで
メーカーサポートはパーツの取り寄せくらいしか頼みませんね。
特にパソコンはメーカーに質問・修理依頼したことはないです。
昔から家の電気製品は一度は裏フタをあけてますね。
やっぱり「メカ好き」おじさんですから。
凄いです。
僕なんか、ただ使っているだけ、、、
いろんな症状が起きても、自分では解からないから、直ぐにメーカーに見てもらう事に成るかも、、、(^^;
やっぱ、いろいろな知識は必要ですね。
凄いです。
僕なんか、ただ使っているだけ、、、
いろんな症状が起きても、自分では解からないから、直ぐにメーカーに見てもらう事に成るかも、、、(^^;
やっぱ、いろいろな知識は必要ですね。
sanwagunmaさん、弾正さん、
他の人にわかりやすく伝えるのは難しいですね。
特に文字数を少なくする方が大変です。
私が心がけているのは、
その商品を知らない人や子供でもわかるように、
「出来るだけ漢字(=専門用語)を使わず、ひらがなで説明する」
という事です。
ついつい専門用語を使ってしまいがちですが、
困っている人の中には単語の意味がわからなかったり、
間違った解釈の人もいますから。
でも用語を使わないほうが説明はやりにくくなりますね。
よほど自分が分かってないと噛み砕いて説明できません。
sanwagunmaさん、弾正さん、
他の人にわかりやすく伝えるのは難しいですね。
特に文字数を少なくする方が大変です。
私が心がけているのは、
その商品を知らない人や子供でもわかるように、
「出来るだけ漢字(=専門用語)を使わず、ひらがなで説明する」
という事です。
ついつい専門用語を使ってしまいがちですが、
困っている人の中には単語の意味がわからなかったり、
間違った解釈の人もいますから。
でも用語を使わないほうが説明はやりにくくなりますね。
よほど自分が分かってないと噛み砕いて説明できません。
確かにわかりやすい説明でした。
当方も色々インプレしてみるもののきっとわかりにくい
んだろうなと思い書いてます。
文章をわかりやすく書くって難しいですね。(;´Д`)
確かにわかりやすい説明でした。
当方も色々インプレしてみるもののきっとわかりにくい
んだろうなと思い書いてます。
文章をわかりやすく書くって難しいですね。(;´Д`)
凄く分かりやすい説明でした
メーカーの対応も良いですね!
この商品なら、対策後に欲しいなぁと思いました
早く修理できるといいですね!
凄く分かりやすい説明でした
メーカーの対応も良いですね!
この商品なら、対策後に欲しいなぁと思いました
早く修理できるといいですね!