最近はあまり使う機会が減ってしまいましたが、それでもお気に入りの時計です。
1980年代にはタグホイヤーを代表する時計ともいえるものでした。
1982年に開発され、その後のアクアシリーズの前身とも言えるモデルで、有名な6大機能を搭載したシリーズです。
参考までに6大機能とは、
1)内側に反射防止加工を施した、傷のつきにくいサファイヤクリスタル風防
2)塵や浸水を防ぐ二重安全ガスケット付きのねじ込み式リューズ
3)20気圧(水深200m)防水機能
4)水中での視認性をサポートする夜光塗料付きのインデックス指針とベゼルスケール
5)ダイビング時間を正確に計測できる逆回転防止型ベゼル
6)不慮の開口を防止する二重安全止めクラスプ付ブレスレット
私の持っているモデルは1980年代の中頃に購入したもので、「964-006」という型番です。
1985年にタグ社とホイヤー社が一緒になったのですから、その少し後のモデルです。
同じ2000シリーズでも私のは初期型ですが、後期のものは文字盤のタグホイヤーのロゴがカラーになっていたり、ブレスレット裏側の留め具のロゴがシンプルになっています。
結婚間もないあまりお小遣いに余裕の無い頃ですが、どうしても欲しくて手に入れたものでした。
当時7、8万円くらいだったと思います。
ダイビングをしない私には、防水機能はオーバースペックでした。
今まで電池交換は、街の電気店でやってもらっていました。
パッキン交換や防水テストなどをしないので1000円ほどでした。
ずいぶん放置していたので止まったままになっていましたが、最近になってまた使ってみたくなったので、今まで電池交換をしてもらっているお店に伺いました。
でもそこで言われたのは、「現在、タグホイヤーの電池交換は、メーカーサイトでユーザー専用の「エドワードクラブ」に登録して、その上でメーカーの預けて行う」との事でした。
さらに電池交換だけでは承らず、「外装診断、裏蓋を開けてテスターで回路の診断、裏蓋パッキンやリューズパッキンを新しいものに交換、ケースとブレスレットを洗浄・クリーニング、防水テスト、通常の使用状態でのランニングテスト」がセットになった「メンテナンスセット1」というサービス内容で、費用は6300円だそうです。
確かに本来の機能を維持するにはそれだけのメンテナンスが必要なんでしょうね。
いろいろ考えたあげく、今回はただ動けばいいと思い、別のお店で2000円で電池交換だけしてもらいました。
コメント
サルト・ル・マンド さんへ、
同じ時計をお持ちなんですね。
当時はけっこうこの時計をしている友人がいました。
タグホイヤー2000プロフェッショナルのシリーズは
同じデザインでこの男性用と小さな女性がありました。
ウチでは奥さん用に女性用の2000Proをプレゼントしたので
二つともあります。
そちらはもう少し後のモデルなので、ロゴがカラーになっています。
このモデルは確かレディースだったと思いますが、デザイン的には男性がつけていても女性がつけていても良いようなデザインになっていると思います。男性にも人気があったようですね。
私もこの時計を持っています。全く同じモデルです。
今は少し不具合がありますが、直して使いたいですね。
エッチティシィ さんへ、
おぉ!同じモデルですか。
当時、男性にはかなり人気がありましたよね。
電池交換、昔はどこでもやってくれたのですが、
メーカーからの指導でこうなってしまったそうです。
確かにすごく丁寧にいろいろやってくれるみたいですが、
私のように、動いてくれればいいと思う顧客には敷居が高くなってしまいました。
メーカーの思惑もわかるのですが、
そうなると6300円も出すのなら、電池交換せずに止まったままにする。
そんな事になってしまっては、
せっかく作った機械が使われなくなるというのは
職人としてさびしくはないのですかね。
DON さんへ、
高級舶来腕時計(言い方、古っ!笑;
を所有するという事は、
それだけメンテナンスにも手間を掛けると言うことですね。
まるでハーレーと共通するようです。
最近まで、腕時計は国産の電波ソーラー時計を使っていました。
止まらないし、狂いもほとんど発生しない、
デジタル時代で秒単位で正確さを求めるビジネスでは、
この方が便利なのですが、
時計に対する愛着は、タグホイヤーの比ではなかったですね。
時計にも色々とメンテの基準があるんですね。
我が家の洋物時計もメンテにかかるお金も笑っている場合でもありません。
今は国産オリエントの自動巻きを使用中です。
僅かに進む国産製品。これが遅れはじめるとまずいとか・・・・
某、自動巻きの五本指のマークの時計は、遅れる、進むの誤差がほとんどなくて。。
素晴らしかったですが・・・
おはようございます。
早速ですが、タグホイヤの腕時計をお持ちなんですね。
実は私も持っています。と言うか、普段メインで使っています。
もう30年も、同じ機種を使っています。
この時計はものすごくお気に入りで、全く飽きる事がないですね。
さて電池交換ですが、確かにこの時計は面倒です。
町の時計屋さんでは何処でも断られてしまい、
我が家の近くで電池交換出来るお店は熊谷のデパートの「八木橋」か、
或いは鴻巣(吹上)にあるジュエリーショップの「ラブラブ」です。
前回交換した時は、確か5,000円くらいしたような・・・。
そうそう!ベルト(鎖?)を交換した時は、38,000円でした。
普通の時計・・・買えてしまいますね(^^;