来月、ディーラーに18ヶ月点検の予約をしてあるんですが、
タイヤ交換はどうしようか、まだ迷ってます。
あとどれ位走れるのか、タイヤの残り溝を測ってみました。
使った測定具はコレ、「タイヤデプスゲージ」です。
私のはもう30年以上前から使ってるモノです。
タイヤの空気圧と溝の深さが測れるタイプです。
こういうのって壊れないですよね。
今でも1000円しない価格で販売していますが、
あまり注目される事はありませんね。
ところで、今バイク・自動車用品店に行ってもこれと同じデプスゲージは売っていないようです。
お店にあるのは次のようなものが多いようですね。
もちろん機能は同じですね。
早速、リアタイヤを測ってみました。
残り、2mmちょっとありました。
そして次はフロントタイヤです。
こちらは3mm以上残っています。
ついでにフロントのサイド側も測ってみました。
5mm、あります。
いかに使っていないか、倒していないかですね。
ペアライドが多いし、倒すと怖いですもん、ハハ(笑;
ところでマニュアルによるとタイヤ交換は、
『タイヤ側面に表示される矢印は、バー状のウエアインジケーターの場所を示しています。
タイヤのバー状のウエアインジケーターは、タイヤトレッドの残りが
0.8mmを切ったときにタイヤトレッドの表面に現れます。
このバー状のトレッドウエアインジケーターが現れる前(0.8mmのトレッドパターンが
残っているとき)に、タイヤ交換を行ってください』
とあります。
私の場合はリアタイヤでも2mmあるのでまだしばらく乗れそうです。
かりにタイヤ中央部の溝が最初に5mmあったとすると、
今の2mmになるまで、12,400km走れた訳ですから、
1mmあたりで走れるのは、
12,400÷3=4,133km になります。
0.8mmまであと1.2mmありますので、これで走れる距離は、
1.2×4,133=4,960km です。
今まで(17ヶ月)の1ヶ月平均の走行距離は、
12,400÷17=729km ですので、
今までのペースで乗ったとすると、
4,960÷729=6.8ヶ月
トレッドウエアインジケーターが現れる0.8mmになるまでに、
あと半年以上、このまま走れる事になります。
(※仮に初期値が6mmだった場合は、あと5.1ヶ月
初期値が7mmだった場合は、あと4.0ヶ月 になります)
【2009/9/22追記】
同じD401にタイヤ交換した後、新品タイヤの溝を図ってみたら7.2mmありました。
それで計算すると、
今の2mmになるまで、12,400km走れた訳ですから、
1mmあたりで走れるのは、
12,400÷5.2=2,384km になります。
0.8mmまであと1.2mmありますので、これで走れる距離は、
1.2×2,384=2,861km です。
今まで(17ヶ月)の1ヶ月平均の走行距離は、
12,400÷17=729km ですので、
今までのペースで乗ったとすると、
2,861÷729=3.9ヶ月
トレッドウエアインジケーターが現れる0.8mmになるまでに、
あと4ヶ月、このまま走れる事になります。
まあ、実際には安全を考えて少し早めに交換するでしょうけど、
まだ大丈夫そうですね。 よかった。
コメント
白雪猫さん、
こんばんは!
あっ、ウチと同じです。
ウチの自動車も今年車検なんですが、
タイヤの溝、今回はなんとか通ったとしてもそろそろヤバそうです。
そっちも四輪で10万円、ハーレーも前後で7万円位掛かりそうです。
うぅ、出費が!!!!
バイクは、雨の日とか、高速とか、タンデムとか、
命預けてますから、ケチらずちゃんと交換した方がいいですね。
ここ読んでうちのタイヤを改めて見てみましたが、
前も後ろもそろそろヤバいかな~という気がしてます。
と、いうか車のほうも近い将来確実に交換しなければ
いけないので、また痛い出費になりそうです(;´д`)トホホ