今日、14日の日曜日はクラブツーリングが二つ、重なってしまいました。
一つはチャプターツーリングで、群馬の日帰り温泉に行ってくるもの。
もう一つは卒業した教習所の卒業生によるクラブツーリングで、同じく横川、軽井沢方面の紅葉を見に行くツーリングでした。
迷った末に結局参加したのは、教習所ツーリングでした。
こちらはハーレーだけでなくいろんな車種の人と走れるし、教官も参加しています。
基本、千鳥走行で、追い越し、すり抜けなしの安全ツーリングです。
朝、集合時間の7時に行くと、もう結構みんな集まっています。
天気は残念ながらちょっと曇り空ですが、雨が降らないだけOKとしましょう。
(前回の雨の日帰り温泉ペアライドで懲りてます)
教室(!)で朝のご挨拶とコース確認のあと、集合写真を撮って出発です。
参加台数は40台ほどだそうです。
関越自動車に乗ると、車の数は多いものの、まあまあスムーズに流れています。
紅葉を見に行くのでしょうか、観光バスも多かったですね。
そのウチの一台では、おばちゃん達が窓から手を振っています。
つられてこちらも笑顔でご挨拶。(出来ればもうちょっと若ければ。。。(笑;
下仁田ICで降りて山道をかるく流します。
きれいな紅葉ですが、出来れば天気のいい時に見たかったですね。
妙義公園、さくらの里に到着です。
ここでしばしの休憩です。
ここにある神社には、日本一のだいこくさまがいます。 奥の黄色いのがそうです。おっきいですね。
えびすさまも元気です!
この階段もかなり急で大変そうです。 私はもちろんパスしました。
休憩のあと、昼食場所の横川の「おぎのや」へ向かいます。
昔から変わらない味で懐かしいですね。
私は昼食で食べましたが、家にも持って帰って妻の夕食になりました。
時間が少しだけあるので、横川駅へ行ってみました。
駅舎は昔ながらの面影のあるものでしたが、
中に入ってみると、切符はスイカの自動販売機、改札も自動改札機で、ホームの雰囲気とまったくそぐわないものでした。
駅前には、「おぎのや」の本店があります。
信越本線で使われていた車輪も展示してありました。
それ以上に興味を引いたのが、排水溝の蓋の部分です。
なんと、アブト式のレールのラック部分がそのまま使われていました!
横川駅横の駐車場には、昔の線路がそのまま残っているのは知っていましたが、このラックの事は、今日はじめて知りました。
お店の向かいには「荻野屋資料館(無料)」があります。
中には昔のポスターとかが飾ってありました。
碓氷峠鉄道文化むらは、もう何度か来ていますし、時間もないので外からちらっとみただけです。
さあ、出発の時間になりました。
ここから軽井沢に抜けて、碓氷軽井沢ICから上信越道に乗ります。
関越道に入って、上里SAで休憩していると、ハーレーがいっぱいやってきました。
日帰り温泉に行ってきた私のチャプターの仲間のバイクでした。
ちょうど同じ頃になったんですね。
今日のツーリングは300kmほどのコースでしたが、燃費は20.8km/lとまずまずでした。
整然とした走りで、加減速もあまりしなかったので燃費が伸びたんでしょう。
ソロツーではこうはいかないですね。
帰ってからいつもどおり洗車、お風呂にはいってのビールはやっぱり最高です。
どちらのクラブも今年の定例ツーリングは終わりのようです。
来春まで、あとはソロツー、ペアライドツーでがんばります。
コメント
エッチティシィさんへ、
ツーリング後のビールは最高です。
ハイハイ!私もツーリング後に、
写真、動画、GPSロガーの軌跡の
三点セットを見て、ニヤニヤしています。
さすがに真冬になると、
山道は凍結が怖いですね。
57歳のリターンライダーさん、
群馬、長野の高地の紅葉は
もう終わりのようで、
色も抜けて葉っぱもだいぶ落ちてしまっていました。
日本酒に弱い私は、焼酎とかは苦手です。
でもおでんに熱燗もいいもんでしょうね。
ツーリングで紅葉狩り素晴らしいですね・・・
私も早く行ってみたいです。
横川の釜めしも変わらないですね。昔から栗が入っているのが個人的には
苦手で最後に残していました(笑)
空いた釜は今も家の中のどこかにありそうです。何故か持ち帰ってしまうんですよね。
ツーリングに行って風呂に入り!ビール!最高の贅沢ですね!
我が家も同じです。
北海道のツーリング最終は10月の中ごろですが、もう早!来シーズンの段取りが始まろうかとしております。
紅葉もだいぶすすんでますね~!
ツーリングはやっぱり晴れた日に限りますネ。雨で遅くなったりして暗くなると最悪ですね。12日に走ったときは、鹿児島ではポカポカ陽気で汗をかくくらいでしたが
そろそろ寒い日もやってくるようです。こちらでは風呂上りにお湯割の焼酎が定番でしょうか!
満足出来たツーリングの後のビール、最高ですよね(笑)
私は帰って来るとまずバイクその他を片付け、着替えてプシュッ!とやります。
で、飲みながらその日に撮って来た写真をデジカメのディスプレィ上で見るのが、
何とも言えない喜びであり至福のひと時ですね。
雪の季節を迎える前に、もう何回か山を走りたいもんです。