最近、家族の健康の事でバタバタしていてなかなかツーリングに行く事もできませんでした。
ようやく今日になって少しだけ走ってくる事ができました。
実は数日前に「あるもの」を手に入れたので、そのテスト走行も兼ねていました。
それは、この「アクションカメラ DBPOWER EX5000」です。
国内正規品のGopro HERO5が安くても3万円台なのに比べ、このEX5000は1/6以下の5000円以下と格安です。
私はバイクでツーリングに行く際にはデジカメで写真を撮るだけでなく、動画も撮影してブログやYoutubeにアップしています。
今まではGoPrpをヘルメットに、ドライブレコーダーをバイクに取り付けて撮影していました。
GoProは確かにキレイに撮れるのですが私が持っているのはもう6年前の2012年に購入したHERO2で、色味的に黄色っぽく映るのが気になっていました。
最近になってネットを見ていると、GoPro風の格安アクションカメラでもかなりキレイに撮れるようなので試しにポチってみたのです。
アマゾンで購入して翌日には届きました。
箱の中には防水ケースに入った本体、たしかにGoProと似ていますね。
そしてすごいのが付属品の数々です。
予備バッテリーが付いてくるだけでなく、取り付けパーツも19点もありました。
しかもそれらがGoProと同じ規格なので汎用性があります。
ただ加工精度はさすがにGoProの方が格段に上で、今回のものには強くネジを締めても少し緩んでくるものもありました。
まあ少し手間を掛けて手直しすれば十分実用になりますけど。
取り付け位置はいろいろバイクのフロント部分に当ててみて考えてみましたが、今回はフロントカウル左側のインナーカウルの、垂直面にベースを貼り付けて立てて取り付けました。
下の写真では取り付け部はナビで隠れていますね。
前から見るとこの場所で、反対側にもドラレコの動画ユニットを載せています。
ツーリングの行き先は毎度の秩父です。
道の駅あしがくぼはこれだけ暖かくなってきたので平日でもバイクは大勢来ていました。
売店で原木シイタケと干し芋を買ってからバイクに戻ったところで、ライダーの方からお声がけいただきました。
「ブログやYoutubeで、ハーレー・ソフテイルのマフラーの二本出し記事を書いていらっしゃる方ですよね?」「はい、私の事でしょうか」
この方も以前ソフテイルに乗られていてマフラーの左右出しを検討されていて、ネットで検索して私のこのブログをご覧いただいた事のある方でした。
今はこちらの青いストグラに乗っていらっしゃるとの事でした。
いやぁ、こういう所でブログやYoutube、ツイッターやインスタをご覧いただいている方にお声がけいただけるのはとてもウレシイものですね、ありがとうございました。
お時間に余裕があればもう少しお話しさせていただきたかったです。
道の駅を出発して秩父市街に向かいます。
先日、秩父にも雪が降ったようですがもう少ししか残っていませんね。
お昼には少し早いですがやってきたのはこちらの「野さか」です。
今日は平日なので少しは空いているかと思いましたが駐車場にはクルマやバイクがいっぱいです。
時々無性に食べたくなるやみつきの味です。
外の記名表に名前を書いて待つこと30分、店内に入ってチケットを購入してさらに10分待って、いよいよお待ちかねの豚みそ丼とご対面です。
「味噌漬け」というほどしつこくなく、鰻丼のような香ばしい香りと柔らかいお肉が激ウマです。
山椒を少しだけパラパラとかけていただくともう至福のとき。
人気になるのがわかります。
お腹がいっぱいになったところで次に向かったのが道の駅あらかわ。
このあたりで桜の名所といえば、長瀞の桜トンネルやしだれ桜が有名ですが、それほど人気スポットになっていない、こちらの道の駅のしだれ桜も好きです。
開花状況が知りたくてやってきましたが、やはりまだまだでした。
それでも数輪、咲いている花もありました。
普段見慣れているソメイヨシノより赤みが強い可憐な花ですね。
そしてこちらがしだれ桜の木です。
ずいぶん枝がカットされていました。
こちらの写真は二年前に撮影したものですが、枝の先が地面に触れるくらいになっていました。
このあとも新しいアクションカメラの動画撮影テストを続けながら裏道を行きます。
このあたりはクルマもあまり通らないのでのんびり流すには最適なルートです。
気温も25度を超え、走っていても気持ちいい気候です、花粉さえ無ければネ。
ミューズパークに入るとスイセンの花壇には一部に花が見られました。
最盛期にはここ一面が黄色と白の花で埋め尽くされすばらしいのですが、やはりまだ早かったようです。
梅園では、見頃を過ぎてもまだ花が咲いていました。
秩父市街に向かって下っていきます。
最後は「道の駅ちちぶ」で一休み。
火照った体にはソフトクリームが一番、ココは「ゴマとバニラのミックスソフト」です。
帰りの299号線では、対向車線から来たバイクのライダーからすれ違いざまに、なにやら両手の拳を左右からぶつけてくるジェスチャーで合図を送ってきました。
しばらく走っていると道の両側に正面衝突した三台のクルマが停まっていました。
まだ事故直後だったようでパトカーも来ていません。
さきほどのライダーはこの事故を教えてくれていたようです。
怪我人はいなかったようですがクルマはかなり破損していました。
自分自身も事故を起こさぬよう、巻き込まれないよう余裕のある走りをしようと思いました。
さて最後に今日の課題「アクションカメラDBPOWER EX5000のツーリング動画テスト」の結果です。
まずは動画をご覧ください。
ほぼ、購入前にあらかじめネットで得ていた情報どおりでした。
「空の青さは実物以上」
「防水ケースに入れると音声が聞きにくい」
画面が大きく揺れているのは取り付け場所と方法の問題で、もっと振動の少ない場所に移設するつもりです。
色についてはコントラストが強めで青い空が強調されていますが、黄色っぽい私のGoProよりはこちらの方が雰囲気がありますね。
操作については録画の開始が、「フロント前面のスイッチを3秒間長押し」+「上部のスイッチをオン」、停止はこの逆とちょっと面倒です。
電源コードによる給電でオンオフできる「ドライブレコーダー・モード」にして、スイッチを増設して手元でワン動作だけで操作できるように改造するつもりです。
音声収録のための外部マイク化ですが、やってもキレイにエンジン音が取れるかどうか微妙なのでもう少し検討します。
問題点もありますが、それでも十分実用的でしょうし、私のツーリング動画撮影用のメインに使ってもいいかなと思っています。
コメント
kaba さんへ、
こんにちは!
先日はおこえがけありがとうございました。
時間があればもっとゆっくりお話ししたかったです。
こんにちは。
先日、道の駅芦ヶ久保では、お話しさせていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
また、お逢いしたときはよろしくお願いいたしますm(_ _)m