今日、8月19日は「バイクの日」です。 8・1・9だからバイク、なんとも単純ですね。
ゴロ合わせで二輪業界主導で決められた記念日より、ライダー一人一人が思い出に残る本当の意味での「バイク記念日」があると思います。
・バイクにあこがれ、バイクに乗ろうと決めた日
・教習所で二輪車の免許が取れた日
・初めてのバイクが納車され、またがった体の下でエンジンの鼓動を感じた日
・ツーリングというものに出かけて風を感じた日
・あこがれの地をはじめてバイクで旅した日
・不幸にも事故にあった日
そして、
・後ろ髪引かれながらもバイクを降りた日
また、
・何年かのブランクを経て再びバイクにまたがる事が出来た日
100人のライダーがいれば100日の「バイクの日」があるんです。
私もバイクと関わって37年目、いろんな節目、思い出の記念日があります。
そのどれもが懐かしく、そして私にとっては宝物の記憶です。
みなさんにとっての「バイク記念日」には何があったのでしょうか。
わたしですか?
私にとってバイクとの思い出の日は、こんな日々ですかね。
コメント
エガッキー さんへ、
お褒めいただいてとってもうれしいです。
昔はオンロード、オフ車、レーサーレプリカと、
一通り乗っていました。
まだ乗っていなかったジャンルがアメリカン、クルーザータイプだったので
ヤマハのドラスタでバイクリターンしてから
ハーレーに乗り換えた次第です。
エガッキーさんの初北海道ツーリングの時の
フェリースロープの件は何度か記事になっていますが、
私も雨で濡れたスロープの鉄板は緊張します。
いろんな「バイク記念日」があるんですね。
こんばんは~♪
メカ好きおじさんの若かりし日のライダー姿、すごーくカッコいいです♪
あ、いやいや、もちろん今もカッコいいです♪♪♪
819の日、初めて知りましたが、私にとってのバイクの日は・・・と考えると
たくさんの思い出がありますが、バイクに乗って果てしなく緊張するのが
フェリーのスロープを登る直前・・・私はその何とも言えない緊張を持ってバイクに
跨っている、その日をバイクの日にしようかな(笑)
DON さんへ、
バイクを「知る前の人生」と「知ってからの人生」、
なんと多くの事を経験させてくれたかと感謝しています。
そして風を肌で感じ、季節のにおいで刺激され、
自然の中で生きていることを実感させてくれます。
そんな日々が「バイク記念日」だと思います。
その通りですね。バイクに乗ること、乗れること、そういう環境を作ってくれた事に感謝ですね。バイクの日、バイクを愛するという意味でのバイクの日にしたいです。