仕事で関西出張に行く事がかなりあります。
行き帰りは当然東海道新幹線を使うのですが、その席の配列は下図のようになっています。
海側が三列シート、山側が二列シートで、海側からA-B-C-D-Eとなっています。
予約する席はいつも、幅の問題ではなく、出入りが楽という意味でゆったり出来る二人がけを選んでいます。
こちら側だと天気がよければ富士山もいろんな場所からそこそこ長い時間見る事が出来ます。
【関連記事】「新幹線から見える富士山」
「新幹線から見える富士山」の記事
それは新幹線の路線がこんな風になっているからです。
東京からの下りだと進行方向右手に富士山があるので、よく見えるのですね。
でも以前から一部の人にはよく知らせている事ですが、ごくわずかな区間、時間ですが、海側のシート(A席)でも富士山が見える場所があるんです。
今回、予約した新幹線でE席が取れずA席になったので、富士山を見るのを楽しみにしていました。
海側から見える場所ですが、下りだと静岡駅を通過して安倍川を過ぎた直後です。
この区間でそれまでほぼ西に進んでいた新幹線が、もう少し南に進路を変えるので、富士山との位置関係で進行方向左側、すなわち海側のA席側に富士山が見えるのです。
タブレットのGPS地図で場所を確認しています。
安倍川を通過しました。
さて、後ろを振り返って見える富士山は、
。
。
(安倍川通過、15秒後)
(安倍川通過、35秒後)
うーーー、どうでしょう。
微妙ですね。
この日は曇っていて、そらもどんよりしていたので富士山がはっきりしていませんでした。
他の方が撮った写真を見ると、もっとはっきり見える事もあるようです。
それと、東京から新大阪への下りだと後ろを振り向く感じになるので、どちらかというと新大阪から東京への上りで見ていた方がわかりやすいかもしれませんね。
みなさんも晴れた日に新幹線の海側の席に乗ったら、富士山が見えるか探してみてはいかがでしょうか。
【写真追加】
別の機会に撮影したものを掲載します。
品川駅を出てから約50分後、海側A席の後方、窓の左隅に富士山が見えてきました。
このあたりは手前に高い建物が少ないので遠くの富士山がよく見えます。
途中、何度か建物のかげになりますが、
最後には真横より少し後ろにはっきりと富士山の姿が見えました。
この間、ほんの1、2分しかありません。
私は、スマホやタブレットのGPS機能で新幹線の位置と路線の向きを確認しながら撮影しました。
コメント