久しぶりにラーメンネタです。
時々、こってりとしたラーメンが食べたくなる時があります。
つい先日、会社の定期健康診断があり、中性脂質と脂肪肝の疑いを指摘されたばかりです。
その結果表を受け取った昨日はさすがにお昼はかけうどんと軽めに抑えたのもつかの間、今日はなぜかラーメンが食べたくなってしまいました。
(一応、メタボ基準まではいってなかったようです)
今回行ったのは、渋谷の東急ハンズのお店の近くにある、「凛」という店です。
あえてうたっている訳ではありませんが、その筋(どの筋?)では「二郎系」ラーメンに近いものとして人気があるようです。
私の「二郎ラーメン歴」は、1970年代に三田本店に毎週のように通っていた時代からなので、もう47年近くになるでしょうか。
お店は細い道を入っていたところにあり、知らない人が何気なく気がつくような場所ではありませんでした。
外観は、以前はおしゃれなレストランだったようでラーメン店らしくないつくりでした。
行ったのはちょうど昼時で、外に5人ほど待っている方がいました。
外に出ているメニューと看板です。
基本のしょう油ラーメン以外にも「ぽん酢(完全版)」「みそ」「カレー」「カレーチーズ」などがリストアップされています。
そして期間限定で「スープ無し」もありました。
「麺かため」「アブラ・ヤサイ多め」の注文を受け付けませんというのが、二郎系を意識しているように思われます。
(※ でも、麺・アブラ・ヤサイの少なめは出来るようです)
外で並んでいる時に店員の方がオーダーを聞いてきます。
ここは基本なので「しょう油ラーメン」をオーダーしました。
「ニンニクは?」に対しては「無しで」にしました。
ここで料金を店員さんに渡しての先払いになります。
10分ほど待ったあとで店内に案内されました。
カウンターが4席、テーブル席は16席でした。
一般的なラーメン店よりはゆったりしていて、お店もきれいなので女性のお客さんも何人かいらっしゃいました。
テーブルの上には、氷の入ったピッチャーのお水と、しょう油ラーメン用のからみ調味料、ラー油、コショウなどが置かれていました。
オーダーが通っているのでそれほど待たずに運ばれてきました。
見た目はモヤシばかりが目に付きますが、それ以上に器が深めなので量が多そうです。
スープの味は豚の背油がたっぷりで若干濃い目のしょう油味です。
麺は中太麺の平ら縮れ系です。
1/3ほど食べたところで、具の下から煮豚が出てきました。
かなり厚めのトロトロのもので、これが二枚入っていました。
300円で煮豚増しが出来ますが、増量しなくてもこの二枚でもかなり食べでがあります。
全体の味のバランスは二郎系をおしゃれにしたような感じでなかなか好きな味でした。
頻繁に通うと脂肪のお腹が気になりますが、たまには行きたくなるお店ですね。
【追記】
2012年9月中旬より、代金の店員さんへの前払いシステムから、券売機で食券を購入するシステムに変更になっていました。
水もセルフサービスになっていました。
コメント
ichirou さん へ、
そう言われてみれば、
今回の凛も、前回の546も、
お店に来ていた方は若い方が多かったようです。
年齢的には私が上のほうなのかな。
凛のしょう油ラーメン、
「凛」としておいしかったですよ!
私も少し控えないといけないですね。
いやぁーガッツリ系ですね。
メカ好きおじさん さん、意外と食が若い(笑)
お味は凛としてましたか?
最近、ガッツリ系は見ただけでお腹一杯になっちゃいます。
歳ですね~(涙)